株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考 | 経営者会報 (社長ブログ)
インターネットで道を開くために、伝えたい思いを綴ります。
- ブログトップ
- IT・情報・コミュニケーション
次ページ
昨日は、「しがネットビジネス研究会」で曽我部先生のSEO講座を受講した。
ちょっと緊張気味の曽我部先生の話を聞きながら、確信したことがある。
それは・・・
SEOの終焉
もう、SEOという言葉すら3年もすれば使われなくなるだろうと思った。
SEOとは、
検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization、SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)はある特定の検索エンジンを対象として検索結果でより上位に現れるようにウェブページを書き換えること。または、その技術のこと。(by wikipedia)
である。
確かに、WEBが成熟していなかった今までは、検索エンジンに対してこちらが最適化する必要もありましたし、ちょっとうまくやると検索結果で上位表示なんてこともありました。
しかし、Google動物園のペンギンさんやパンダさん(^^)のような優れた検索技術革新は、もう私たちに検索エンジンに対しての最適化の必要性をなくしました。
そうです、私たちが本来やりたかったこと。
伝えたい人に、伝えたい想いを伝える。
伝えたい人に、伝えたい価値を伝える。
伝えたい人に、伝えたいネタを伝える(^^)
人に対して伝えることに集中すればいいのです。
私たちの伝えたいメッセージは、優れた検索エンジンを通じて、また、TwitterやFacebookなどのソーシャルツールを通じて、しっかりと伝えたい人に伝わるようになったのです。
インターネットができて20年、良い時代になりました。
人のお役に立つこと、面白がってもらえること、喜んでもらえることを精一杯伝えていきましょう!
あなたは、誰に何を伝えますか?
最後までお読み頂きありがとうございます。
2月7日からの連続講座(村上肇の儲かるWEBマーケティング実践塾)に向けて、私の今の仕事の原点である上記の本を読み返していました。
この本の初版が平成9年2月7日というのにも何かの因縁を感じながらも、16年前に書かれた内容の先見性には改めて驚かされます。
インターネットは地球を村落化する
インターネット時代には個人商店が復活する
斜陽産業にこそチャンスあり
電子メディアは「触感人間」を作る
客との間に”壁”を作るな
主張と個性のある店が、インターネットでは生き残る
「職人」の復権
オタク人間こそ、明日の国際人
パソコンなしでもインターネットビジネスは可能
大量生産は滅び、オーダーメイド時代に戻る
・・・などなど
目次を紹介するだけでもその先見性に驚かれるのではないでしょうか?
中でも「メディアはメッセージである。(人はメディアから伝わるメッセージに影響を受けるだけではなく、”メディア自体”が情報や命令のようなメッセージ性を持ち、人はメディア自体から大きな影響を受け、その時代の社会や文明を創る)」という、この本の肝となるマクルーハン理論があります。
マクルーハンが言う、印刷機の発明から生まれた活字メディアによって、原始人で野蛮だった人類は大きく進化成長したのだが、逆に後退したものもあるという。
それは、「行動力」が奪われたことだと。
活字、書物から学ぶようになった人間は、頭でっかちとなって頭で考えるだけで、行動に移すことを躊躇するようになった。
しかし、現代の電子メディア、ソーシャルメディア時代においては、自らが積極的に行動し、人と合い、話し、ふれあい、人に喜ばれることによってはじめて信頼関係が生まれ、その中で仕事も商売も成り立つような、大昔の村社会が復活してきているのである。
例えば、小さな村社会ではあたりまえだった 「何を買うか」から『誰から買うか』への人の意識変化などが今どんどん進んでいると感じるのは私だけでしょうか?
ですのでこれからは、信頼関係が構築された村社会(市場)で商いをしているんだという意識を常に持ち、
自身の魅力を最大限に発揮し、
人に役立ち、
人に喜ばれることが
商いの原点であることを今一度肝に命じて日々行動することが求められます。
村社会で発揮される、あなたの魅力は何ですか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
2012年3月29日、私の50回目の誕生日にFacebookのザッカーバーグCEOが来日されていたようで、何だか良いご縁を勝手に感じているところです(^^)
私がFacebookのアカウントを取ったのは、2009年12月1日ですからもう3年以上が経過しています。
ただ、最初の1年くらいは友達も少なく、使い方も良くわからないので、放置していました(^^;
ですので本格的に使い出したのは2011年頃からになります。
今では友達もいつの間にやら1200人をこえ、素晴らしい仲間、素敵な皆さんとのコミュニケーションを楽しむ毎日です。
そして迎えた昨日のお誕生日。
ナント、300名を超える方々からお祝いのメッセージを頂きました。
本当にありがとうございます。
心より感謝申し上げます!
昨日でちょうど50歳を向かえ、半世紀を生きてきましたが、これだけ多くの祝福を頂いたのはもちろん初めての経験でした。
いくつになっても嬉しいものです(単純(^^;)
インターネット上には今までいろんなツール(プラットフォーム)が生み出されてきましたが、Facebookはその中でも特別な存在だなと、改めてその凄さを感じさせられました。
私は、インターネットは人と人とを繋いでくれるもの、もっと言えば「もともと人は繫がっている」ことを再認識させてくれる”再会”のメディアであると思ってきました。
特にFacebookでは、どこか「お久しぶりぃ~」「またお会いできて嬉しいです!」といった感覚がするのは、ガイアの仮説(地球そのものが生きている一つの大きな生命体として進化を遂げてきたとする学説)を体感させてくれていると思うほどです。
こうした深いところでの人のご縁を感じさせてくれるFacebook!
Facebookって、どうやったら儲かるの??
どうしたら、ビジネスに活かせるの??
なんていう愚問には答えたくなくなった50歳の誕生日でした(^^;
最後までお読み頂きありがとうございます。
【PASO(N)Aの法則】
PASONAといえば、有名な人材派遣会社を連想される方が多いのではないでしょうか?
