大きくする 標準 小さくする

2012年02月28日(火)更新

千利休「人生の本質は淡味にあり」

今日、2月28日は千利休が秀吉によって切腹させられた日、命日であるそうだ。


お茶は、我が家でも両親が特に母親が煎茶が好きで、今でも毎日楽しんでいる。

たまに実家に行くと、必ずお茶を淹れてくれる。

宇治の煎茶を、備前焼の素焼きの急須で入れるのが我が家流で、ぬるめのお湯でゆっくり淹れた、一杯目の甘味と香りは心豊かにしてくれる贅沢な一杯である。

そして、少しづつ熱いお湯で淹れる、2杯目にはやや渋みが、3杯目には苦味が出てくるがそれはそれで大人になれば楽しめる味わいがある。


しかし、4杯目以降は、かすかにお茶の色は付いているが出がらしで、味としては、とても薄く喉を潤す程度に飲むものと思っていました。


ところが、千利休はこの4杯目以降のお茶の味を「淡味(たんみ)」と名づけ、この甘味も、渋みも、苦味も無くなった白湯のような味わいが茶の醍醐味と言っていたようです。

「この淡味の良さがわからない限り、お茶は永久に理解ができない」

と。

そんな利休ですから、晩年、金の茶室を建ててしまうようになった秀吉とは思想的に対立して行ったのはよくわかります。


私自身も、この「淡味」の話しを知り、経営も人生もまだまだ修行が足りんと反省させられました。


出がらしのお茶。
日々なんでもない日常。
空気、水、光・・・あたり前に与えられているもの。


こうしたすべてに感謝し、出がらしのお茶を楽しむように、いつも通りの日常に、人生の面白さ、楽しさ、幸せ、を味わいながら生きられる人になりたいと思います。


最後までお読み頂きありがとうございます。




2012年02月22日(水)更新

”大公開時代”の必読書「ザ・サンキュー・マーケティング」

ザ・サンキュー・マーケティング
ザ・サンキュー・マーケティング


この著書には

お客さまとつながり、愛されること。
プラットホームがどんなに変わっても、
これがビジネスの原点。


とある。

そのためには、

 ”ありがとう”と感謝すること。
 一人一人のお客さまを、誠実に愛すること。

こうしたことが、「ソーシャルメディアで世界一稼いでいる人が書いた本」に書かれているところに、ソーシャルメディアの本質が観えてきます。

一人一人のお客さまそれぞれに、誠実に対応する、コミュニケーションをとる。

商人(あきんど)として、あたり前の事が、大量生産・大量販売の時代を経て、私たちは忘れてしまっていなかっただろうか?

自戒を込めて改めて反省させられる。

 「サンキュー・マーケティングで成功するということは、
  親切にしてあたり障りなくモノを売るということではない。

  それなら誰にだってできる。

  あなたがお客さまを大切に思い、あなたが提供してくれる商品に満足してもらえるかどうかを
  気にかけているということを、あらゆる機会をとらえて、印象深く、あなたらしく示す、それが
  サンキュー・マーケティングでの成功なのだ」



目の前のお客さまへの思いやり、感謝の心なくして商いは成り立たないことを、ソーシャルメディアは私たちにもう一度教えてくれていると思えてならない。


ブログで、Twitterで、Facebookで・・・いやいや掲示板であっても、

様々なプラットホームでの貴方の一挙手一投足がすべて見られている、公開されているのです。

このソーシャルメディアの現実からは誰も逃れられない。。。


逆に言えば、

 お客さまに誠実に対応する商人。
 お客さまと相思相愛の商人。
 サンキュー、ありがとう、すべてに感謝できる商人。


にとっては、

ソーシャルメディアほど、ファンを増やしやすく、商売を伸ばしやすいメディアはない。


 なぜなら、愛と感謝の商人の一挙手一投足を見ていただけるのだから!


皆さんは、大公開時代をどのように生きますか?

