大きくする 標準 小さくする
次ページ

2013年05月11日(土)更新

お客さまは神様ですか?

三波春夫 歌の心 大全集


お客さまは神様か?

と、昨日のとある勉強会で話題となりまして、結論としては「お客さまは神様ではなく、大切なパートナーである」と話はまとまり私も納得していました。

ちなみに、「お客さまは神様です」の元祖、三波春夫さんのWEBサイトには以下のような記述がある。


「三波春夫にとっての「お客様」とは、聴衆・オーディエンスのことです。客席にいらっしゃるお客様とステージに立つ演者、という形の中から生まれたフレーズです。三波が言う「お客様」は、商店や飲食店などのお客様のことではないのです。
 しかし、このフレーズが真意と離れて使われる時には、例えば買い物客が「お金を払う客なんだからもっと丁寧にしなさいよ。お客様は神様でしょ?」と、い う感じ。店員さんは「お客様は神様です、って言うからって、お客は何をしたって良いっていうんですか?」という具合。
 俗に言う“クレーマー”の恰好の言いわけ、言い分になってしまっているようです。元の意味とかけ離れた使われ方ですから私が言う段ではありませんけれ ど、大体クレーマーたるや、「お客様」と「様」を付けて呼んで貰えるような人たちではないと思います。サービスする側を 見下すような人たちには、様は付かないでしょう。
 三波春夫の舞台を観るために客席に座る方々の姿は、『三波の歌を楽しもう、ショウを観てリフレッシュしよう』と、きちんと聴いてくださった「お客様」だったのです。」


このように、お金を払うお客さまだからといって、すべてを神様扱いするのはおかしいですし、互いに尊重しあう対等なパートナーと考えるのが間違いない。

ただ、その後の飲み会(2次会)でお酒も入ったこともあり、また違う考えが浮かんだ?降りてきた?のでここに書き留めておこうと思います。


たとえば、

 クレームを言うお客さま。
 横柄な態度をとるお客さま。
 何かとちゅうもんをつけたり返品が多いお客さま。
 金払いが悪い、もしくは払わないお客さま。

などなど・・・

快く思えないお客さまって、必ずいらっしゃいますが、

ここで、神様の定義を「教えをくださる存在」とした場合には

すべてのお客さまが神様になると思えたのです。

気持ちよく接してくださるお客さまはもちろん、クレームを言うお客さまも、金払いが悪い、もしくは払わないお客さまも、私に対して何らかの教えをくださり、往く道を示してくださっていると思えば、すべてのお客さまは神様であると思うのです。

こう考えると、お客さまだけではなく、関わるすべての人。
人だけじゃないですね、関わるすべてが「教えをくださる存在」であるので神様となりますね。

ということで、結論。

 「お客さまは神様です(^^)」




あっ!
こんなことをゆっくり語り合いたい方も、初夏の琵琶湖にお越しくださいm(_ _)m
「オフラインサミット2013」 最高の出会いが待っています!!




神様、最後までお読み頂きありがとうございます。





2013年04月01日(月)更新

下請けが悪いわけじゃない。


 
「下請け」って言葉の響きは良くないですが、私は下請け自体が悪いとは思っていません。


 「下請け体質」

に、陥っているとしたら、そこに問題があると思うのです。

下請けという言葉の響きの問題は別にして、仕事というものはそもそもすべて一人で出来ることはなく、どこか、何かで協力し合ってするものですから、OEM製造請負でも、建設業の請負仕事にしても、部品加工業や賃加工業にしても問題ないわけです。


でも、長年の協力関係が、依存関係になっているとしたら、そこに問題があります。


いわゆる 「下請け体質」です!

 ・価格決定権がない。
 ・自らお客さまを増やせていない。
 ・マーケティングって何?
 ・ブランドって”LOUISVUITTON”のこと??
 ・自社製品や商品の開発なんてやったことない!