実は私も、そっちでした(^^;
しかし、昨日セミナーでご一緒させていただいた、ISO総合研究所の山口 智朗さんからマーケティングの段階を現す言葉として教えていただいた。
もともとは、上記の著書などでマーケッターの神田昌典さんが広められたようですが、さらにさかのぼればProblem(問題提起)から始まるこの形式は海外でも常識とされており、話によると2500年前のアリストテレスの時代からこのような書き方は人の注意を惹き付ける方法として定着しているそうです。
山口さんのお話を聞きながら、このPASONAの法則は、基本的に問題解決型になる製造業のWEBサイト(WEBコンテンツ)にとても相性がいいなと思いましたので、以下に概要を書いてみます。
◎ P:Problem(問題を提起する)
「納期でお困りではございませんか?」「不良率が上がってで苦労されていませんか?」「手書きの生産管理に不便を感じていらっしゃいませんか?」など、お客が潜在的に困っていることや苦労していること、不便に感じていることなどを明確にして問題を気づいて頂きます。
◎ A:Agitation(問題を炙り出し、具体化する)
「一部の部品調達が遅れると生産ラインが止まって大変な損失が発生しちゃいますね。」「不良率がこのまま改善されないと得意先から切られてしまうかもしれませんね。」など問題を視覚的にイメージできるように描写し、具体化します。
◎ S:Solution(解決策の提示と証拠)
「そんな悩みも最短3営業日で納入できる当社なら簡単に解決できます。その証拠は、2000社への納入実績が物語っています。」と自社が売っているモノやサービスが問題解決に役立つことを明記し、その証拠や裏付けを示します。
◎ (N):Narrow down(限定、緊急、絞込み)
「しかし、この商品は○○の事情で、数に限りがあります」と絞込みをかけます。いつでも購入できるものではない限定感をアピールし、緊急性を演出します。
※このNarrow downは中小製造業にはあまり重要ではないと考えます。
◎ A:Action(行動)
「今すぐ担当の村上肇までお問合せください!」と次の行動を呼びかけます。
ぜひ!問題解決提案や製作事例、サービス案内などのコンテンツに活用してみて下さい!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
facebook
Facebookページとは?
個人アカウントのFacebookとは違い、会社や団体、アーティストやブランド、同好会などが、ユーザーとの交流のために作成・公開したページを「Facebookページ」と呼びます。Facebookページの「いいね!」を押してファンになると、そのFacebookページに関する情報を自身のホーム画面で読めるようになります。また、基本インターネットにオープンに公開するサイトになるので検索エンジンにもヒットします。
弊社でも試しにいくつか作っています。
・株式会社創⇒ http://www.facebook.com/soucorp
・ホームページ工場⇒ http://on.fb.me/xd9eeR
・e製造業の会⇒ http://www.facebook.com/nextfactory
・滋賀eビジネス道場⇒ http://www.facebook.com/shiga.eb.dojo
・村上 肇⇒ http://www.facebook.com/murakamihajime
作ってはみたものの、今まではどうも活用しにくいな、と感じていました。
Facebookページに、凝ったウェルカムページを作って、来訪者に強引に「いいね!」を押させるような、広告・宣伝・キャンペーン手法(割引を受けたければ「いいね!」とか、続きが見たければ「いいね!」押してね、みたいな手法。)が幅を利かせ、何とも、う~~ん??な感じで、特に取り組まずに放置プレイしておりました(^^;;
しかし、今回これらに待った!をかけたのが、Facebookページの強制タイムライン化だと受け止めています。
ザッカーバーグやFacebook社の考え方からすれば至極当然で、人と人とを繋ぐ、コミュニケーションを大切にする思想だと思うので、今回の変更は、我々、中小企業や個人にとっては有難いことと言えるでしょう。
Facebookページのタイムライン化によって・・・
情報 ⇒ 人
検索 ⇒ ソーシャル
広告 ⇒ コミュニケーション
といった、大きな転換が進んで行くことでしょう!
ますます、楽しみ!ワクワク♪
Facebookページのタイムライン化、皆さんはどのようにお感じですか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
※写真のメンバー(左から):サカエヤ@新保さん、私、楽天大学学長@仲山さん、竹虎@山岸さん。
週末に、高知e商人養成塾の新春講演会に参加してきました。
講演会では、楽天大学学長の仲山進也さんのお話を聞かせていただき、その後、懇親会から3次会。
翌日は、少人数での食事会、そして、龍馬さんの足元で記念撮影となりました(^^)
大いなる学びと、最高の刺激を頂いた2日間でした!
お誘い頂いた、山岸さん始めe商人養成塾の皆さん本当にお世話になりました。ありがとうございます♪
【今回頂いた学び】
ネットショップ(小売・販売者)も、製造業(下請け・部品製造など)も目指すところは、メーカーなんだ!
メーカーへの道は、どちらもが独自で取り組んでいくだけではなく、それぞれが特長を活かしながら、連携しあってこれからの世の中に役立つ「メーカー」を創造していくことが大切であり、そのお手伝いをしていくことが、私の役割、使命であると確信しました!
やりまっせ~~!
「EC維新!!」
皆さん、一緒にやりませんかぁ~♪
最後までお読みいただきありがとうございます。
2013年02月21日(木)更新
引っ込み思案なあなたへ!