最後までお読み頂きありがとうございます。






※ソーシャルメディア時代の舵取りにお勧めセミナー!!

 ◎2月28日(火)大阪産業創造館
  脱☆下請け!直販メーカーへの道は、Amazonで切り開こう!!

 ◎3月15日(木)大阪産業創造館
  目指せ!メーカー!マイクロモノづくりセミナーin大阪


 2回セットでの受講をお勧めいたします!!




2012年02月18日(土)更新

反響率・成約率をドカーンとアップさせるお客様事例活用セミナー





【2012年3月8日(木)大阪淀屋橋開催】

 
お客様の声を活かす時代が到来!
 反響率・成約率をドカーンとアップさせるお客様事例活用セミナー




少し考えてみてください。

先月、御社の実績がお客様に伝わらずにロスしたお客様の数は、いったい何件くらいあるでしょうか?


 1件?
 5件?


例えば100人の方がホームページを見て頂き、20件のお問合せを頂いていたとします。

この時、お問合せをして下さらなかった「80人」はどんな方なのでしょうか?

この方々は、御社のサービスや製品に何らかの興味を持って頂くことができなかったか、

あるいは、

『サービスや製品に興味を持ったにもかかわらず、御社とのお取引に不安を感じた』

という方なのです。


どちらの比率が多いかわかりませんが、もし仮に、80人のうち、不安を感じた方が30人いたらどうなっていたでしょう?


先月20件のお問い合わせ件数が、50件に増えていたことになります。


もし、お客様を1件獲得するために、3万円かかっていたとしたら、
なんとこれだけで150万円もの費用に換算されます!


怖いと思いませんか?
お客様の声・実績を見せることの大事さを実感しませんか?



今回、この「お客様の声」を使うことで、信頼性を上げ、反響率や成約率をドカーンとアップさせた事例を皆さんにご紹介したいと思います。


お客様の声をどう活用するのか? をマスターしてください!



※さらに参加頂いた方限定で以下2点プレゼント!

・実際に成約率が15%から45%まで飛躍的にアップした『顧客事例集』
・ニュートップリーダーの連載記事『最強のネット拡販術』


----------------------------------------------------------------------
 ※詳細お申し込み⇒ http://www.prinsky.com/seminar01/
----------------------------------------------------------------------

【プログラム】

2012年3月8日(木) 18:00~20:30

◎ 18:00~18:10 はじめに

 有限会社プリンスキー
 代表取締役 山口智朗

◎ 18:10~19:20 講演

 お客様事例はWEBやソーシャルではこう活かす!

 株式会社創
 eエバンジェリスト
 代表取締役 村上 肇氏


お客さまの声は、ネットショップはもちろんですが、製造業やBtoB事業者にも、とてもとても重要です。

WEBで、売る!収益を上げる!には欠かせないコンテンツであることを具体的な事例と共に解説いたします。

あっ、あと、もう見過ごせない!Facebookのビジネス活用についてもお話します。


◎ 19:20~20:30 講演

 顧客事例集 を作れ!この冊子でこう活かす!

 有限会社プリンスキー
 代表取締役 山口智朗 

食べログ、カカクコム、アットコスメ、楽天レビュー、アマゾンコメント

今やネットで最も影響力があるコンテンツで信頼があるのに、なぜかリアルではまだまだ活用されてない現実があります。

受注率を上げることの重要性がわかればリアルな口コミの威力がわかります。
リアルな口コミの実践活用法をお伝えします。


◎ 21:00~22:30 懇親会


【詳細内容】

 お客様の声を活かす時代が到来!
 反響率・成約率をドカーンとアップさせるお客様事例活用セミナー

 ◎ 日時

 2012年3月8日(木)
 セミナー:18:00~20:30
 懇親会:21:00~22:30

 ◎ セミナー会場

 カタナオフィス淀屋橋

【所在地】:〒541-0044 大阪市中央区伏見町4-4-9 オーエックス淀屋橋ビル3F
【電話】:0120-353-003
【アクセス】:http://office.katana.bz/location/  
       地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅/徒歩2分


 ◎ 定員 24名

----------------------------------------------------------------------
 ※詳細お申し込み⇒ http://www.prinsky.com/seminar01/
----------------------------------------------------------------------



 少人数制なのでお申し込みはお早めに!