などなど、協力関係にある会社さんからの仕事に頼りきっている状況が危険なのです。


以前のように、日本の経済が全体的に大きくなっていたときは、どこか大手企業などに依存することでも十分やっていけました。

しかし今や、経済全体が縮小傾向であったり、市場がドンドン細分化されている時代はわけが違います。


 自らお客さまを増やす力を持つ。
 自立し価格決定権を持つ。
 自社開発製品や商品を持つ。

などなど、自立したメーカーへ、自社ブランドへ、と、小さくても良いので成長していかないと未来がないと思うのです!

というか、

 メーカーや自社ブランドとして自立すると・・・

 楽しいんです!
 やりがいが生まれるんです!
 社員さんも活き活きと働けるんです!




ぜひ、自社の在り方を今一度見直し

 「下請け体質」

になっていないか確認してみてください。


あっ!WEBマーケティングの切り口からですが・・・

 >>ずっと下請け体質でいたいですか? という脱下請け体質。メーカーを目指す講座やります!

・・・宜しければご参加ご検討下さい。



最後までお読みいただきありがとうございます。




 



2012年07月18日(水)更新

CSRの源流「三方良し」

近江商人学入門―CSRの源流「三方よし」 (淡海文庫 (31))

CSRとは・・・

「企業の社会的責任(きぎょうのしゃかいてきせきにん / 英記:CSR: Corporate Social Responsibility)とは、企業が利益を追求するだけでなく、組織活動が社会へ与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダー(利害関係者:消費者、投資家等、及び社会全体)からの要求に対して適切な意思決定をすることを指す。 」by wikipedia


と、まあ、企業の社会的責任なんて難しい話しになるのですが、CSRの源流が「三方よし」にあると聞いて、滋賀県人としては嬉しい気持ちになる。



私自身は、商家の出でもないですし、近江商人の末裔かどうかは定かではありませんが、おかげさまで県外でのお仕事をたくさん頂いているのは事実です。天秤棒をかついで行商しているわけではありませんが(^^;

セミナーや講座のお仕事だけでも、今年は、北九州・高知・岡山・大阪・三重・愛知・富山・新潟・・・と、ありがたいことに全国各地からご依頼を頂いています。


これは一つには、私がとっているポジショニングやコンセプト(中小製造業のWEBマーケティングの専門家)にトンガリがあることで、選ばれている部分もあるとは思いますが、もう一つ要素があるのではないかとこの本を読みながら感じていました。

CSR「企業の社会的責任」とまでのたいそうなことではないのですが(^^;;


私なりに、「三方よし:売り手よし・買い手よし・世間よし」の”世間よし”をいつも意識して情報発信し、それなりに実践しているからではないかと思うのです。



このブログを書くときも、FacebookやTwitterでつぶやくときも、出来る限り、一方向的ではなく、周りのすべての人に喜んで頂けるように意識して実践しているからかなと思います。

これは反面、当たり障りの無い内容の乏しい情報になっているかもしれないのですが、これからも私のスタイルとして続けて行こうと思います。


 【村上肇、情報発信ポリシー】

 ”世間よし”の情報発信と実践!


みなさんの情報発信ポリシーはなんですか?



最後までお読み頂きありがとうございます。





2012年07月17日(火)更新

AKB48から中小企業は学ばなきゃ!

真夏のSounds good!【多売特典生写真無し】(Type A)(数量限定生産盤)

暑いですねぇ~~!
夏ですからこういう写真も良いでしょ♪


さて、最近いろんなニュースがありますが、原発問題とか消費税UPとか中学生のいじめ自殺問題とか、確かに考えなくっちゃいけない大事なな問題とは思いますが、私はもうちょっと中小企業の経営者が明るくなるようなニュースに焦点をあててみます!

