ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
インターネットで道を開くために、伝えたい思いを綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
2008年01月30日(水)更新
【動画で絆ぐ笑顔】若者が自身と誇りを持る工場に!~三元ラセン管工業株式会社(大阪
★若者が自身と誇りをもてる工場に!
~「ベローズ、フレキシブルチューブ製造販売」三元ラセン管工業株式会社(大阪府)~
◎三元ラセン管工業株式会社(経済産業省推進事業「IT経営百選」奨励賞受賞)
会社WEB⇒http://www.mitsumoto-bellows.co.jp/
ベローズ案内人⇒http://blog.zaq.ne.jp/bellowsrabo/
高嶋社長ブログ⇒http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/
中堅中小企業競争力の源泉⇒http://www.sbbit.jp/article/7071/
大阪市城東区に、ベローズ&フレキシブルチューブ製造販売、三元ラセン管工業株式会社はある。
「若い子が、自信を持って名刺交換のできる会社にしたかったんです・・・」
と、高嶋博社長は、悔しかった胸の内を静かに語られた。
その一言一言が、未熟な私には至宝の言葉でした。
ありがとうございます。
小さな工場であっても、自信と誇りは持つ事ができる。
いや、小さいからこそ大切なんだ!
そんな熱い想いを、ぜひ、ご覧下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◎高嶋社長が語る三元ラセン管工業のナマの会社概要、歴史
◎製造卸から直販営業へ、コンサルなしISO取得への道
◎ネット活用実践塾から4年「WEB営業」飛躍のポイント!
◎笑顔の高嶋社長(^^)人心掌握、人財養成術!
◎工場見学、三元ラセン管工業さんの秘密にせまる「フレキシブルチューブ」
◎工場見学、三元ラセン管工業さんの秘密にせまる「フレキシブルチューブ2」
◎工場見学、三元ラセン管工業さんの秘密にせまる「資格取得の秘訣」
◎工場見学、三元ラセン管工業さんの秘密にせまる「ベローズ売り上げ比率」
◎工場見学、三元ラセン管工業さんの秘密にせまる「大阪テクノマスター登場」
◎高嶋社長、笑顔で未来を語る!
高嶋さん、大変素敵なお話ありがとうございました!
益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
むらかみ はじめ
~「ベローズ、フレキシブルチューブ製造販売」三元ラセン管工業株式会社(大阪府)~
◎三元ラセン管工業株式会社(経済産業省推進事業「IT経営百選」奨励賞受賞)
会社WEB⇒http://www.mitsumoto-bellows.co.jp/
ベローズ案内人⇒http://blog.zaq.ne.jp/bellowsrabo/
高嶋社長ブログ⇒http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/
中堅中小企業競争力の源泉⇒http://www.sbbit.jp/article/7071/
大阪市城東区に、ベローズ&フレキシブルチューブ製造販売、三元ラセン管工業株式会社はある。
「若い子が、自信を持って名刺交換のできる会社にしたかったんです・・・」
と、高嶋博社長は、悔しかった胸の内を静かに語られた。
その一言一言が、未熟な私には至宝の言葉でした。
ありがとうございます。
小さな工場であっても、自信と誇りは持つ事ができる。
いや、小さいからこそ大切なんだ!
そんな熱い想いを、ぜひ、ご覧下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◎高嶋社長が語る三元ラセン管工業のナマの会社概要、歴史
◎製造卸から直販営業へ、コンサルなしISO取得への道
◎ネット活用実践塾から4年「WEB営業」飛躍のポイント!
◎笑顔の高嶋社長(^^)人心掌握、人財養成術!
◎工場見学、三元ラセン管工業さんの秘密にせまる「フレキシブルチューブ」
◎工場見学、三元ラセン管工業さんの秘密にせまる「フレキシブルチューブ2」
◎工場見学、三元ラセン管工業さんの秘密にせまる「資格取得の秘訣」
◎工場見学、三元ラセン管工業さんの秘密にせまる「ベローズ売り上げ比率」
◎工場見学、三元ラセン管工業さんの秘密にせまる「大阪テクノマスター登場」
◎高嶋社長、笑顔で未来を語る!