 最後までご覧いただきありがとうございます。




2012年02月10日(金)更新

致良知

志士の流儀
志士の流儀

先日、ご縁があって陽明学の林田明大先生のセミナーに参加することができました。
その時に、上記の著書に「致良知」とサインを頂いた著書を購入できました。
ありがとうございます。


陽明学といえば、地元、近江の聖人と呼ばれた、中江藤樹先生が有名ですが、滋賀に生まれ育ちながら、殆ど学ぶことの無かった学問でした(^^;


はじめて教えていただく陽明学でしたが、私にとっては意外となじむと言いますか、今まで影響を受けてきた仏教的な考え方とも、共通するところが多く、違和感無くお話しを訊くことができました。


特に印象に残っているのが、サインして頂いた「致良知」についてでした。

良知とは、いわゆる良心のことであり、良心にしたがって生きることが「致良知」なんだと。


ただ、今までは、良心がイマイチイメージ出来ていませんでしたが、林田先生から、わかりやすい解説をお聞きし、ストンと腑に落ちました。


良知とは、

 夜、寝ようと思って、布団にもぐりこんだ後、ふと・・・
 
 「明日の会議の資料今日中に準備しておいたほうがいいよ!」

  とか、

 「明日は雪だから、目覚ましを30分早くセットしたほうがいいよ!」


などと、教えてくれる何者かがいる。

その何者かが、良知であると林田先生は教えてくださった。




確かに、私にも身に覚えがある。


私の良くあるパターンで言えば、大阪で夕方からセミナーやって、懇親会に行き散々呑んで、JR大阪駅終電(午前0時発)で帰宅すると、深夜1時をまわり、午前2時ごろに布団にもぐりこむ。

こういう日は、

 「明日の会議の資料今日中に準備しておいたほうがいいよ!」

などと、良知からの有難い声がしても、ほぼそれを無視して眠ってしまい、朝から慌てて準備をはじめ、時間切れで準備不足の会議に突入・・・となることがよくある(^^;;


折角の良知、良心に従わず、失敗するパターンである。


そうなんですね。

良知、良心というものは、誰にでも等しく与えられているものであり、自身の中に内在している。

その良知・良心を、日ごろから常に磨き、良知・良心に従って行動することが、人生を心豊かにする秘訣なのだ。


この良知へのいたり方を、中江藤樹先生は・・・

良知というのは良心、美しい心。人は誰でも天から与えられた美しい心を持っている。 しかし我欲によって曇らせてしまうので、絶えず磨きつづけ、鏡のように輝かせておく努力が必要。良知が明らかになれば、天と一体になって人生は安らかになる。

良知にいたるには、日常、五つのことを心がければいいという。

 なごやかな顔つきをし、
 思いやりのある言葉で話しかけ、
 澄んだ目でものごとを見つめ、
 耳を傾けて人の話を聴き、
 まごころをもって相手を思う。

何より正直であることが大切と説かれている。



みなさん、良知の声、聞こえていますか?


最後までお読みいただきありがとうございます。



2012年02月07日(火)更新

スモール・イズ・スマート!