と言うことで、「AKB48の総選挙」に注目です!!(やや旬を過ぎてますが(^^;)

何に注目かといいますと、人数の多さです。
今年の総選挙には237名が出てるんです。


もちろん、AKBだけじゃなくSKEとかNMBとかも含まれますが、それにしてもスゴイ人数です。

私たちの時代で言えば、山口百恵さん桜田淳子さんとかグループでも3人組のキャンディーズがその時代の数年間スーパーアイドルとして君臨しているものでした。

もっと昔になれば、美空ひばりさんとか石原裕次郎さんなどのスーパースターが長年君臨していました。


要するに、237人もの選択肢を必要としていなかったのです。

これは今の時代が、「成熟社会」である顕著な現われだと私は感じています。

戦後モノも無く、心もすさんでいたときに、焼け野原の中で、美空ひばりさんの歌声が聴こえたなら、当時の日本人はその天才少女にみんな癒されたのでしょう。


ですから、そんなに多くの選択肢を必要としなかったんだと思います。


しかし、今の時代は、モノはあふれ、情報は洪水のごとく流れる、まさに「成熟社会」ですので、私たちのニーズは多様化しあらゆる市場が細分化してきています。


それを象徴する出来事としてAKBの総選挙をとらえています。

例えば、今年の総選挙で、50位だった女の子の名前を言える方いらっしゃいますか?


 「石田 晴香」ちゃんって言います(^^)

私ももちろん知らなかったのですが(^^;
なんとこの子で、「6333票」獲得しているのです。
有料の投票資格でです。


237人の中で、「
石田 晴香」ちゃんが一番好きと言ってくれるファンが6333人いるってことです。


これは、成熟社会になって市場が細分化していることに加え、明らかにソーシャルメディア(インターネット)によって実現されていることです。

マスメディアの時代では、50番目の彼女が選ばれて残ることは出来なかったでしょう。
彼女だけでなくAKBのメンバーほぼ全員が(全部調べていません(^^;)ブログを書き、SNSで情報発信しています。


そうです、春香ちゃんはソーシャルメディアによって、細分化された市場、この場合はニッチなファン層を見事に開拓しているのです。

また、1位から64位までの票数の割れ方(ばらけかた)をみても成熟社会、ソーシャルメディア時代を感じます。


さて、これを自分の会社やお店に置き換えて考えてみましょう。


 製造業だったら、あなたの会社に加工を依頼したいんです!
            あなたの製品じゃないとダメなんです!
            御社の品質を信頼しているんです!



   とか、

 小売業だったら、あなたから買いたいんです!
            あなたがお勧めしてくれるなら買います!



   とは、

 飲食業なら、あなたに会いたいからまたお店にいきますね!
         あたなの料理が食べたいから行くんです!



このように、6333人から言っていただける会社やお店になったら、どんなに素敵な商いができることでしょう。
そう、さらに600人、60社でも十分に素敵な商いが出来るかもしれない。

想像してみて下さい。
ワクワクしてきませんか?

みんなが輝ける時代になったのですよ!


もう、戦って、奪い合って、シェアをとるような発想を捨てましょう。


これからの成熟社会では、細分化された市場(マーケット)がドンドン増えてきます。
そのマーケットをソーシャルメディアをしっかり使って開拓していきましょう。

そして、あなたを、あなたの会社を、あなたのお店を、大好きになって下さったお客さまと末永い素敵な商いを継続して行こうではありませんか!


あなたには、大好きな、相思相愛のお客さまは何人いらっしゃいますか?


最後までお読み頂きありがとうございます。



※AKB総選挙結果⇒http://www.akb48.co.jp/sousenkyo/
※石田春香ちゃんブログ⇒http://ameblo.jp/ishidaharuka-blog/




2012年06月28日(木)更新

中小企業はコストダウン目的で海外進出しない。





















2年前から、韓国に100%出資の子会社を設立し海外進出を果たされました、株式会社サワダ製作所の澤田社長に、韓国サワダの工場見学会をお願いし実現しました。

澤田さん、何から何までお世話になりました。
ありがとうございました!