引っ込み思案
「人前に出て積極的に事を行うことができない
性格や態度。また、そのさま。」
私も、早生まれの一人っ子のせいか、人前で
話すとか自己主張とかは今でも苦手です。
と、いうと最近では、「うっそー!」と言われますが(^^;
でも事実は事実ですなんです(笑)
そんな引っ込み思案な私でも出来たことがあります。
それが、ネット(ソーシャルメディア)での情報発信です。
その昔、町工場で油にまみれて仕事をしながら
少しづつ、
自分たちのやっていること、
お役に立てること、
問題や課題の解決方法
専門家がもつネタや情報
などを、お伝えしてきました。
すると、興味を持って下さった方々から、
「それが出来るならこんなことも出来ますか?」
「もう少し早く出来ませんか?」
「これについても教えてください。」
など、多くの反応が返ってきました。
こうして、自分たちの想いやお役立ちが伝わり
新たなご縁がが生まれ、
仕事にも、良き仲間つくりにも繋がっていきました。
こうして私は、情報はこちらから発信しないと何も起こらないことを知りました。
少しの勇気を出して情報発信が出来れば
あなたの、あなたの会社の価値に気付き
共感してくださる人と必ず出会えます。
何故なら、あなたには、あなたの会社には「選ばれる価値」が必ずあるからです。
永年、地に足をつけてコツコツとお客さまに喜ばれてきた会社。
何とかお客さまのお役に立とうと懸命に働いてきたあなた。
勇気を出して情報発信してみませんか?
インターネットの向こうに、あなたを待ってる人が必ずいます。
今、インターネット、ソーシャルメディアの世界であなたの情報発信を妨げる障害は
限りなく小さくなりました。
あなたが、友人に語りかけるように、大切なお客さまに熱く語っている通りに、
遠慮なく情報発信しましょう。
少しの勇気がトンネルの先の光を観せてくれるでしょう!
最後までお読み頂きありがとうございます。
「人前に出て積極的に事を行うことができない
性格や態度。また、そのさま。」
私も、早生まれの一人っ子のせいか、人前で
話すとか自己主張とかは今でも苦手です。
と、いうと最近では、「うっそー!」と言われますが(^^;
でも事実は事実ですなんです(笑)
そんな引っ込み思案な私でも出来たことがあります。
それが、ネット(ソーシャルメディア)での情報発信です。
その昔、町工場で油にまみれて仕事をしながら
少しづつ、
自分たちのやっていること、
お役に立てること、
問題や課題の解決方法
専門家がもつネタや情報
などを、お伝えしてきました。
すると、興味を持って下さった方々から、
「それが出来るならこんなことも出来ますか?」
「もう少し早く出来ませんか?」
「これについても教えてください。」
など、多くの反応が返ってきました。
こうして、自分たちの想いやお役立ちが伝わり
新たなご縁がが生まれ、
仕事にも、良き仲間つくりにも繋がっていきました。
こうして私は、情報はこちらから発信しないと何も起こらないことを知りました。
少しの勇気を出して情報発信が出来れば
あなたの、あなたの会社の価値に気付き
共感してくださる人と必ず出会えます。
何故なら、あなたには、あなたの会社には「選ばれる価値」が必ずあるからです。
永年、地に足をつけてコツコツとお客さまに喜ばれてきた会社。
何とかお客さまのお役に立とうと懸命に働いてきたあなた。
勇気を出して情報発信してみませんか?
インターネットの向こうに、あなたを待ってる人が必ずいます。
今、インターネット、ソーシャルメディアの世界であなたの情報発信を妨げる障害は
限りなく小さくなりました。
あなたが、友人に語りかけるように、大切なお客さまに熱く語っている通りに、
遠慮なく情報発信しましょう。
少しの勇気がトンネルの先の光を観せてくれるでしょう!
最後までお読み頂きありがとうございます。
2013年02月20日(水)更新
SEO終焉
昨日は、「しがネットビジネス研究会」で曽我部先生のSEO講座を受講した。
ちょっと緊張気味の曽我部先生の話を聞きながら、確信したことがある。
それは・・・
SEOの終焉
もう、SEOという言葉すら3年もすれば使われなくなるだろうと思った。
SEOとは、
検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization、SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)はある特定の検索エンジンを対象として検索結果でより上位に現れるようにウェブページを書き換えること。または、その技術のこと。(by wikipedia)
である。
確かに、WEBが成熟していなかった今までは、検索エンジンに対してこちらが最適化する必要もありましたし、ちょっとうまくやると検索結果で上位表示なんてこともありました。
しかし、Google動物園のペンギンさんやパンダさん(^^)のような優れた検索技術革新は、もう私たちに検索エンジンに対しての最適化の必要性をなくしました。
そうです、私たちが本来やりたかったこと。
伝えたい人に、伝えたい想いを伝える。
伝えたい人に、伝えたい価値を伝える。
伝えたい人に、伝えたいネタを伝える(^^)
人に対して伝えることに集中すればいいのです。
私たちの伝えたいメッセージは、優れた検索エンジンを通じて、また、TwitterやFacebookなどのソーシャルツールを通じて、しっかりと伝えたい人に伝わるようになったのです。
インターネットができて20年、良い時代になりました。
人のお役に立つこと、面白がってもらえること、喜んでもらえることを精一杯伝えていきましょう!
あなたは、誰に何を伝えますか?
最後までお読み頂きありがとうございます。
2013年02月12日(火)更新
インターネットは市場を村落化する。
2月7日からの連続講座(村上肇の儲かるWEBマーケティング実践塾)に向けて、私の今の仕事の原点である上記の本を読み返していました。
この本の初版が平成9年2月7日というのにも何かの因縁を感じながらも、16年前に書かれた内容の先見性には改めて驚かされます。
インターネットは地球を村落化する
インターネット時代には個人商店が復活する
斜陽産業にこそチャンスあり
電子メディアは「触感人間」を作る
客との間に”壁”を作るな
主張と個性のある店が、インターネットでは生き残る
「職人」の復権
オタク人間こそ、明日の国際人
パソコンなしでもインターネットビジネスは可能
大量生産は滅び、オーダーメイド時代に戻る
・・・などなど
目次を紹介するだけでもその先見性に驚かれるのではないでしょうか?