ここ最近、これからのメーカーのあり方について色々と考えている。
そんな時、ふと降りてきた言葉が「スモール・イズ・スマート」であった。

この言葉は、ネットビジネスの師であり、今は亡き三石玲子さんから教わったものです。

今も残る彼女のサイトには以下のように記されている。


「スモールイズスマート」を自覚する。

 一頃「出る杭は打たれる」をもじって「出過ぎた杭は打たれない」などというフレーズが流行ったものである。結果はどうであったかというと「出過ぎた杭は自分でコケル」あるいは「梯子をはずされる」などという結果が散見され、ビッグな企業内でいくら自己主張をしても効果には限界があるということが立証された。サイバースペースの法則は「スモールイズスマート」「スペシャルイズスマート」であり、この流れはリアルのビジネス世界に影響を与え始めた。マーケッターたるもの、まずはビッグよりもスモールであることに価値を認める訓練が不可欠である。

※さらに詳しく⇒
http://www.m-m.co.jp/report/reportD305.html


また、ホンダの元社長の川本信彦さんも以下のように仰っている。

「ヒット商品を創造するには感受性、柔軟性、躍動感、軽快さの四点が大切だ。だからこそ、勝者へのキーワードは『スモール・イズ・スマート』。たとえ企業規模が小さくとも、市場変化を予見する賢さを持つ者が勝利するという意味だ

消費低迷の理由は消費者が本当に欲しいモノをメーカーが作れていない点にある。企業は活動範囲が世界規模に広がるグリーバリゼーションと情報技術(IT) の進化という二つの大きな流れに直面し、この流れを取り込みながら、世界の消費者をとらえる。まさに新しい価値創造に挑戦する時期を迎えている。

消費者は買わないのでなく、買いたいモノがないだけである。買わなくても我慢できる状態であれば消費は控えるのは当然である。またいくら良いモノであっても価格が高ければ魅力は薄れ購買の優先順位は下がる。
消費者に価値を感じさせるには、V=F/C(価値=機能/コスト)の概念式が基本になる。



三石さんが仰る・・・

 ・サイバースペース(インターネット)の法則は「スモールイズスマート」

ということと、

川本さんが仰る・・・


 ・勝者へのキーワードは『スモール・イズ・スマート』
  企業規模が小さくとも、市場変化を予見する賢さを持つ者が勝利する。


このどちらもが、これからのメーカーのあり方への示唆と思えてならない。


 小さいことは賢い
 小さいことは素晴らしい



柔軟な発想と、軽快な行動力、そして、WEBでの伝わる情報発信とそこから得られるご縁が、スモールイズスマートなメーカーを創りだすと思うのです。

今こうした能力を持つのは、チャレンジする中小製造業であり、市場を開拓するマーケティング力を持つネットショップではないでしょうか。


そして、スモールイズスマートなメーカーが創りだす、新たな価値をもった”モノ”や”コト”が、これからの消費者の消費行動を変え、日本を元気にする一翼を担うと考えています!


みなさん、”スモール・イズ・スマートなメーカー”を目指しませんか?



※メーカーを目指す人にお勧めのセミナーを2つご紹介します♪

 ◎2月28日(火)大阪産業創造館
  脱☆下請け!直販メーカーへの道は、Amazonで切り開こう!!

 ◎3月15日(木)大阪産業創造館
  目指せ!メーカー!マイクロモノづくりセミナーin大阪


 2回セットでの受講をお勧めいたします!!


最後までお読みいただきありがとうございます。




2012年02月06日(月)更新

目指せ!メーカー!マイクロモノづくりセミナーin大阪




2012年3月15日大阪・・・いよいよ始まります。
 
マイクロモノづくり+e製造業の会、連携で拓く未来。
 
中小製造業もネットショップも目指すところは、やはりメーカー!

新しい時代の、新たなメーカーのカタチを創っていきましょう!!