さて、みなさん、日本の製造業が海外に進出する目的とは

 「安い人件費を求めてコストダウンのために」

と、思われてはいないでしょうか?


私も今までその認識でした。

ただ、安い人件費を求めて、中国へ進出したけれど、中国も人件費が上がってきたんで今度はベトナムへ、タイへ、はたまたミャンマーへ・・・

などと「安い」を求めて行動をすることに違和感を感じていたことも事実でした。




















そんな中、韓国サワダさんを訪問させていただき、澤田社長に詳しい海外進出のお話しをお聴きする機会を得て、私の中で中小製造業の海外進出のあり方を再認識させて頂ける素晴らしい機会を得ました。


澤田社長(写真:右端)が、海外進出を決意されたのは、チャン副社長(写真:中央の女性)との出会いがすべてであったとおっしゃいます。

チャン副社長のサワダ製作所と共に、韓国で液面計を製造し、世界一の液面計メーカーをつくりたい!という熱意に打たれて意思決定されました。

もちろん、経営者としてリスクヘッジもしっかり考え、行動されていますが、良きご縁を一番大切にして、国境を越えた素晴らしい人間関係を基盤として海外展開をされています。

このことは、韓国サワダの経営理念の以下の一文にすべてが物語られています。

 「韓国と日本の友愛と連携」

本当に素晴らしいことと感動しました!


グローバル化の名のもとに、国際競争にはどんな手段、コストカットを行ってでも勝ち抜かなければならないといった考えが、大企業を中心に主流になっていますが、中小企業には違う道があるんだと気付かせて頂けたことが今回の韓国での最大の収穫でした。


本来日本人は、

 ご縁を大切にする(縁起)
 三方よし(売り手よし・買い手よし・世間よし)
 和を以て貴しとなす

といった、思想・精神のもと商いを行ってきた民族であったはずです。

成熟社会となり、市場が細分化し、ソーシャルメディアで人と人とが”つながりっぱなし”になった今こそ、海外展開のビジネスでも本来の姿を取り戻す時代に入ったのではないでしょうか?











最後に、この素晴らしい韓国での学びを共に体験いただきました、e製造業の会・経営者会報ブログ会員さまはじめ良き仲間に心より感謝いたします。

ありがとうございます。



最後までお読みいただきありがとうございます。








2012年05月24日(木)更新

怒らないWEBマーケティング?!

怒らないこと 2―役立つ初期仏教法話〈11〉 (サンガ新書)

昨日の記事「怒らせる人なんていないんだよなぁ。」の反響が良かったので、
調子に乗って、怒らないことの大切さをWEBマーケティングに絡めて書いてみます(^^)


WEB、特に今伸び盛りのソーシャルメディア「twitter・fasebookなど」では
”怒らないこと”がとても大切になります。

なぜなら、ソーシャルメディアは「良き仲間つくりの場」だからです。

自社や自分の商売や仕事にインターネットを効果的に活用していくための
WEBマーケティングもソーシャルメディアを避けては通れない状況に
確実になってきています。

つまり、”ソーシャルメディア=良き仲間つくりの場”ですから
商売や仕事の話しの前に、必ず前提として、良き人間関係を築くことが
必要になります。


となると、”怒っている人”とはどう考えても良い人間関係はつくれません。
良い人間関係ができませんから当然、商売も仕事も成り立ちません。


こんなふうに書きますと、fasebookでそんなに怒ってばっかりの人なんて
見かけませんよ?

