ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
インターネットで道を開くために、伝えたい思いを綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年10月26日(水)更新
ISOは使い倒さなソンソン!!

中小企業に効く!ISO徹底活用セミナー!!
~ISOを使ったらこんなことができる!これが本当のISOの使い方・活かし方~
ISO9001、ISO14001など、ISOをこれから取得しようと考えておられる会社から、運用・活用にお悩みを抱えていらっしゃる会社まで、中小企業がISOを使い倒して会社の業績に繋げていく方法を具体的事例と共に徹底的に学んで頂きます。
・現状のISO認証企業ではどんなことが起こっているか?
※ISOの認証状況や実態
・ISOをうまく使っていくための3つの方法
~どうすればISOが安く効率よく動かせるか?~
1つ目:ルール作りを工夫して人や意識を変える
~ISOとはルール作りである~
2つ目:ISO(マネジメントシステム)の考え方を活用
~ISOとはプロセスアプローチをする~
3つ目:現場の情報をお客様へお届け!
~ISOとは情報や仕組みを整理するもの~
◆こんな疑問質問にお答えします!
・認証後の企業様の質問例
└必要のない規定はなくせないのか?
└購買先の評価は本当に必要なのか?
└書類が増えて大変だが減らせないか? 等
・認証していない企業様の質問例
└どのくらいの運用コストがかかるのか?
└書類が増えるといわれているがどの程度なのか?
└作業は大変になるのか? 等
【開催概要】
◎日時
2011年11月24日(木)
18時30分~20時45分
◎場所
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町 交流スペース1
所在地:〒530-0025 大阪市北区扇町2-1-7 扇町キッズパーク3F
電話:06-6316-8780
アクセス:http://www.mebic.com/access/
◎講師
株式会社ISO総合研究所
取締役 古江一樹氏
◎主催
e製造業の会・滋賀eビジネス道場(株式会社創)
◎協力
株式会社ISO総合研究所
◎定員
30名
【プログラム】
◎18時30分~20時00分 講演
ISOを使ったらこんなことができる!
これが本当のISOの使い方・活かし方
講師:古江一樹 氏
◎20時00分~20時45分 質疑応答、ディスカッション
ホンマはどないやねん?
中小企業のISO取得~運用の疑問質問にジャンジャンお答えします。
講師:古江一樹 氏
コーディネータ:村上 肇
◎21時00分~ 懇親会
【講師プロフィール】
古江一樹氏
株式会社ISO総合研究所
http://www.isosoken.com
取締役
経営コンサルタント
3万件のルールを作ってきた、「組織のルールデザイナー」
教育やマーケティングなどを中心に、成果を出すため
のプロセスやルールをデザインしています。
・経歴
1997年 船井総合研究所 入社
1999年 船井総合研究所 退社
1999年 プリンスキー設立
2000年 有限会社プリンスキー設立
取締役就任
30,000件以上の企業ルールを構築する、
「組織のルールデザイナー」
2011年 ISO事業の拡大に伴い
株式会社ISO総合研究所設立
取締役就任
※詳細お申し込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20111124/
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|