高嶋さん、大変素敵なお話ありがとうございました!
益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
むらかみ はじめ
2008年01月29日(火)更新
WEBの法則[15] WEBコミュニティの絆は宝
◎WEBの法則[15] ~WEBはつながり、すべては縁りて起こる~
WEBコミュニティの絆は宝
コミュニティの絆といいましてもいろいろあります。
家族、会社、地域、師弟、同窓・・・など
家族や会社をコミュニティと呼ぶのもへんですが、強い絆で結ばれているという意味でさまざまな形態があります。
そんな中、前回も書きましたが、WEBコミュニティの絆は想像以上に強いものがあります。
例えば、私が主催させていただいている「e製造業の会」では・・・
----------------------------------------
【e製造業の会 設立趣旨】
◎インターネットを使って一歩先へ!「Next Factory計画」
東西冷戦の終結、世界の工場中国の台頭、日本国内の人口の減少&消費の低迷、などなど日本の製造業を取り巻く環境が大きく変化しています。そんな中、今までの系列に頼る経営、大量生産大量販売の思想、などでは中小製造業者が生き残っていくことは大変難しくなっています。
そこで!「Next Factory計画」と題して、次世代の製造業のあり方をみなさまと共に考えていく会「e製造業の会」を立ち上げました。
これからの製造業について、共に考えていただける方、共に学びたい方、新たな時代へ挑戦し続ける方のご参加をこころよりお待ちいたしております。
e製造業の会 主宰者 村上 肇
【ビジョン】
◎日本の製造業(モノづくり)を元気にしたい!
そのために、「e製造業の会」では、人と人をしっかりとつないでくれるインターネットを活用して、その特徴である「双方向性」と「ダイレクト性」を活かして、世の中にあるたくさんの不便や問題点、個人の欲求不満、地球環境の問題などを解決してくれる、そんな製造業をたくさん生み出すことを目指します。
今までの大量生産・大量販売でできた歪をなくし、人と地球に優しいモノづくりを真剣に考え、情報共有し、豊かで明るい21世紀の創造に少しでも役立てれば最高の幸せです。
>> http://factory.e-b2b.jp/
----------------------------------------
こうした趣旨(志)に賛同していただける方が、ご参加いただけるので、ベクトルの合ったコミュニティとなっています。
ですので、このコミュニティの中では、情報交換や自己研鑽はもちろんですが、自然に会員同志のビジネス交流も盛んになりますし、困った時に相談にのってもらえたりと、本当に素晴らしい人間関係が生まれています。
私自身も苦しい時に支えていただいたりしており、本当にWEBコミュニティの仲間は宝物となっています。
農耕民族で相互互助の精神をもつ日本人にとってのWEBコミュニティは、今後ますますビジネス・産業・文化・環境などあらゆる分野で活かされ、その仲間こそが宝物となりますね。
絆を大切に!
ありがとうございました。
@@@@@
※WEBの法則とは?
村上肇が10年にわたり経験してきた、インターネット、WEBを活用したビジネス体験、会社経営の中から見い出したWEBで成果を上げる法則です。また、その間に多大な影響をうけた先人や先輩、素敵な仲間の言葉も交えて公開していくものです。
みなさんのビジネス、経営、そして人生に少しでも役立つことが出来たなら最高の幸せです。
心より感謝!