皆さまのご参加、心よりお待ちしていますm(_ _)m
 

---------------------------------------------------------------------
 目指せ!メーカー!
  マイクロモノづくりセミナーin大阪

 ~経済危機を乗り超える「独立自尊」のモノづくり~
 http://factory.e-b2b.jp/seminar/20120315/

---------------------------------------------------------------------

【中小企業が自ら独立自尊の精神を持った「メーカー」への扉を開く!】


 リーマンショック、東日本大震災、急劇な円高など、数々の要因で
 大手メーカーの生産部門の海外進出が続いています。
 
 そして、大手メーカーからの発注が激減し、国内の中小製造業は
 厳しい状況に直面しています。

 いまこそ、中小企業は自ら独立自尊の精神を持った「メーカー」になり、
 自社のオリジナル製品開発を企画・製造・販売することが求められています。

 本セミナーにおいては、「マイクロモノづくり」という概念に基づき、
 中小製造業が極力自社の資源のみを活用してメーカーになるための
 具体的な方法を、実際のマイクロモノづくり事例をもとに解説し
 ご紹介をします。


 また、本セミナーは、自社の独自性を出すために、
 プライベートブランド商品の開発を模索している卸売業においても、
 参考になる内容となっております。


---------------------------------------------------------------------

【マイクロモノづくりとは・・】

 マイクロモノづくりの概念は、これまでの大量生産、大量消費とは対局に
 位置する概念です。少量のニーズにあわせて、高付加価値、高利潤の
 モノづくりを行い、だれかに売ってもらうのではなく、自ら販路をつくり、
 販売を行う考え方です。

 
 これまで、製品開発をしたことがない、中小製造業の方でも、
 一定の手法で製品開発の手法を身につけることができます。

 また、製品デザインも、外部のデザイナーに外注する際の管理の方法
 などを身につけることで、コストをおさえつつ製造者とデザイナーが
 WIN-WINの関係性を創り上げることが重要になってきます。


 大きな特徴としては・・・

  ・少量生産
  ・高付加価値、高利潤
  ・低い環境負荷・4R(Reduce,Reuse,Recycle,Repair), サステナブル
  ・自社による企画、デザイン、設計、生産
  ・ソーシャルメディア活用をしたブランディング
  ・自社で販売

 というものが挙げられます。


【こんなあなたに来て欲しい!】

  ・自社開発の最終製品で活路を見出したい中小製造業者さん
  ・BtoCの販路開拓を模索中の中小製造業者さん
  ・オリジナル商品の開発を検討中の経営者さん。
  ・プライベートブランドで展開を考えておられるネットショップさん
  ・メーカーに成りたい!経営者さん(^^)v

---------------------------------------------------------------------

  ◎日時:

  2012年3月15日(木) セミナー:18時30分~21時00分
 
  ◎セミナー会場:大阪産業創造館 6F 会議室B

     住所:〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
     電話:06-6264-9800(代)
     アクセス:http://www.sansokan.jp/map/

  ◎講師:株式会社enmono
                三木康司氏、宇都宮茂氏


  ◎主催:e製造業の会・滋賀eビジネス道場(株式会社創)
    共催:株式会社enmono

  ◎定員:50名


---------------------------------------------------------------------
 ※詳細お申し込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20120315/
---------------------------------------------------------------------


【スケジュール】
  
 ・18時30分~20時00分 講演

   ”マイクロモノづくり”で開くメーカーへの扉!

   講師:三木康司氏


 ・20時10分~21時00分 質疑応答、ディスカッション

   マイクロモノづくりでメーカーへ!徹底ディスカッション!

   パネラー:三木康司氏
        宇都宮茂氏
   司会:  村上 肇


 ・21時15分~ 懇親会

---------------------------------------------------------------------
 ※詳細お申し込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20120315/
---------------------------------------------------------------------


 あと、2月28日のamazonセミナーと両方受講されることを
 お勧めします!
 
 ※ECはお任せしてメーカーへ
  ⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20120228/




みなさん、どんなメーカーになりたいですか?