という疑問をお持ちになるかもしれませんが、


怒るとは、顔を真っ赤にして大声で怒鳴るような激怒だけを
怒るとは言いません。


怒るにもたくさんの種類があって、仏教では・・・

    1)基本的な怒り(ドーサ):暗い気分・嫌な感じ
    2)激怒(ヴェーラ):表出せずにはいられないほど高まった怒り
    3)怨み(ウパナーハ):妄想によって自己増殖する怒り
    4)軽視(マッカ):人の良いところを見ずに欠点を探す
    5)張り合い(パラーサ):際限なく相手と戦う・つぶす
    6)嫉妬(イッサー):人と比較し、自分にないものを理不尽に思う
    7)物惜しみ(マッチャリヤ):自分の楽しみを他人にあげたくない
    8)反抗心(ドゥッバチャ):かたくなで、人の言葉を聞き入れない
    9)後悔(クックッチャ):過去の失敗を思い返す
    10)異常な怒り(ビャーパーダ):原因のない、破壊的な怒り


・・・これだけあると言われています。


さらに、もっと怒るの”芽”を考えれば、

 否定
 批判
 愚痴
 泣き言
 不平・不満
 悪口


も、怒っている状態です。

ここまで掘り下げてみるとけっこう見かけませんか、否定的な発言とか
チョッとした悪口とか。

私も思いっきり自戒を込めて書いているのですが、知らず知らずに
書いてしまうことがありますから気をつけないといけません。


特に時流に乗った批判なんかは書きがちです。

 民主党批判
 電力会社批判
 前田敦子批判

など・・・(^^;;;


やっちゃってませんかぁ~~(笑)


これら一見、正しい批判や悪口と思ってしまいがちですが
人間の深層心理(潜在意識?)では、正しいか間違いかではなく
批判や悪口を言う人に対して、

 「自分にもどこかで言われているんだきっと」
 「この人には近づかないでおこう」

と、関係を絶とうとしていくようです。



となれば、知らず知らずのうちに、良き仲間をつくるどころか
ドンドン人が離れていってしまう結果を招いてしまいます。

こうなったら、商売も仕事もマーケティングもあったもんじゃありません。

WEBマーケティング、特にソーシャルメディアでの”怒らないこと”の
大切さ伝わりましたでしょうか?(^^)


最後までお読み頂きありがとうございます。






2012年05月23日(水)更新

怒らせる人なんていないんだよなぁ。

怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書)




 否定的なことばかり言う人

 並んでいる列に割り込む人

 声をかけても返事の無い人

 タバコやゴミをポイ捨てする人

 愚痴や人の悪口ばっかり言う人

 酔っ払って絡む人

 クレームや批判を言ってくる人

・・・いろんな人がいますし、世の中は無常ですからその一瞬一瞬で怒ってしまうことがあります。


でも、良く考えると、怒っているのは自分であって、どんな状況であったとしても現象としては

 ”自分勝手に怒っている”

しかないのである。


誰かが、絶対的に私を怒らせることはない。

私を怒らせる人はいない。


すべては、自分が正しいと思っていたり、

自分が偉いと思っていたり

逆に自分はダメな人だと考えたり

他人に負けたくないと考えたり

する、自我(エゴ)が引き起こす自分勝手な怒りである。


と、わかったつもりになってもイライラしてしまう、怒ってしまう自分がいる。


そんな時「怒らないこと」を読み返して


 ”怒ったら、怒らないこと”

を、繰り返し実践していくしかないかなと物思いにふける今日この頃です。


よし!

今この瞬間から、自我を捨て利他に生きるぞ!

絶対に”怒らない”と決めたぞ!


と、一応宣言しておこう(^^;;


皆さんを怒らせる人は存在しますか?



最後までお読みいただきありがとうございます。







2012年05月18日(金)更新

パナソニー?!




今週は、日本企業の提携や買収のビッグニュースが続きましたね・・・


ソニーとパナソニック、有機ELテレビで提携


ビックカメラがコジマを約140億円で買収、経営を再建


楽天、ケンコーコムを買収



中でも、うまく行って欲しいと思うのは、PanasonicとSONYの業務提携ですね。

やはりこれからは、大企業と言えども一社で独占しようとかシェアを奪おうとか考えるよりも、各社が持つ、独自の特長・強みにさらに磨きをかけ、社会に役立つために、ドンドン連携していくことが大切だと思います。

いわんや中小企業となれば、より協力・連携して行くことがとても大切になるでしょう。

小さくともプロとして、製品・技術・サービスなどそれぞれの価値に磨きをかけながら、独立自尊のプロフェッショナル同士が連携し、市場開拓・市場創造によって、社会に役立つ、喜ばれる営みをやり続けていくことこそが日本を元気にしていく原動力になるでしょうね。


まさに・・・

 「すべては縁りて起こる」

です!!