ありがとうございます。
WEBコミュニティの絆は宝
コミュニティの絆といいましてもいろいろあります。
家族、会社、地域、師弟、同窓・・・など
家族や会社をコミュニティと呼ぶのもへんですが、強い絆で結ばれているという意味でさまざまな形態があります。
そんな中、前回も書きましたが、WEBコミュニティの絆は想像以上に強いものがあります。
例えば、私が主催させていただいている「e製造業の会」では・・・
----------------------------------------
【e製造業の会 設立趣旨】
◎インターネットを使って一歩先へ!「Next Factory計画」
東西冷戦の終結、世界の工場中国の台頭、日本国内の人口の減少&消費の低迷、などなど日本の製造業を取り巻く環境が大きく変化しています。そんな中、今までの系列に頼る経営、大量生産大量販売の思想、などでは中小製造業者が生き残っていくことは大変難しくなっています。
そこで!「Next Factory計画」と題して、次世代の製造業のあり方をみなさまと共に考えていく会「e製造業の会」を立ち上げました。
これからの製造業について、共に考えていただける方、共に学びたい方、新たな時代へ挑戦し続ける方のご参加をこころよりお待ちいたしております。
e製造業の会 主宰者 村上 肇
【ビジョン】
◎日本の製造業(モノづくり)を元気にしたい!
そのために、「e製造業の会」では、人と人をしっかりとつないでくれるインターネットを活用して、その特徴である「双方向性」と「ダイレクト性」を活かして、世の中にあるたくさんの不便や問題点、個人の欲求不満、地球環境の問題などを解決してくれる、そんな製造業をたくさん生み出すことを目指します。
今までの大量生産・大量販売でできた歪をなくし、人と地球に優しいモノづくりを真剣に考え、情報共有し、豊かで明るい21世紀の創造に少しでも役立てれば最高の幸せです。
>> http://factory.e-b2b.jp/
----------------------------------------
こうした趣旨(志)に賛同していただける方が、ご参加いただけるので、ベクトルの合ったコミュニティとなっています。
ですので、このコミュニティの中では、情報交換や自己研鑽はもちろんですが、自然に会員同志のビジネス交流も盛んになりますし、困った時に相談にのってもらえたりと、本当に素晴らしい人間関係が生まれています。
私自身も苦しい時に支えていただいたりしており、本当にWEBコミュニティの仲間は宝物となっています。
農耕民族で相互互助の精神をもつ日本人にとってのWEBコミュニティは、今後ますますビジネス・産業・文化・環境などあらゆる分野で活かされ、その仲間こそが宝物となりますね。
絆を大切に!
ありがとうございました。
@@@@@
※WEBの法則とは?
村上肇が10年にわたり経験してきた、インターネット、WEBを活用したビジネス体験、会社経営の中から見い出したWEBで成果を上げる法則です。また、その間に多大な影響をうけた先人や先輩、素敵な仲間の言葉も交えて公開していくものです。
みなさんのビジネス、経営、そして人生に少しでも役立つことが出来たなら最高の幸せです。
心より感謝!
ありがとうございます。
2008年01月28日(月)更新
WEBの法則セミナー~WEBはつながり、すべては縁りて起こる~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2008年2月22日大阪開催】
☆WEBの法則セミナー ~WEBはつながり、すべては縁りて起こる~
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2008/01/webweb.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
たかがインターネット、たかがWEB・・・
されどインターネット、されどWEB・・・
人生を振り返ることから「WEBの法則」は生まれました。
【WEBの法則とは?】
村上肇が10年にわたり経験してきた、インターネット、WEBを活用したビジネ
ス体験、会社経営の中から見い出したWEBで成果を上げる法則です。
セミナーでは、村上肇のWEBビジネス体験から導き出された法則、そして、に
多大な影響をうけた先人や先輩の言葉も交えて、村上肇を丸裸にしながらお話い
たします(^^;
このセミナーが、みなさんのビジネス、経営、そして人生に少しでも役立つこと
が出来たなら最高の幸せです。
ありがとうございます!