中でも「メディアはメッセージである。(人はメディアから伝わるメッセージに影響を受けるだけではなく、”メディア自体”が情報や命令のようなメッセージ性を持ち、人はメディア自体から大きな影響を受け、その時代の社会や文明を創る)」という、この本の肝となるマクルーハン理論があります。
マクルーハンが言う、印刷機の発明から生まれた活字メディアによって、原始人で野蛮だった人類は大きく進化成長したのだが、逆に後退したものもあるという。
それは、「行動力」が奪われたことだと。
活字、書物から学ぶようになった人間は、頭でっかちとなって頭で考えるだけで、行動に移すことを躊躇するようになった。
しかし、現代の電子メディア、ソーシャルメディア時代においては、自らが積極的に行動し、人と合い、話し、ふれあい、人に喜ばれることによってはじめて信頼関係が生まれ、その中で仕事も商売も成り立つような、大昔の村社会が復活してきているのである。
例えば、小さな村社会ではあたりまえだった 「何を買うか」から『誰から買うか』への人の意識変化などが今どんどん進んでいると感じるのは私だけでしょうか?
ですのでこれからは、信頼関係が構築された村社会(市場)で商いをしているんだという意識を常に持ち、
自身の魅力を最大限に発揮し、
人に役立ち、
人に喜ばれることが
商いの原点であることを今一度肝に命じて日々行動することが求められます。
村社会で発揮される、あなたの魅力は何ですか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
2012年03月30日(金)更新
誕生日に知る”Facebook”の凄さ
2012年3月29日、私の50回目の誕生日にFacebookのザッカーバーグCEOが来日されていたようで、何だか良いご縁を勝手に感じているところです(^^)
私がFacebookのアカウントを取ったのは、2009年12月1日ですからもう3年以上が経過しています。
ただ、最初の1年くらいは友達も少なく、使い方も良くわからないので、放置していました(^^;
ですので本格的に使い出したのは2011年頃からになります。
今では友達もいつの間にやら1200人をこえ、素晴らしい仲間、素敵な皆さんとのコミュニケーションを楽しむ毎日です。
そして迎えた昨日のお誕生日。
ナント、300名を超える方々からお祝いのメッセージを頂きました。
本当にありがとうございます。
心より感謝申し上げます!
昨日でちょうど50歳を向かえ、半世紀を生きてきましたが、これだけ多くの祝福を頂いたのはもちろん初めての経験でした。
いくつになっても嬉しいものです(単純(^^;)
インターネット上には今までいろんなツール(プラットフォーム)が生み出されてきましたが、Facebookはその中でも特別な存在だなと、改めてその凄さを感じさせられました。
私は、インターネットは人と人とを繋いでくれるもの、もっと言えば「もともと人は繫がっている」ことを再認識させてくれる”再会”のメディアであると思ってきました。
特にFacebookでは、どこか「お久しぶりぃ~」「またお会いできて嬉しいです!」といった感覚がするのは、ガイアの仮説(地球そのものが生きている一つの大きな生命体として進化を遂げてきたとする学説)を体感させてくれていると思うほどです。
こうした深いところでの人のご縁を感じさせてくれるFacebook!
Facebookって、どうやったら儲かるの??
どうしたら、ビジネスに活かせるの??
なんていう愚問には答えたくなくなった50歳の誕生日でした(^^;
最後までお読み頂きありがとうございます。
2012年03月09日(金)更新
「PASO(N)Aの法則」は製造業に効く!
【PASO(N)Aの法則】
PASONAといえば、有名な人材派遣会社を連想される方が多いのではないでしょうか?
実は私も、そっちでした(^^;
しかし、昨日セミナーでご一緒させていただいた、ISO総合研究所の山口 智朗さんからマーケティングの段階を現す言葉として教えていただいた。
もともとは、上記の著書などでマーケッターの神田昌典さんが広められたようですが、さらにさかのぼればProblem(問題提起)から始まるこの形式は海外でも常識とされており、話によると2500年前のアリストテレスの時代からこのような書き方は人の注意を惹き付ける方法として定着しているそうです。
山口さんのお話を聞きながら、このPASONAの法則は、基本的に問題解決型になる製造業のWEBサイト(WEBコンテンツ)にとても相性がいいなと思いましたので、以下に概要を書いてみます。
◎ P:Problem(問題を提起する)
「納期でお困りではございませんか?」「不良率が上がってで苦労されていませんか?」「手書きの生産管理に不便を感じていらっしゃいませんか?」など、お客が潜在的に困っていることや苦労していること、不便に感じていることなどを明確にして問題を気づいて頂きます。
◎ A:Agitation(問題を炙り出し、具体化する)
「一部の部品調達が遅れると生産ラインが止まって大変な損失が発生しちゃいますね。」「不良率がこのまま改善されないと得意先から切られてしまうかもしれませんね。」など問題を視覚的にイメージできるように描写し、具体化します。
◎ S:Solution(解決策の提示と証拠)
「そんな悩みも最短3営業日で納入できる当社なら簡単に解決できます。その証拠は、2000社への納入実績が物語っています。」と自社が売っているモノやサービスが問題解決に役立つことを明記し、その証拠や裏付けを示します。
◎ (N):Narrow down(限定、緊急、絞込み)
「しかし、この商品は○○の事情で、数に限りがあります」と絞込みをかけます。いつでも購入できるものではない限定感をアピールし、緊急性を演出します。
※このNarrow downは中小製造業にはあまり重要ではないと考えます。
◎ A:Action(行動)
「今すぐ担当の村上肇までお問合せください!」と次の行動を呼びかけます。
ぜひ!問題解決提案や製作事例、サービス案内などのコンテンツに活用してみて下さい!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
2012年03月07日(水)更新
Facebookページの強制タイムライン化
Facebookページとは?
