株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考 | 経営者会報 (社長ブログ)
インターネットで道を開くために、伝えたい思いを綴ります。
前ページ
次ページ

---------------------------------------------------------------------
【製造業の防災対策セミナー:2011年8月31日】
http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110831/
防災の日にもう一度考えよう!製造業の防災対策
~危機管理と 事業継続計画(BCP)の作り方~
---------------------------------------------------------------------
【テーマ】
防災の日にもう一度考えよう!製造業の防災対策セミナー
~危機管理と 事業継続計画(BCP)の作り方~
【セミナー概要】
東海、東南海、南海地震…次なる大地震が明日起こるかも!
いかなる天変地異も備えあれば憂いなし!
突発の有事に、社長は何をなすべきか、管理者は、その時、何をどうする?
・騙されるな!!中業企業社長は東日本大震災から学べ!!
・知っている少数だけが生きるのか?
TV報道やニュースでは絶対知る事の出来ない
東日本大震災と福島原発の衝撃の真相とショッキングな映像を公開!
・大阪、上町台地活断層の悲鳴がすでに響き渡っている!!
直近に大阪大地震が来る!?その根拠・可能性の大きさを知ろう!!
知っていると知らないではリーダーの決断により、
生死の分かれ目が大きく揺れる!!
今、関西の中小企業経営者は、何を決断して、何を守り、どう儲け続けるか?
山口流BCP相互互助システムノウハウを公開!!
---------------------------------------------------------------------
◎日時:2011年8月31日(水) 18時30分~20時45分
◎場所:大阪産業創造館 6F 会議室C
住所:〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
電話:06-6264-9800(代)
アクセス:http://www.sansokan.jp/map/
◎講師:山口泰信氏
株式会社山口総研 代表取締役
◎主催:e製造業の会・滋賀eビジネス道場(株式会社創)
◎定員:20名
---------------------------------------------------------------------
※詳細申込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110831/
---------------------------------------------------------------------
【こんな経営者の方ぜひお越しください】
☆そもそも最近良く耳にするけどBCPって一体なに?って経営者の方
☆東日本大震災で自分も何かをしなければ…頭で思うが、
何をどうしたら良いかわからない経営者の方
☆被災者の為に何か協力したいが、自分の会社も赤字で大変で…
とてもそこまで余裕がない経営者の方
☆被災者への支援もしつつも、自社を見直し、そこから学んで
今から更に利益を出して儲けたい経営者の方
☆自分の会社は震災時にはどうなるのか?大丈夫なのか?
不安だけど何からどう判断して普段準備すれば良いのか解らない経営者の方
【BCP・事業継続計画】
準備をすれば、早期復旧が出来る! 社員の命が守れる!
社員の命を守り、事業を継続し、地域貢献するためお話させていただきます。
以下の経済誌に中小企業が作るBCPを書き下ろしました。(企業の対応事例あり)
▼経済誌「先見経済」(BCP導入のススメ)
http://www.tamatebako.com/yama/senkenkeizai_bcp_top9p_101415.pdf
▼経済誌「近代中小企業」(5、6,7,8月掲載決定)
http://www.tamatebako.com/yama/kindaikeiei201105.pdf
誌面を基にした「本気の地震対策について」をお話させていただきます。
1、 被災地の状況 (宮城県)
2、 現地の写真をプロジェクターでみる
3、 世界地図で見る地震大国日本
4、 あなたの街の地震予測地図
5、 最新版あなたの街の津波浸水予測
6、 さて、実際に災害が起こったらどうする
7、 緊急連絡体制で重要なこと
8、 社内で実施!地震アンケートはこうする
9、 BCP事業継続計画、企業の防災計画の立て方
10、今後の支援の仕方
---------------------------------------------------------------------
※詳細申込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110831/
---------------------------------------------------------------------
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!