【受講者さまの声】
先日滋賀でもお話しました。お客さまの声です(^^)
○http://sakaeya.keikai.topblog.jp/blog/110/10007515.html
○http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/110/10007514.html
○http://nikki.kamamoto.info/archives/50807661.html
【こんなことを話します。】
・勇気を出して情報発信
・情報は発信したところに集まる
・誰に何を伝えるのか!
・インターネットの誤解
・Give&Give&Given
・いつもお客さま視点で情報発信
・投げかけたものが返ってくる
---------------------------------------------------------------------
※WEBの法則セミナー詳細お申し込み↓
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2008/01/webweb.html
---------------------------------------------------------------------
【日時・開催場所・定員】
■開催場所:大阪
日時:2008年2月22日(金)18時30分~20時30分
会場:扇町インキュベーションプラザ メビック扇町 コラボレーション室
〒530-0052 大阪市北区南扇町6-28 水道局扇町庁舎2F
Tel:06-6316-8780 Fax: 06-6316-8781
E-mail:info@mebic.com
URL:http://www.mebic.com
地図:http://www.mebic.com/access/index.htm
定員:30名
【主催・協賛】
■主催:e製造業の会(株式会社創) http://factory.e-b2b.jp/
■協力:治部電機株式会社http://www.jibu.co.jp/
---------------------------------------------------------------------
【プログラム】
■第一部:WEBの法則セミナー 18:30-20:00
講師:e製造業の会 村上 肇
■第二部:質疑応答 20:00-20:30
■懇親会 20:50より
---------------------------------------------------------------------
【講師紹介】
●村上 肇 e製造業の会 主宰 eエバンジェリスト
ブログ:http://www.tienowa.net/
日本のeビジネス、特にB2B、ECのパイオニアとして、中小製造業のインターネッ
ト活用に新たな道を開拓した。1997年、町工場WEBマスターとなり、1999年、マ
グネットワールドオープン。当時製造業では唯一日経ECグランプリを受賞するな
ど中小製造業がネットで成功できることを実証した。
実際のeビジネス現場経験とオリジナルな成功体験から、机上の空論ではない現
実に即したコンサルティング、Webプロデュースで、確実にお金を生み出すホー
ムページを創る。
また、がんばる製造業のためのコミュニティ「e製造業の会」の主宰や、各地で
の「製造業ネット活用塾」など、ものづくり企業のネット活用を支援、コンサル
ティング事業を行っている。
◎株式会社創 http://www.e-b2b.jp/
◎ホームページ工場 http://www.h-m.jp/
◎e製造業の会 http://factory.e-b2b.jp/
----------------------------------------------------------------------
【セミナー参加費用】
■一般:3150円(税込)
■紹介割引:2100円(税込)※e製造業の会会員からの紹介、メルマガ、ブログなど
■e製造業の会会員:無料 ※今からご入会もこの参加費用適用されます。
【懇親会費用】
●一律:5000円(税込)
---------------------------------------------------------------------
※WEBの法則セミナー詳細お申し込み↓
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2008/01/webweb.html---------------------------------------------------------------------
ありがとうございました!
【2008年2月22日大阪開催】
☆WEBの法則セミナー ~WEBはつながり、すべては縁りて起こる~
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2008/01/webweb.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
たかがインターネット、たかがWEB・・・
されどインターネット、されどWEB・・・
人生を振り返ることから「WEBの法則」は生まれました。
【WEBの法則とは?】
村上肇が10年にわたり経験してきた、インターネット、WEBを活用したビジネ
ス体験、会社経営の中から見い出したWEBで成果を上げる法則です。
セミナーでは、村上肇のWEBビジネス体験から導き出された法則、そして、に
多大な影響をうけた先人や先輩の言葉も交えて、村上肇を丸裸にしながらお話い
たします(^^;
このセミナーが、みなさんのビジネス、経営、そして人生に少しでも役立つこと
が出来たなら最高の幸せです。
ありがとうございます!