個人アカウントのFacebookとは違い、会社や団体、アーティストやブランド、同好会などが、ユーザーとの交流のために作成・公開したページを「Facebookページ」と呼びます。Facebookページの「いいね!」を押してファンになると、そのFacebookページに関する情報を自身のホーム画面で読めるようになります。また、基本インターネットにオープンに公開するサイトになるので検索エンジンにもヒットします。
弊社でも試しにいくつか作っています。
・株式会社創⇒ http://www.facebook.com/soucorp
・ホームページ工場⇒ http://on.fb.me/xd9eeR
・e製造業の会⇒ http://www.facebook.com/nextfactory
・滋賀eビジネス道場⇒ http://www.facebook.com/shiga.eb.dojo
・村上 肇⇒ http://www.facebook.com/murakamihajime
作ってはみたものの、今まではどうも活用しにくいな、と感じていました。
Facebookページに、凝ったウェルカムページを作って、来訪者に強引に「いいね!」を押させるような、広告・宣伝・キャンペーン手法(割引を受けたければ「いいね!」とか、続きが見たければ「いいね!」押してね、みたいな手法。)が幅を利かせ、何とも、う~~ん??な感じで、特に取り組まずに放置プレイしておりました(^^;;
しかし、今回これらに待った!をかけたのが、Facebookページの強制タイムライン化だと受け止めています。
ザッカーバーグやFacebook社の考え方からすれば至極当然で、人と人とを繋ぐ、コミュニケーションを大切にする思想だと思うので、今回の変更は、我々、中小企業や個人にとっては有難いことと言えるでしょう。
Facebookページのタイムライン化によって・・・
情報 ⇒ 人
検索 ⇒ ソーシャル
広告 ⇒ コミュニケーション
といった、大きな転換が進んで行くことでしょう!
ますます、楽しみ!ワクワク♪
Facebookページのタイムライン化、皆さんはどのようにお感じですか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
2012年01月16日(月)更新
EC維新!
※写真のメンバー(左から):サカエヤ@新保さん、私、楽天大学学長@仲山さん、竹虎@山岸さん。
週末に、高知e商人養成塾の新春講演会に参加してきました。
講演会では、楽天大学学長の仲山進也さんのお話を聞かせていただき、その後、懇親会から3次会。
翌日は、少人数での食事会、そして、龍馬さんの足元で記念撮影となりました(^^)
大いなる学びと、最高の刺激を頂いた2日間でした!
お誘い頂いた、山岸さん始めe商人養成塾の皆さん本当にお世話になりました。ありがとうございます♪
【今回頂いた学び】
ネットショップ(小売・販売者)も、製造業(下請け・部品製造など)も目指すところは、メーカーなんだ!
メーカーへの道は、どちらもが独自で取り組んでいくだけではなく、それぞれが特長を活かしながら、連携しあってこれからの世の中に役立つ「メーカー」を創造していくことが大切であり、そのお手伝いをしていくことが、私の役割、使命であると確信しました!
やりまっせ~~!
「EC維新!!」
皆さん、一緒にやりませんかぁ~♪
最後までお読みいただきありがとうございます。
2011年12月13日(火)更新
コマーシャル写真技術はFacebookで活きる!
私は、小畑 章さん((株)理念系映像集団・Studio Fit代表)に、デジカメ撮影や写真のことを何度も教わっています。(出来が悪い生徒ですみませんm(_ _)m)
いつも、ありがとうございます。
そんな中、以前のお話しで、集合写真や風景写真などの趣味の写真じゃなくて・・・
コマーシャル写真「商品写真や製品写真」で、
一番大切なことわかりますか?
と、質問されたことがあって、確か答えが
「シンプル&インパクト」
であったと記憶しています。(小畑さん違ってたらコメント下さい(^^;;)
つまり、ポスターやチラシなどに商品写真を掲載したとき、如何に消費者の目を惹きつけるか、振り向かせるか、印象に残すかが、商品写真の最も大切な役割となるからだと思います。
ただ、WEBサイト(ホームページ)の場合は、ある程度の語弊を承知で書くとすれば、写真で振り向かせるほどのインパクトが必要とは考えていませんでした。
何故なら、WEBサイトは基本的にお客さま(ユーザー)が、明確な意思を持って、検索エンジンなどを使って探してきてくださる場所(間接的なアクセス)ですから、必要以上のインパクトより、淡々とといいますか、ベタにストレートに伝われば良いと考えてきました。
しかし、FacebooKをはじめとするソーシャルメディアでは、今までのWEBサイトのように明確な意思を持ち間接的に繋がる見込み客ではなく、すでに直接繋がっている友人・仲間に情報が届く仕組みですから、小難しいコンテンツやタイトル文字よりも、写真(画像)でまずは「目を惹きつける」「振り向いてもらう」ところがとても重要になると感じています。
実際の事例で言えば、こうして時間をかけて書いたブログ記事より、草花の写真やゲンキの写真一枚のほうが、遥かに「いいね!」が数多く押されることで証明されています(^^;;
「それは、文章がヘタクソだからでしょ!」
という、突っ込みは不可です!!(涙)
ということで、みなさん、
「シンプル&インパクト」な写真撮影を心がけましょう(^^)
最後までお読みいただきありがとうございます。だ、ワン!
◎今年最後のセミナー!Facebookについても語りますよ~~っ!!12月16日【大阪】
⇒ 「BtoB営業スペシャル!~リアル営業からWEB、Facebook活用まで~」
いつも、ありがとうございます。
そんな中、以前のお話しで、集合写真や風景写真などの趣味の写真じゃなくて・・・
コマーシャル写真「商品写真や製品写真」で、
一番大切なことわかりますか?