最後までお読みいただきありがとうございます。





2012年02月03日(金)更新

「e製造業の会」誕生秘話。












先日、東京渋谷で「マイクロモノづくり」を提唱し、2年間で多くの成果を上げておられる(株)enmonoの三木康司さんと、宇都宮茂さんにお会いし、今後の、e製造業の会とマイクロモノづくりとの連携について、話し合った。

この連携については、3月15日に大阪産業創造館にて「マイクロモノづくり」のセミナーから始めていくことで合意しました。また詳細、ご案内ページは週明けにお知らせします。


さて、

実は三木康司さんとは古いご縁で、私がまだマグネットワールドを運営していたとき(1999年ごろ)に、NCネットワークから、町工場がECで成果を出しているところの取材をしたい旨のメールがあり、取材をして頂くことにした。

その時の取材者が、当時、慶応大学の大学院で学んでおられた三木さんでした。
三木さん自身が大学院の博士課程の中で、中小製造業のインターネット活用の可能性を調べておられたのだと記憶している。

その時の話しの内容はイマイチ良く覚えていないが(^^;;

とにかく、良き理解者が現れたと感じて、神田の鰯料理の居酒屋で、大いに意気投合し飲み明かしたことは鮮明に覚えている。


その時の三木さんとのご縁から、NCネットワークの内原社長をご紹介頂き、会う機会ができて、私としてはポータルサイトも良いけれど、経験上、製造業もインターネット活用で成果(収益)を上げるには、WEBマスターの存在が必要になるし、大切な役割を果たすようになるので、ぜひ、NCネットワーク内に、町工場WEBマスターを育てる場、情報交換する場を設けませんか?と提案し、快く引き受けて頂きました。

そして、誕生したのが”NCウェブマスターズコミュニティ”通称「NWC」です。

NWCは、私と三木さんが管理人を務め、メーリングリストとオフ会での情報交換を積極的に行い、当時(2000年ごろ)としては、日本の製造業WEB活用の最先端情報が共有される素晴らしいコミュニティとして機能しました。

その後、私が独立したのを機会に、NWCを発展させるカタチで「e製造業の会」が誕生したのです。


ですから、e製造業の会誕生のキッカケは、三木さんとお会いできたご縁にほかなりません。
ホントご縁に感謝です。


NWCからe製造業の会へと10年以上にわたる活動では、実に多くの製造業さんが成果を出して頂き、本当に嬉しく思いますし、関わって頂いたすべての皆さんのおかげさまで、こうした偉業が実現できたものと心より感謝いたします。

ありがとうございます。


 さらに、2012年3月15日大阪・・・

 二人の連携で始まる未来にも、ぜひ注目して下さい!!



最後までお読み頂きありがとうございます。






2012年02月01日(水)更新

メーカーって何だろう?

DeLonghi デロンギ 全自動ドリップコーヒーメーカー CMG310E-S
↑それは、コーヒーメーカーやろ!(^^;;;
(さぶい時に、さぶいボケと、さぶい突っ込み、すみませんm(_ _)m)


さて、気を取り直して・・・

先日のブログ「EC維新!」に、

中小製造業もネットショップも目指すところは”メーカー”であると、書きましたが、

さて、メーカーってそもそも何なのだろうか?


調べてみると以下のような答えがあった。

◎「有機又は無機の物質に、物理的、化学的変化を加えて新たな製品を製造し、
  これを卸売する事業所」

  とか

◎「原材料などを加工することによって製品を生産・提供する産業」


・・・どっちもピントこない(^^;;