みなさん、誰と連携しますか?


最後までお読み頂きありがとうございます。






2012年04月13日(金)更新

これでいいのだ

これでいいのだ
これでいいのだ


前回のブログでご紹介しました、座禅断食の指導者、野口法蔵師の著書です。


  これでいいのだ
  といっていると
  失敗だと思えない
  だから
  これでいいのだ!


  これでいいのだ
  といっていると
  これでじゅうぶんだと思う
  だから
  これでいいのだ!


  これでいいのだ
  といっていると
  今の自分が輝いてくる
  だから
  これでいいのだ!


  これでいいのだ
  といっていると
  あきらめ(仏教的肯定)がつく
  だから
  これでいいのだ!


  これでいいのだ
  といっていると
  誰しもがいい人のように見える
  だから
  これでいいのだ!


  これでいいのだ
  といっていると
  自分が好きになっていく
  だから
  これでいいのだ!


  これでいいのだ
  といっていると
  どんな死でも受けいれられる
  だから
  これでいいのだ!


  これでいいのだ
  といっていると
  すこやかに老いていける
  だから
  これでいいのだ!


  これでいいのだ
  といっていると
  顔が上がり
  頭の上に空があることに気づく
  だから
  これでいいのだ!


  私も天才
  あなたも天才なのだ
  だから
  これでいいのだーー
  これでいいのだーー


  これでいいのだ
  といっていると
  すべてがうまくいってしまうのだ
  だから
  これでいいのだ!


  これでいいのだ
  といっていると
  空が実感出きるのだ
  色即是空 空即是色
  だから
  これでいいのだ!


  これでいいのだ
  といっていると
  家族が変わる
  職場が変わる
  だから
  これでいいのだ!


  これでいいのだ
  といっていると
  自分が変わり
  世界が変わるのだ
  だから
  これでいいのだ!


  これでいいのだ
  といっていると
  堂々としていられる
  バカボンのパパのようになる
  だから
  これでいいのだ!


  笑いながら
  いってみよう
  これでいいのだーー
  これでいいのだーー
  すると
  本当にこれでよくなる
  運勢もよくなる


  只今起死回生中
  皆様今しばらくお待ち下さい

  お待たせいたしました
  リニューアルオープンでございます。



  (^^)
  今日の気分をつづりました♪

  皆さ~~ん、これでいいのだ!!


 最後までお読み頂きありがとうございます。





2012年04月03日(火)更新

社長の仕事

社長の仕事



最近、この春高校生になる娘に言われることが・・・

 娘:「お父さんが何で社長なの?」

 私:「会社つくったから」

 娘:「社長って誰でもできるん?」

 私:「何で?」

 娘:「何でって、お父さんに出来るんやったら、誰でもできそうやもん。。。」

と、まあ、的をえたことを言うようになりました(^^;


社長は誰にでもできる。
確かにそうである、会社をつくったり、引き継いだりすれば社長ですから。
特に創業社長は簡単になれる。
今なら、資本金1000万円とかも必要ないですから。


そんな私も創業社長、ホントに簡単に社長になっちゃいまして10年が経ちました。


そしてふと考えると、私って社長しかできないことに気がついた。

ホームページはつくれないし、コンピュータシステムやプログラミングはもちろん出来ない(^^;

だからしかたなく、社内では社長にしてくれているのだと思う。ありがとう!