と、質問されたことがあって、確か答えが
「シンプル&インパクト」
であったと記憶しています。(小畑さん違ってたらコメント下さい(^^;;)
つまり、ポスターやチラシなどに商品写真を掲載したとき、如何に消費者の目を惹きつけるか、振り向かせるか、印象に残すかが、商品写真の最も大切な役割となるからだと思います。
ただ、WEBサイト(ホームページ)の場合は、ある程度の語弊を承知で書くとすれば、写真で振り向かせるほどのインパクトが必要とは考えていませんでした。
何故なら、WEBサイトは基本的にお客さま(ユーザー)が、明確な意思を持って、検索エンジンなどを使って探してきてくださる場所(間接的なアクセス)ですから、必要以上のインパクトより、淡々とといいますか、ベタにストレートに伝われば良いと考えてきました。
しかし、FacebooKをはじめとするソーシャルメディアでは、今までのWEBサイトのように明確な意思を持ち間接的に繋がる見込み客ではなく、すでに直接繋がっている友人・仲間に情報が届く仕組みですから、小難しいコンテンツやタイトル文字よりも、写真(画像)でまずは「目を惹きつける」「振り向いてもらう」ところがとても重要になると感じています。
実際の事例で言えば、こうして時間をかけて書いたブログ記事より、草花の写真やゲンキの写真一枚のほうが、遥かに「いいね!」が数多く押されることで証明されています(^^;;
「それは、文章がヘタクソだからでしょ!」
という、突っ込みは不可です!!(涙)
ということで、みなさん、
「シンプル&インパクト」な写真撮影を心がけましょう(^^)
最後までお読みいただきありがとうございます。だ、ワン!
◎今年最後のセミナー!Facebookについても語りますよ~~っ!!12月16日【大阪】
⇒ 「BtoB営業スペシャル!~リアル営業からWEB、Facebook活用まで~」
2011年12月09日(金)更新
BtoCネットビジネス繁盛5つの法則+α!!
12月2日の滋賀eビジネス道場でお話しさせて頂いたポイントを書いてみようと思います。
久しぶりにBtoCのネットビジネスについてのお話をしました。緊張したなぁ(^^;
成果を上げておられる事例を5つの切り口に分けて解説しています。
◎BtoCネットビジネス繁盛の法則1 ~専門家が広告塔となって~
近江牛.com (http://www.omi-gyu.com/)
タオルはまかせたろ (http://www.makasetaro.com/)
竹虎 (http://www.taketora.co.jp/)
ネットビジネスの場合基本的に商圏が大きくなりますので、専門店化することは定石です。しかも今やそれだけでは足らず、専門店に専門家がいて、その人の魅力で売る。その専門家が広告塔となって、商品の価値、お店の価値を伝え広めることで、買う理由をつくる。
「牛肉買うなら新保さんのところで」とか「タオル頼むなら寺田さんに」とか「竹製品なら山岸さんに相談しよう」と言ってもらえるお店つくり、価値つくりはネットビジネスの王道でしょう。
◎BtoCネットビジネス繁盛の法則2 ~お客さまを絞って~
阿波のうまいやっちゃ (http://www.marutani-21.co.jp/)
CanLife(キャンライフ) (http://www.canlife.jp/)
商材を絞って専門店化することが基本、定石と言いましたが、もう一つ”誰に売るのか”と、ターゲットを絞ることも基本中の基本の一つです。上記2店舗はよく出来ている事例だと思います。
キャンライフさんはご自身の体験に基づいた分りやすい事例ですが、阿波のうまいやっちゃさんは、ちょっと分りにくいかもしれませんが、明確にターゲットを徳島県民に絞っておられるところが面白い事例です。
◎BtoCネットビジネス繁盛の法則3 ~お困りごとを解決する~
ザクロ屋 (http://www.zakuroya.com/)
もぐもぐ共和国 (http://www.mogumogu.jp/)
法則1・2の、「誰に何を伝えて売るのか?」というネットビジネスの基本中の基本に加えて、お客さまが抱えていらっしゃるお困りごとを解決する姿勢・仕掛け・コンテンツをビジネスモデルに盛り込むことは、価値創造にはとても有効なところになりますので、是非取り入れてみて下さい。
◎BtoCネットビジネス繁盛の法則4 ~基本的にブルーオーシャン市場~
アーカム (http://www.arcam-b.com/)
ドロップ (http://www.ns-drop.com/)
こちらは、中古品をネットで売る。という、常にブルーオーシャンになる素敵なやり方です。中古品は基本が一点ものになりますので、その商品が欲しい人にとっては、他との比較が困難になりますから、欲しいものを見つけたら、買わざるを得ない素敵な商売が構築できます。
もちろん、商品の目利きや、1点ものだけにページの更新や運営に、高いノウハウ、スキルが要求されますが、一つの切り口としては面白いと思います。
◎BtoCネットビジネス繁盛の法則5 ~価値の伝え方を工夫する~
越後収納美人 (http://www.shunoubijin.com/)
害虫バスターズ (http://clean-boy.com/)
5つ目は、長年やってこられた、既存のビジネスを伝え方を工夫する、見込み客を集める入り口をつくる、などして、他社との差別化、独自化を見事に実現された事例です。
越後収納美人さんは、お父さんの建築設計事務所を引き継がれた娘さんが考えられた見事なビジネスモデルです。
害虫バスターズさんは、布団や畳の乾燥業ですが、プロの乾燥技術は害虫も見事に駆除できることから、「乾燥業⇒害虫駆除」へ伝え方を変えて価値創造できた事例です。どちらも小さな会社が知恵で勝負している素敵な事例ですので是非ご覧下さい。
最後に・・・
「+α」ですが、どの事例も、お客さまに喜んでいただこう!周りのお役に立とう!という意識の高い事例ばかりです。
やはりこうした、利他や世間良しの姿勢が共感を生み、息の長い繁盛の秘訣となっているのでしょう!!
もう、商品やサービスを並べただけでは明らかに売れない時代です。
皆さんは、どんな繁盛の法則をお持ちですか?