【受講者さまの声】
先日滋賀でもお話しました。お客さまの声です(^^)
○http://sakaeya.keikai.topblog.jp/blog/110/10007515.html
○http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/110/10007514.html
○http://nikki.kamamoto.info/archives/50807661.html
【こんなことを話します。】
・勇気を出して情報発信
・情報は発信したところに集まる
・誰に何を伝えるのか!
・インターネットの誤解
・Give&Give&Given
・いつもお客さま視点で情報発信
・投げかけたものが返ってくる
---------------------------------------------------------------------
※WEBの法則セミナー詳細お申し込み↓
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2008/01/webweb.html
---------------------------------------------------------------------
【日時・開催場所・定員】
■開催場所:大阪
日時:2008年2月22日(金)18時30分~20時30分
会場:扇町インキュベーションプラザ メビック扇町 コラボレーション室
〒530-0052 大阪市北区南扇町6-28 水道局扇町庁舎2F
Tel:06-6316-8780 Fax: 06-6316-8781
E-mail:info@mebic.com
URL:http://www.mebic.com
地図:http://www.mebic.com/access/index.htm
定員:30名
【主催・協賛】
■主催:e製造業の会(株式会社創) http://factory.e-b2b.jp/
■協力:治部電機株式会社http://www.jibu.co.jp/
---------------------------------------------------------------------
【プログラム】
■第一部:WEBの法則セミナー 18:30-20:00
講師:e製造業の会 村上 肇
■第二部:質疑応答 20:00-20:30
■懇親会 20:50より
---------------------------------------------------------------------
【講師紹介】
●村上 肇 e製造業の会 主宰 eエバンジェリスト
ブログ:http://www.tienowa.net/
日本のeビジネス、特にB2B、ECのパイオニアとして、中小製造業のインターネッ
ト活用に新たな道を開拓した。1997年、町工場WEBマスターとなり、1999年、マ
グネットワールドオープン。当時製造業では唯一日経ECグランプリを受賞するな
ど中小製造業がネットで成功できることを実証した。
実際のeビジネス現場経験とオリジナルな成功体験から、机上の空論ではない現
実に即したコンサルティング、Webプロデュースで、確実にお金を生み出すホー
ムページを創る。
また、がんばる製造業のためのコミュニティ「e製造業の会」の主宰や、各地で
の「製造業ネット活用塾」など、ものづくり企業のネット活用を支援、コンサル
ティング事業を行っている。
◎株式会社創 http://www.e-b2b.jp/
◎ホームページ工場 http://www.h-m.jp/
◎e製造業の会 http://factory.e-b2b.jp/
----------------------------------------------------------------------
【セミナー参加費用】
■一般:3150円(税込)
■紹介割引:2100円(税込)※e製造業の会会員からの紹介、メルマガ、ブログなど
■e製造業の会会員:無料 ※今からご入会もこの参加費用適用されます。
【懇親会費用】
●一律:5000円(税込)
---------------------------------------------------------------------
※WEBの法則セミナー詳細お申し込み↓
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2008/01/webweb.html---------------------------------------------------------------------
ありがとうございました!