ならば、もっとちゃんと社長の仕事をしなくちゃいけないと今頃考え出した(^^;;


で、購入したのが「戦わない経営」の著者としても有名な、浜口隆則さんの「社長の仕事」である。


まだ全部読みきれていませんが、耳の痛いことがたくさん書かれているので、きっと社長としての成長を助けてくれるバイブルになりそうです。


例えば・・・

 「社長の仕事」は会社を一時的な成功へ導くことではない。
 会社を「永続させる」ために必要な「すべて」のことをすることだ。
 
 「雪が降っても、自分の責任」
 それくらいの覚悟をした経営者だけが、
 失敗を糧にして、一歩一歩成功に近づいていく。

 経営は、人が、人のために行う、人の活動だ。
 経営は「関わるすべての人を幸せにする仕組み」だ。



 こうした社長力の話しから、商品力・営業力・管理力・
 チームマネジメント力・利益力と投資力など、
 実務的な内容まで踏み込んで書かれているので
 しっかりと読んで肝に銘じていきます。


社長のみなさん、一番の社長の仕事ってなんですか?


最後までお読みいただきありがとうございます。






次へ»

会社概要

『中小企業(製造業/BtoB)に利益をもたらす!  インターネット活用セミナーとホームページ制作の会社です。』 ▼3つのミッションで躍動しています! ・モノづくりとインターネットの融合で新たな価値を創造し、日本のモノづくりをカッコよく、元気にすること。...

詳細へ

個人プロフィール

1962年3月生まれ滋賀県出身日本のeビジネス、特にB2B、ECのパイオニアとして、中小製造業のインターネット活用に新たな道を開拓した。1997年、町工場WEBマスターとなり、1999年、マグネットワールドオープン。当時製造業では唯一日経ECグランプリを受賞するなど中小製造業がネットで成功でき...

詳細へ

バックナンバー

<<  2024年3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コメント一覧

最新トラックバック

  • まかせたろ 映画【レ・ミゼラブル】を語る from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 先日、158分の大作【レ・ミゼラブル】を観てきました。 ヴィクトル・ユーゴー氏がロマン主義フランス文学の大河小説として 1862年に書いたものを映画化されています。 学校の教科書を通じてジャン・バルジャンの名前は遠く記憶に 焼き付いており日本ではミュージカルとしてあまりにも有名な 作品であります。 冒頭
  • ~がんばる中小企業のための展示会活用コミュニティ~からのヒアリング from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    有限会社マルワ什器の大島節子 社長が、中小企業が展示会を活用してもっと儲かってもらいたいという思いから、中小企業の経営者や展示会担当者同士の成功事例を共有し、展示会の準備・運営・フォローの方法を学びあうと、展活(テンカツ)~がんばる中小企業のための展示会活用コミュニティ~を今年の5月に立ち上げました。 その大島社長さんが10月5日に株式会社創の村上肇社長の運営しているe製造業の会との共催で展
  • 展示会見学ツアー & 活用事例報告会でパネリストに from ベローズ・ラボ ☆ベローズ案内人☆
    三元ラセン管工業がベローズを出展する第15回関西機械要素技術展の最終日10月5日に展示会見学ツアー & 活用事例報告会を株式会社創の村上肇社長が主宰しているe製造業の会の主催でマルワ什器の大島節子社長の主催する展活「がんばる中小企業のための展示会活用コミ...
  • モールアーチスト キタナカアツシ from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 人を集める仕組みを学び 自社商品、サービスのファンを作る と題して滋賀でモールアーチスト キタナカアツシさんの 講演を拝聴に伺った。 独創的な世界をアーチストとして持ち続けるキタナカワールドに 2時間どっぷりと浸らせていただきました。 モールアートは以前から一度ブームがあったがそれ以降は 注目
  • ニュートップリーダー発刊3周年記念・特別講演会に行ってきます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    中小企業経営者向けに出版している「ニュートップリーダー」の発刊3周年を記念し、エヌ・ジェイ出版販売と日本実業出版社の共催による特別講演会がヒルトンプラザウエストで開催されるので行ってきます。 社員の潜在パワーを引き出す