ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
インターネットで道を開くために、伝えたい思いを綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年11月01日(火)更新
「協働」が新たな価値を生み出す時代に。
先週から今週にかけて、大変ありがたいことに「協働」のお話しが続いている。

マイクロビジネス―すべては個人の情熱から始まる (講談社プラスアルファ新書)
10年近く前に、このマイクロビジネスという本を読んで
・「協働」が人々をつなぐ社会へ
・「利益社会」から「協働社会」へ
・「食うために働く」から脱皮する
などのキーワードに共感し、協働(コラボレーション)に取り組んでみようと今までも試みてきましたけれど、今ひとつ感が私の中にはありました。
なぜ、うまくいかなかったのか?
答えは簡単で、私自身の問題でした。
ビジネスに対する意識が”利益先行”であったからです。
もちろん、利益・お金はビジネスにとって重要であることは今も変りませんが、意識が変わってきたのです。
どうやって儲けよう ⇒ どうやって喜んでもらおう
どうやって利益を残そう ⇒ 利益を何に役立てよう
給料分はしっかり働こう ⇒ 喜んでもらえることを喜びに働こう
・・・などなど、ここ5年くらいで随分と私の中で意識が変り、情報発信も行動も変わってきました。
そしてこの変化が確信に変わったのが、この夏の「牛肉サミット」を実現させたフォービートでの協働でした。
本当に素晴らしい仲間との協働が、私の中に大きな手応えと、これからは間違いなく協働が人と人とのご縁をつなぐ重要なテーマになると確信できました。
協力し合って共に働きたい。
そんな良き仲間が自然と集まり、喜んでもらえること、お役に立つことに、それぞれが持てる力を出し合って共に働く。
これによってドンドン新しい価値が生み出されていく社会。
とても素敵だと思います。
こんな素敵な「協働社会」でお役に立てる人であり、会社であり続けるために日々の精進が欠かせません(^^;
あなたは、誰と「協働」したいですか?
最後までお読み頂きありがとうございました!

マイクロビジネス―すべては個人の情熱から始まる (講談社プラスアルファ新書)
10年近く前に、このマイクロビジネスという本を読んで
・「協働」が人々をつなぐ社会へ
・「利益社会」から「協働社会」へ
・「食うために働く」から脱皮する
などのキーワードに共感し、協働(コラボレーション)に取り組んでみようと今までも試みてきましたけれど、今ひとつ感が私の中にはありました。
なぜ、うまくいかなかったのか?
答えは簡単で、私自身の問題でした。
ビジネスに対する意識が”利益先行”であったからです。
もちろん、利益・お金はビジネスにとって重要であることは今も変りませんが、意識が変わってきたのです。
どうやって儲けよう ⇒ どうやって喜んでもらおう
どうやって利益を残そう ⇒ 利益を何に役立てよう
給料分はしっかり働こう ⇒ 喜んでもらえることを喜びに働こう
・・・などなど、ここ5年くらいで随分と私の中で意識が変り、情報発信も行動も変わってきました。
そしてこの変化が確信に変わったのが、この夏の「牛肉サミット」を実現させたフォービートでの協働でした。
本当に素晴らしい仲間との協働が、私の中に大きな手応えと、これからは間違いなく協働が人と人とのご縁をつなぐ重要なテーマになると確信できました。
協力し合って共に働きたい。
そんな良き仲間が自然と集まり、喜んでもらえること、お役に立つことに、それぞれが持てる力を出し合って共に働く。
これによってドンドン新しい価値が生み出されていく社会。
とても素敵だと思います。
こんな素敵な「協働社会」でお役に立てる人であり、会社であり続けるために日々の精進が欠かせません(^^;
あなたは、誰と「協働」したいですか?
最後までお読み頂きありがとうございました!
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|