2008年01月25日(金)更新
WEBの法則[14] コミュニティこそWEBの真髄
◎WEBの法則[14] ~WEBはつながり、すべては縁りて起こる~
コミュニティこそWEBの真髄
WEB(World Wide Web)とは、クモの巣状に張り巡らされた世界という意味であることはご存知のことと思います。
ピラミッド型でもない、フラット型でもない、このWEBつながりの特徴は常に自分が中心であるということです。言い換えますとすべての個人がそれぞれに中心にいてそこから周りとつながるイメージです。
この形態の特徴は、周りの人とつながりやすい、コミュニティがつくりやすいことです。
志、思い、趣味、仕事、宗教など・・・
ベクトルの合った人同士がコミュニティを形成しやすいのです。いや、もっと言えばWEBそのものがコミュニティなのです。
こうした特徴を活かし、特にビジネスで成果を上げたい方には、積極的にWEBコミュニティをつくっていただきたいと思います。
自分に合ったテーマで志を同じくする人たちが集まれる場を提供し、その場を有益で楽しめる場に育てることが出来たなら、それは同志に喜ばれることですから、儲かる(儲かる=信者)こと間違いなしなのです(^^)
私の例で申しますと、マグネットワールド時代は「磁石掲示板」と言った、掲示板(BBS)を活用してお客さまに喜んでいただくことで、大いに盛り上がり、利益に貢献できました。
また、現在は、e製造業の会(http://factory.e-b2b.jp/)で、メーリングリストと、リアルの勉強会&飲み会を運営し、日々素敵な仲間との情報交換やお互いの自己研鑽の場として役立つと共に、この素晴らしいご縁から得るものの大きさに感激し心より感謝しております。ありがとうございます。
特に最近では、ミクシィ(SNS)やブログなどの登場により、本当に簡単に殆ど無料で本格的なWEBコミュニティを創ることが出来るようになりましたから、ぜひ、このチャンスにWEBコミュニティを立ち上げてみてください。
最後にコミュニティ運営で大切なことは、参加人数や規模が大きいことが良いことではなく、良き仲間とのご縁を長く大切にできるそんな運営を目指してください。
ありがとうございました!
@@@@@
※WEBの法則とは?
村上肇が10年にわたり経験してきた、インターネット、WEBを活用したビジネス体験、会社経営の中から見い出したWEBで成果を上げる法則です。また、その間に多大な影響をうけた先人や先輩、素敵な仲間の言葉も交えて公開していくものです。
みなさんのビジネス、経営、そして人生に少しでも役立つことが出来たなら最高の幸せです。
心より感謝!
ありがとうございます。
コミュニティこそWEBの真髄
WEB(World Wide Web)とは、クモの巣状に張り巡らされた世界という意味であることはご存知のことと思います。
ピラミッド型でもない、フラット型でもない、このWEBつながりの特徴は常に自分が中心であるということです。言い換えますとすべての個人がそれぞれに中心にいてそこから周りとつながるイメージです。
この形態の特徴は、周りの人とつながりやすい、コミュニティがつくりやすいことです。
志、思い、趣味、仕事、宗教など・・・
ベクトルの合った人同士がコミュニティを形成しやすいのです。いや、もっと言えばWEBそのものがコミュニティなのです。
こうした特徴を活かし、特にビジネスで成果を上げたい方には、積極的にWEBコミュニティをつくっていただきたいと思います。
自分に合ったテーマで志を同じくする人たちが集まれる場を提供し、その場を有益で楽しめる場に育てることが出来たなら、それは同志に喜ばれることですから、儲かる(儲かる=信者)こと間違いなしなのです(^^)
私の例で申しますと、マグネットワールド時代は「磁石掲示板」と言った、掲示板(BBS)を活用してお客さまに喜んでいただくことで、大いに盛り上がり、利益に貢献できました。
また、現在は、e製造業の会(http://factory.e-b2b.jp/)で、メーリングリストと、リアルの勉強会&飲み会を運営し、日々素敵な仲間との情報交換やお互いの自己研鑽の場として役立つと共に、この素晴らしいご縁から得るものの大きさに感激し心より感謝しております。ありがとうございます。
特に最近では、ミクシィ(SNS)やブログなどの登場により、本当に簡単に殆ど無料で本格的なWEBコミュニティを創ることが出来るようになりましたから、ぜひ、このチャンスにWEBコミュニティを立ち上げてみてください。
最後にコミュニティ運営で大切なことは、参加人数や規模が大きいことが良いことではなく、良き仲間とのご縁を長く大切にできるそんな運営を目指してください。
ありがとうございました!
@@@@@
※WEBの法則とは?
