ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
インターネットで道を開くために、伝えたい思いを綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2012年07月31日(火)更新
「1日1食ダイエット」経過報告!4ヶ月目(^^)

2012年3月29日、50歳の誕生日を機会にはじめた「1日1食ダイエット!」の4ヶ月経過報告です!!
※はじめたときのブログ記事はこちら
※2ヶ月目の経過報告記事はこちら
ダイエット開始した3月末時点で、体重68キロ。体脂肪率23%まで増加していましたが・・・
おかげさまで、7月末時点で!
体重:62.5㎏(体重-5.5㎏)
体脂肪率:16.5%(体脂肪率-6.5%)
まで落とすことが出来ました。
ありがたい!
パチパチパチ!!
ただ、最初の2ヶ月では、「体重-4㎏、体脂肪率-4%」と大幅ダウンでしたが、
この2ヶ月は「体重-1.5㎏、体脂肪率-2.5%」と伸び悩みました(^^;
これはある程度ダイエットできたので、気が緩んできて、外出時など飲食店の
誘惑に負けて、ランチを結構食べちゃったりしたからです。
今一度、気を引き締めてやって行こうと思います!
目標!
体重:58.3㎏ 体脂肪率:13.8%
と、微妙な数字を掲げておきます(^^;
また9月末に、実施6ヶ月のご報告をいたします。
ご期待?ください(^^;;
よろしければ、皆さんのダイエット法も教えて下さいm(_ _)m
最後までお読み頂きありがとうございます。
2012年07月18日(水)更新
CSRの源流「三方良し」

CSRとは・・・
「企業の社会的責任(きぎょうのしゃかいてきせきにん / 英記:CSR: Corporate Social Responsibility)とは、企業が利益を追求するだけでなく、組織活動が社会へ与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダー(利害関係者:消費者、投資家等、及び社会全体)からの要求に対して適切な意思決定をすることを指す。 」by wikipedia
と、まあ、企業の社会的責任なんて難しい話しになるのですが、CSRの源流が「三方よし」にあると聞いて、滋賀県人としては嬉しい気持ちになる。
私自身は、商家の出でもないですし、近江商人の末裔かどうかは定かではありませんが、おかげさまで県外でのお仕事をたくさん頂いているのは事実です。天秤棒をかついで行商しているわけではありませんが(^^;
セミナーや講座のお仕事だけでも、今年は、北九州・高知・岡山・大阪・三重・愛知・富山・新潟・・・と、ありがたいことに全国各地からご依頼を頂いています。
これは一つには、私がとっているポジショニングやコンセプト(中小製造業のWEBマーケティングの専門家)にトンガリがあることで、選ばれている部分もあるとは思いますが、もう一つ要素があるのではないかとこの本を読みながら感じていました。
CSR「企業の社会的責任」とまでのたいそうなことではないのですが(^^;;
私なりに、「三方よし:売り手よし・買い手よし・世間よし」の”世間よし”をいつも意識して情報発信し、それなりに実践しているからではないかと思うのです。
このブログを書くときも、FacebookやTwitterでつぶやくときも、出来る限り、一方向的ではなく、周りのすべての人に喜んで頂けるように意識して実践しているからかなと思います。
これは反面、当たり障りの無い内容の乏しい情報になっているかもしれないのですが、これからも私のスタイルとして続けて行こうと思います。
【村上肇、情報発信ポリシー】
”世間よし”の情報発信と実践!
みなさんの情報発信ポリシーはなんですか?
最後までお読み頂きありがとうございます。
2012年07月17日(火)更新
AKB48から中小企業は学ばなきゃ!

暑いですねぇ~~!
夏ですからこういう写真も良いでしょ♪
さて、最近いろんなニュースがありますが、原発問題とか消費税UPとか中学生のいじめ自殺問題とか、確かに考えなくっちゃいけない大事なな問題とは思いますが、私はもうちょっと中小企業の経営者が明るくなるようなニュースに焦点をあててみます!
と言うことで、「AKB48の総選挙」に注目です!!(やや旬を過ぎてますが(^^;)
何に注目かといいますと、人数の多さです。
今年の総選挙には237名が出てるんです。
もちろん、AKBだけじゃなくSKEとかNMBとかも含まれますが、それにしてもスゴイ人数です。
私たちの時代で言えば、山口百恵さん桜田淳子さんとかグループでも3人組のキャンディーズがその時代の数年間スーパーアイドルとして君臨しているものでした。
もっと昔になれば、美空ひばりさんとか石原裕次郎さんなどのスーパースターが長年君臨していました。
要するに、237人もの選択肢を必要としていなかったのです。
これは今の時代が、「成熟社会」である顕著な現われだと私は感じています。
戦後モノも無く、心もすさんでいたときに、焼け野原の中で、美空ひばりさんの歌声が聴こえたなら、当時の日本人はその天才少女にみんな癒されたのでしょう。
ですから、そんなに多くの選択肢を必要としなかったんだと思います。
しかし、今の時代は、モノはあふれ、情報は洪水のごとく流れる、まさに「成熟社会」ですので、私たちのニーズは多様化しあらゆる市場が細分化してきています。
それを象徴する出来事としてAKBの総選挙をとらえています。
例えば、今年の総選挙で、50位だった女の子の名前を言える方いらっしゃいますか?
「石田 晴香」ちゃんって言います(^^)
私ももちろん知らなかったのですが(^^;
なんとこの子で、「6333票」獲得しているのです。
有料の投票資格でです。
237人の中で、「石田 晴香」ちゃんが一番好きと言ってくれるファンが6333人いるってことです。
これは、成熟社会になって市場が細分化していることに加え、明らかにソーシャルメディア(インターネット)によって実現されていることです。
マスメディアの時代では、50番目の彼女が選ばれて残ることは出来なかったでしょう。
彼女だけでなくAKBのメンバーほぼ全員が(全部調べていません(^^;)ブログを書き、SNSで情報発信しています。
そうです、春香ちゃんはソーシャルメディアによって、細分化された市場、この場合はニッチなファン層を見事に開拓しているのです。
(また、1位から64位までの票数の割れ方(ばらけかた)をみても成熟社会、ソーシャルメディア時代を感じます。)
さて、これを自分の会社やお店に置き換えて考えてみましょう。
製造業だったら、あなたの会社に加工を依頼したいんです!
あなたの製品じゃないとダメなんです!
御社の品質を信頼しているんです!
とか、
小売業だったら、あなたから買いたいんです!
あなたがお勧めしてくれるなら買います!
とは、
飲食業なら、あなたに会いたいからまたお店にいきますね!
あたなの料理が食べたいから行くんです!
このように、6333人から言っていただける会社やお店になったら、どんなに素敵な商いができることでしょう。
そう、さらに600人、60社でも十分に素敵な商いが出来るかもしれない。
想像してみて下さい。
ワクワクしてきませんか?
みんなが輝ける時代になったのですよ!
もう、戦って、奪い合って、シェアをとるような発想を捨てましょう。
これからの成熟社会では、細分化された市場(マーケット)がドンドン増えてきます。
そのマーケットをソーシャルメディアをしっかり使って開拓していきましょう。
そして、あなたを、あなたの会社を、あなたのお店を、大好きになって下さったお客さまと末永い素敵な商いを継続して行こうではありませんか!
あなたには、大好きな、相思相愛のお客さまは何人いらっしゃいますか?
最後までお読み頂きありがとうございます。
※AKB総選挙結果⇒http://www.akb48.co.jp/sousenkyo/
※石田春香ちゃんブログ⇒http://ameblo.jp/ishidaharuka-blog/
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
|