一般的にいえば、メーカーとは、トヨタやパナソニック、カゴメ、ワコールなど、自動車や家電、食品、アパレルなどの大手メーカーを連想すると思う。


確かに、産業革命以降の20世紀は、大量生産・大量消費による物質的経済成長が豊かな世界をつくって来た事は間違いないですし、私も大変に恩恵にあずかり有難いことです。


しかし、これからはメーカーの概念をもう少し変えても良いのではないかと思っています。

私的な"メーカー"の定義ですが、今までの大手メーカーのように「原材料などを加工することによって製品を生産・提供する産業」といった大掛かりなものだけではなく・・・


新しい価値の創造と顧客の創造を、自らの力と相互協力によって実現していく人や組織(企業)が創りだし販売する、モノやサービス。

・・・こんな、イメージで考えています。


ですから、

いわゆるマーケットインの
「自らの情報発信やマーケティングで得た顧客ニーズに応える商品やサービス。」

でも、

プロダクトアウトの
「個人の熱い情熱から生み出されたオリジナル商品やサービス。」


であっても、

小さな商いであっても、


そういうことに、とらわれるのではなく、


モノあまりの時代に、心豊かにしてくれて、世のため人のために役立つ「モノやコト」を、創造できる人や組織を”メーカー”と呼びたいと思います。



皆さんにとっての”メーカー”って何ですか?



 ※メーカーを志す、あなたにお勧めのセミナーがあります!
 ⇒ 脱☆下請け!直販メーカーへの道
!!


最後までお読みいただきありがとうございます。




会社概要

『中小企業(製造業/BtoB)に利益をもたらす!  インターネット活用セミナーとホームページ制作の会社です。』 ▼3つのミッションで躍動しています! ・モノづくりとインターネットの融合で新たな価値を創造し、日本のモノづくりをカッコよく、元気にすること。...

詳細へ

個人プロフィール

1962年3月生まれ滋賀県出身日本のeビジネス、特にB2B、ECのパイオニアとして、中小製造業のインターネット活用に新たな道を開拓した。1997年、町工場WEBマスターとなり、1999年、マグネットワールドオープン。当時製造業では唯一日経ECグランプリを受賞するなど中小製造業がネットで成功でき...

詳細へ

バックナンバー

<<  2012年2月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

コメント一覧

最新トラックバック

  • まかせたろ 映画【レ・ミゼラブル】を語る from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 先日、158分の大作【レ・ミゼラブル】を観てきました。 ヴィクトル・ユーゴー氏がロマン主義フランス文学の大河小説として 1862年に書いたものを映画化されています。 学校の教科書を通じてジャン・バルジャンの名前は遠く記憶に 焼き付いており日本ではミュージカルとしてあまりにも有名な 作品であります。 冒頭
  • ~がんばる中小企業のための展示会活用コミュニティ~からのヒアリング from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    有限会社マルワ什器の大島節子 社長が、中小企業が展示会を活用してもっと儲かってもらいたいという思いから、中小企業の経営者や展示会担当者同士の成功事例を共有し、展示会の準備・運営・フォローの方法を学びあうと、展活(テンカツ)~がんばる中小企業のための展示会活用コミュニティ~を今年の5月に立ち上げました。 その大島社長さんが10月5日に株式会社創の村上肇社長の運営しているe製造業の会との共催で展
  • 展示会見学ツアー & 活用事例報告会でパネリストに from ベローズ・ラボ ☆ベローズ案内人☆
    三元ラセン管工業がベローズを出展する第15回関西機械要素技術展の最終日10月5日に展示会見学ツアー & 活用事例報告会を株式会社創の村上肇社長が主宰しているe製造業の会の主催でマルワ什器の大島節子社長の主催する展活「がんばる中小企業のための展示会活用コミ...
  • モールアーチスト キタナカアツシ from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 人を集める仕組みを学び 自社商品、サービスのファンを作る と題して滋賀でモールアーチスト キタナカアツシさんの 講演を拝聴に伺った。 独創的な世界をアーチストとして持ち続けるキタナカワールドに 2時間どっぷりと浸らせていただきました。 モールアートは以前から一度ブームがあったがそれ以降は 注目
  • ニュートップリーダー発刊3周年記念・特別講演会に行ってきます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    中小企業経営者向けに出版している「ニュートップリーダー」の発刊3周年を記念し、エヌ・ジェイ出版販売と日本実業出版社の共催による特別講演会がヒルトンプラザウエストで開催されるので行ってきます。 社員の潜在パワーを引き出す