村上肇が10年にわたり経験してきた、インターネット、WEBを活用したビジネス体験、会社経営の中から見い出したWEBで成果を上げる法則です。また、その間に多大な影響をうけた先人や先輩、素敵な仲間の言葉も交えて公開していくものです。
みなさんのビジネス、経営、そして人生に少しでも役立つことが出来たなら最高の幸せです。
心より感謝!
ありがとうございます。
2008年01月24日(木)更新
WEBの法則[13] 縁りて起こる
◎WEBの法則[13] ~WEBはつながり、すべては縁りて起こる~
縁りて起こる
お釈迦さまの最初の悟りの言葉が「縁りて起こる」であるといわれています。
空気があり空があるから鳥は飛ぶ事ができる、同じく、水があるから魚は泳ぐ事ができる。土水風があるからお米も育つわけで、すべてはお互いに関係しあって相互依存で存在している。
もちろん人間も、自分ひとりの力でいきているのではなく、すべて周りとの調和で生かされていることになります。
しかしながら、科学、文明の発達と共に現代人は何でも自分で出来ているような傲慢な考えになっているように思います。もちろん、私もその典型です(^^;
ただそんな中、WEBの世界では、その「つながりっぱなし」の中で繰り広げられる、共創、共生的な活動を体験していくことで、私なども少しづつですが、すべてが「縁りて起こる」ことであり、自分が自分がとエゴを出すのではなく、つながり、ご縁を大切に共存共栄、共創、共生の生き方の大切さを学べました。
WEBは私のような未熟な人間にまでも「縁りて起こる」ことを教えてくれる素晴らしい存在とあらためて感じる今日この頃です。
WEBに感謝
ありがとうございます。
@@@@@
▽縁りて起こる関連本?
ブッダのことば―スッタニパータ (岩波文庫)
ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫)
釈迦の教えは「感謝」だった
龍樹 (講談社学術文庫)
禅的生活 (ちくま新書)
@@@@@
※WEBの法則とは?
村上肇が10年にわたり経験してきた、インターネット、WEBを活用したビジネス体験、会社経営の中から見い出したWEBで成果を上げる法則です。また、その間に多大な影響をうけた先人や先輩、素敵な仲間の言葉も交えて公開していくものです。
みなさんのビジネス、経営、そして人生に少しでも役立つことが出来たなら最高の幸せです。
心より感謝!
ありがとうございます。
縁りて起こる
お釈迦さまの最初の悟りの言葉が「縁りて起こる」であるといわれています。
空気があり空があるから鳥は飛ぶ事ができる、同じく、水があるから魚は泳ぐ事ができる。土水風があるからお米も育つわけで、すべてはお互いに関係しあって相互依存で存在している。
もちろん人間も、自分ひとりの力でいきているのではなく、すべて周りとの調和で生かされていることになります。
しかしながら、科学、文明の発達と共に現代人は何でも自分で出来ているような傲慢な考えになっているように思います。もちろん、私もその典型です(^^;
ただそんな中、WEBの世界では、その「つながりっぱなし」の中で繰り広げられる、共創、共生的な活動を体験していくことで、私なども少しづつですが、すべてが「縁りて起こる」ことであり、自分が自分がとエゴを出すのではなく、つながり、ご縁を大切に共存共栄、共創、共生の生き方の大切さを学べました。
WEBは私のような未熟な人間にまでも「縁りて起こる」ことを教えてくれる素晴らしい存在とあらためて感じる今日この頃です。
WEBに感謝
ありがとうございます。
@@@@@
▽縁りて起こる関連本?





@@@@@
※WEBの法則とは?
村上肇が10年にわたり経験してきた、インターネット、WEBを活用したビジネス体験、会社経営の中から見い出したWEBで成果を上げる法則です。また、その間に多大な影響をうけた先人や先輩、素敵な仲間の言葉も交えて公開していくものです。
みなさんのビジネス、経営、そして人生に少しでも役立つことが出来たなら最高の幸せです。
心より感謝!
ありがとうございます。
«前へ |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|