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
久しぶりにBtoCのネットビジネスについてのお話をしました。緊張したなぁ(^^;
成果を上げておられる事例を5つの切り口に分けて解説しています。
◎BtoCネットビジネス繁盛の法則1 ~専門家が広告塔となって~
近江牛.com (http://www.omi-gyu.com/)
タオルはまかせたろ (http://www.makasetaro.com/)
竹虎 (http://www.taketora.co.jp/)
ネットビジネスの場合基本的に商圏が大きくなりますので、専門店化することは定石です。しかも今やそれだけでは足らず、専門店に専門家がいて、その人の魅力で売る。その専門家が広告塔となって、商品の価値、お店の価値を伝え広めることで、買う理由をつくる。
「牛肉買うなら新保さんのところで」とか「タオル頼むなら寺田さんに」とか「竹製品なら山岸さんに相談しよう」と言ってもらえるお店つくり、価値つくりはネットビジネスの王道でしょう。
◎BtoCネットビジネス繁盛の法則2 ~お客さまを絞って~
阿波のうまいやっちゃ (http://www.marutani-21.co.jp/)
CanLife(キャンライフ) (http://www.canlife.jp/)
商材を絞って専門店化することが基本、定石と言いましたが、もう一つ”誰に売るのか”と、ターゲットを絞ることも基本中の基本の一つです。上記2店舗はよく出来ている事例だと思います。
キャンライフさんはご自身の体験に基づいた分りやすい事例ですが、阿波のうまいやっちゃさんは、ちょっと分りにくいかもしれませんが、明確にターゲットを徳島県民に絞っておられるところが面白い事例です。
◎BtoCネットビジネス繁盛の法則3 ~お困りごとを解決する~
ザクロ屋 (http://www.zakuroya.com/)
もぐもぐ共和国 (http://www.mogumogu.jp/)
法則1・2の、「誰に何を伝えて売るのか?」というネットビジネスの基本中の基本に加えて、お客さまが抱えていらっしゃるお困りごとを解決する姿勢・仕掛け・コンテンツをビジネスモデルに盛り込むことは、価値創造にはとても有効なところになりますので、是非取り入れてみて下さい。
◎BtoCネットビジネス繁盛の法則4 ~基本的にブルーオーシャン市場~
アーカム (http://www.arcam-b.com/)
ドロップ (http://www.ns-drop.com/)
こちらは、中古品をネットで売る。という、常にブルーオーシャンになる素敵なやり方です。中古品は基本が一点ものになりますので、その商品が欲しい人にとっては、他との比較が困難になりますから、欲しいものを見つけたら、買わざるを得ない素敵な商売が構築できます。
もちろん、商品の目利きや、1点ものだけにページの更新や運営に、高いノウハウ、スキルが要求されますが、一つの切り口としては面白いと思います。
◎BtoCネットビジネス繁盛の法則5 ~価値の伝え方を工夫する~
越後収納美人 (http://www.shunoubijin.com/)
害虫バスターズ (http://clean-boy.com/)
5つ目は、長年やってこられた、既存のビジネスを伝え方を工夫する、見込み客を集める入り口をつくる、などして、他社との差別化、独自化を見事に実現された事例です。
越後収納美人さんは、お父さんの建築設計事務所を引き継がれた娘さんが考えられた見事なビジネスモデルです。
害虫バスターズさんは、布団や畳の乾燥業ですが、プロの乾燥技術は害虫も見事に駆除できることから、「乾燥業⇒害虫駆除」へ伝え方を変えて価値創造できた事例です。どちらも小さな会社が知恵で勝負している素敵な事例ですので是非ご覧下さい。
最後に・・・
「+α」ですが、どの事例も、お客さまに喜んでいただこう!周りのお役に立とう!という意識の高い事例ばかりです。
やはりこうした、利他や世間良しの姿勢が共感を生み、息の長い繁盛の秘訣となっているのでしょう!!
もう、商品やサービスを並べただけでは明らかに売れない時代です。
皆さんは、どんな繁盛の法則をお持ちですか?
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
2011年11月28日(月)更新
ネットビジネス新時代!
「ネットビジネス新時代!」って、めっちゃベタなタイトルで失礼いたします(^^;
もうちょっと粋な言葉を考えようとしたんですが、思い浮かばず15年前に読んだ本のタイトルと変わらない時代錯誤ぶりです(^^;;
ここまで来たインターネットビジネス最前線―すべては「マクルーハンの法則」にあった (クレスト選書)
クチコミを見る
とは言え、本当にインターネットを活用したビジネスも15年が経過し、大きな転換期を迎えていることも事実です。
・Facebookなどソーシャルメディアの台頭。
・スマートフォンやタブレットの普及による”つながりっぱなし”の現実化。
・楽天市場における客単価の低下。
・amazonフルフィルメントサービスの凄さ。
・中小製造業の情報発信による系列ピラミッドの変化。
などなどの変革によって、単純に情報発信すれば良い、商品並べてショッピングカートつけたら売れる、リスティング広告で売れる、SEOで儲かる・・・
なんて、部分最適化では、どうしようもない時代となってきています。
これからは、まずはネットビジネス全体の最適化と言いますか、それぞれの会社のビジネスモデルに合った、WEB企画設計を見直すことが大切になります。
何でもかんでも使えば良いってもんじゃありません。
WEBサイト
ブログ
Facebook
この代表的な3つの活用だけでも、それぞれの特性を見極め、ビジネスモデルに合わせて使っていかないとかえって足を引っ張る結果になるかもしれません。
「ネットビジネス新時代!(^^;」の
キーワードとしては以下の4つを意識することが、まずは大切と考えています。
人 と 情報
直接 と 間接
この関係性と、それぞれのビジネスモデルを考え合わせて、使うツールの選択と活用方法、そしてリアルとの連携を如何に設計し構築するかがポイントとなります。
このあたりの詳細は、以下のセミナーあたりからお話して行きます。
宜しければご参加検討してみて下さい。
◎12月2日【滋賀】⇒ 「2012年へ向けて!ネットショップ繁盛5つの法則!!」
◎12月16日【大阪】⇒ 「BtoB営業スペシャル!~リアル営業からWEB、Facebook活用まで~」
最後までお読み頂きありがとうございました!
もうちょっと粋な言葉を考えようとしたんですが、思い浮かばず15年前に読んだ本のタイトルと変わらない時代錯誤ぶりです(^^;;
ここまで来たインターネットビジネス最前線―すべては「マクルーハンの法則」にあった (クレスト選書)
クチコミを見る
とは言え、本当にインターネットを活用したビジネスも15年が経過し、大きな転換期を迎えていることも事実です。
・Facebookなどソーシャルメディアの台頭。
・スマートフォンやタブレットの普及による”つながりっぱなし”の現実化。
・楽天市場における客単価の低下。
・amazonフルフィルメントサービスの凄さ。
・中小製造業の情報発信による系列ピラミッドの変化。
などなどの変革によって、単純に情報発信すれば良い、商品並べてショッピングカートつけたら売れる、リスティング広告で売れる、SEOで儲かる・・・
なんて、部分最適化では、どうしようもない時代となってきています。
これからは、まずはネットビジネス全体の最適化と言いますか、それぞれの会社のビジネスモデルに合った、WEB企画設計を見直すことが大切になります。
何でもかんでも使えば良いってもんじゃありません。
WEBサイト
ブログ
この代表的な3つの活用だけでも、それぞれの特性を見極め、ビジネスモデルに合わせて使っていかないとかえって足を引っ張る結果になるかもしれません。
「ネットビジネス新時代!(^^;」の
キーワードとしては以下の4つを意識することが、まずは大切と考えています。
人 と 情報
直接 と 間接
この関係性と、それぞれのビジネスモデルを考え合わせて、使うツールの選択と活用方法、そしてリアルとの連携を如何に設計し構築するかがポイントとなります。
このあたりの詳細は、以下のセミナーあたりからお話して行きます。
宜しければご参加検討してみて下さい。
◎12月2日【滋賀】⇒ 「2012年へ向けて!ネットショップ繁盛5つの法則!!」
◎12月16日【大阪】⇒ 「BtoB営業スペシャル!~リアル営業からWEB、Facebook活用まで~」
最後までお読み頂きありがとうございました!
次へ» |
- 2014年は、もうメーカーに成るしかないやん。 [12/03]
- 10/18 「e製造業の会10周年!MAKERS元気フォーラム」 [10/02]
- 9/11は滋賀へ!徹底的にWEBで儲かる話をしよう!! [08/30]
- 週末は『牛肉サミット2013』開催です!! 8月24日(土)25日(日) [08/21]
- お客さまは神様ですか? [05/11]
- 二度と再現不可能です!「オフラインサミット2013」 [05/07]
- やはり天才は存在する。「わらしべ長者方式!本当に儲かるネット通販はこうやる!!」 [04/23]
- 花。感謝。 [04/17]
- いつでもWEBマーケティングにふれあえる場を提供し続けたい。 [04/10]
- 下請けが悪いわけじゃない。 [04/01]
- 2013年12月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年8月(2)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(6)
- 2013年1月(4)
- 2012年12月(1)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(6)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(11)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(18)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(13)
- 2011年8月(3)
- 2011年6月(2)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(6)
- 2011年2月(3)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(1)
- 2010年10月(5)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(4)
- 2010年5月(1)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(4)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(1)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(1)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(2)
- 2009年1月(3)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(2)
- 2008年10月(3)
- 2008年9月(11)
- 2008年8月(10)
- 2008年6月(2)
- 2008年5月(2)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(4)
- 2008年2月(3)
- 2008年1月(18)
- 2007年12月(2)
- 2007年11月(2)
- 2007年10月(1)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(5)
- 2007年6月(1)
- 2007年5月(4)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(3)
- 2007年1月(3)
- 2006年12月(3)
- 2006年11月(4)
- 2006年10月(5)
- 2006年8月(6)
- 2006年7月(9)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(3)
- 2006年4月(6)
- 2006年3月(1)
最新トラックバック
-
まかせたろ 映画【レ・ミゼラブル】を語る
from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 先日、158分の大作【レ・ミゼラブル】を観てきました。 ヴィクトル・ユーゴー氏がロマン主義フランス文学の大河小説として 1862年に書いたものを映画化されています。 学校の教科書を通じてジャン・バルジャンの名前は遠く記憶に 焼き付いており日本ではミュージカルとしてあまりにも有名な 作品であります。 冒頭 -
~がんばる中小企業のための展示会活用コミュニティ~からのヒアリング
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
有限会社マルワ什器の大島節子 社長が、中小企業が展示会を活用してもっと儲かってもらいたいという思いから、中小企業の経営者や展示会担当者同士の成功事例を共有し、展示会の準備・運営・フォローの方法を学びあうと、展活(テンカツ)~がんばる中小企業のための展示会活用コミュニティ~を今年の5月に立ち上げました。 その大島社長さんが10月5日に株式会社創の村上肇社長の運営しているe製造業の会との共催で展 -
展示会見学ツアー & 活用事例報告会でパネリストに
from ベローズ・ラボ ☆ベローズ案内人☆
三元ラセン管工業がベローズを出展する第15回関西機械要素技術展の最終日10月5日に展示会見学ツアー & 活用事例報告会を株式会社創の村上肇社長が主宰しているe製造業の会の主催でマルワ什器の大島節子社長の主催する展活「がんばる中小企業のための展示会活用コミ... -
モールアーチスト キタナカアツシ
from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 人を集める仕組みを学び 自社商品、サービスのファンを作る と題して滋賀でモールアーチスト キタナカアツシさんの 講演を拝聴に伺った。 独創的な世界をアーチストとして持ち続けるキタナカワールドに 2時間どっぷりと浸らせていただきました。 モールアートは以前から一度ブームがあったがそれ以降は 注目 -
ニュートップリーダー発刊3周年記念・特別講演会に行ってきます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
中小企業経営者向けに出版している「ニュートップリーダー」の発刊3周年を記念し、エヌ・ジェイ出版販売と日本実業出版社の共催による特別講演会がヒルトンプラザウエストで開催されるので行ってきます。 社員の潜在パワーを引き出す
コメント一覧