【製造業の海外WEBマーケティングセミナー】
中小製造業の海外WEBマーケティングはこうやる!
~今こそ、海外ブルーオーシャン(ニッチ)市場を開拓しよう!~
⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110707/
◎日時:
2011年7月7日(木)19時15分~21時00分(受付開始:19時)
◎会場:
大阪市立青少年文化創造ステーション 5F 講義室505
(愛称:KOKO PLAZA ココプラザ http://www.kokoplaza.net/)
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-13-13
※JR新大阪駅東口(南側)階段を降りて南東へ、徒歩約5分
◎講師:エクスポート・ジャパン株式会社
代表取締役 高岡 謙二氏
◎主催:e製造業の会・滋賀eビジネス道場(株式会社創)
◎定員:40名
---------------------------------------------------------------------
※詳細お申し込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110707/
---------------------------------------------------------------------
【テーマ】
中小製造業の海外WEBマーケティングはこうやる!
~今こそ、海外ブルーオーシャン(ニッチ)市場を開拓しよう!~
【要 旨】
高岡 謙二 氏曰く・・・
中小製造業の海外向けの展開に関しては、
1.製品が良く
2. 企業にやる気があれば
マーケティング的な面ではあまりハードルは高くないです!
日本は、完成度の高い技術、洗練されたサービス、調和の取れた
自然環境など世界に誇れる資源は多いものの、そういった「商品」に
付加価値を与える「情報」に関しては、その発信能力(特に外国語による発信)が
他国に比較して低い。
インターネットは、そういった世界発信を可能にするツールと言われて久しいが、
実際にその活動に携わっている専門家はほとんどいないという現状がある。
そんな中で、10年以上にわたり海外向けWEBマーケティングに特化して
取り組んでこられた高岡さんならではの経験と実績から、中小製造業が
海外WEBマーケティングでブルーオーシャン(ニッチ)市場を開拓し
成果を出していく秘訣を学びます。
机上の空論ではない実務家の真実のお話です!
この機会をお見逃しなく!!
【スケジュール】
・19時15分~20時15分 講演
中小製造業の海外WEBマーケティングはこうやる!
~今こそ、海外ブルーオーシャン(ニッチ)市場を開拓しよう!~
講師:高岡 謙二 氏
・20時15分~21時 質疑応答、ディスカッション
ホンマはどないやねん?
海外WEBマーケティングの実情を突っ込む。
講師:高岡 謙二 氏
コーディネータ:村上 肇
・21時15分~ 懇親会
【講師プロフィール】
高岡謙二(たかおかけんじ)
エクスポート・ジャパン株式会社 代表取締役
http://www.export-japan.co.jp/
インターネットに特化した海外向けプロモーションの会社を日本で初めて設立。
東大阪の中小企業を世界に売込むプロジェクトや日本の観光資源を世界に紹介
する活動で多数の実績を残す。
●職歴・経歴
1990年 関西学院大学を卒業
1990年~1992年 味の素ゼネラルフーヅに勤務
1992年~1993年 B級ライセンスを取得し、プロボクサーとして3戦を経験
1995年~1999年 タイ王国総領事館商務部(タイ国政府貿易センター)勤務
1999年~2000年 神戸大学大学院経営学研究科入学(中退)
2000年~ エクスポート・トゥ・ジャパン・ドットコム株式会社起業。
その後、現在の社名に変更。
各産業分野のトップ企業と自治体・政府機関なども顧客に持つ。
また、世界トップの訪日・在日外国人向けポータルサイトである
ジャパンガイドの取締役も兼務している。
---------------------------------------------------------------------
※詳細お申し込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110707/
---------------------------------------------------------------------
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!

----------------------------------------------------------------
”2011年☆ソーシャルメディア実践活用講座開催のお知らせ!”
http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110614/
----------------------------------------------------------------
2011年は中小企業にとってソーシャルメディアの活用が
ネットビジネス繁盛の大きなテーマになります。
YouTube・Ustream・Blog・Twitter・Facebook・・・
などなど、無料かつ大変優れたソーシャルメディアは
活用しない手はありません。
初心者にも分り易い内容の講義と、パソコン実習室での
実技演習を組み合わせた実践できる、少人数制ワーク
ショップです。
是非、この機会にソーシャルメディア活用をマスター
して、2011年を飛躍の年にしていきましょう!!
----------------------------------------------------------------
【開催日時・場所・内容】
◎日時
1)2011年6月14日(火)18時30分~「今から始めるFacebook講座」
2)2011年6月21日(火)18時30分~「YouTube実践活用講座」
3)2011年6月28日(火)18時30分~「Ustream実践活用講座」
4)2011年7月05日(火)18時30分~「ソーシャルメディア・クラウド活用講座」
◎会場
大阪産業創造館 5F パソコン実習室1
住所:〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
電話:06-6264-9800(代)
アクセス:http://www.sansokan.jp/map/
◎定員
各回:10名限定
◎講師
曽我部 浩一(株式会社創 ソーシャルメディアマスター)
◎受講料
・4回通し受講:一般:28,000円
e製造業の会会員:16,000円
・1回単発受講:一般:8,000円
e製造業の会会員:5,000円
◎主催
e製造業の会(株式会社創)
----------------------------------------------------------------
※詳細お申し込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110614/
----------------------------------------------------------------
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
まさに、今を予言している詩。
今は亡き、忌野清志郎さんの魂のメッセージ。
宇宙・自然・人類すべては生成発展している。
とするならば、今回の福島の原子力発電所の事故を受けて
私たち今を生きる人間は、どのように生成発展していくのだろう。
私は、何々すべきだ、とか、すべきでないというタイプではないが
自然と不調和なものは無くして行く方向に進んでほしいと願います。
ありがとうございました!
いきなりですが、みなさん・・・
毎日気持ちよくお仕事されていらっしゃいますか?
働く喜びに満ちて幸せでいらっしゃいますか?
働く= 幸せの創造となっているでしょうか?
人間としての毎日の営みである「働く」を「幸せの創造」に
位置づけ、素晴らしい書籍が出版されました。
★『宇宙を感じて仕事をしよう』⇒ http://amzn.to/dQcc2f
です。
著者は、30万部を突破し、日本で一番売れている会計入門書として
有名な「会計のことが面白いほどわかる本」の天野敦之さんです。
<「宇宙を感じて仕事をしよう」の内容>
プロローグ なぜ幸せに働けないのか
第一章 働くとは、幸せを創造すること
第二章 三つの軸を広げると、生き方が変わる
第三章 手ばなせば、もっと楽に生きられる
第四章 幸せをもたらす人生のバランスシート
第五章 つながりを取り戻すために
第六章 天命を知り、生かされて生きる
天野敦之さんの最高傑作ともいえる本著の出版記念講演会&パーティを
開催させていただけることが決定しました!!
ベストセラー作家の出版記念講演会です。
会場は滋賀ですが、JR大阪駅からは新快速で47分ととっても便利です。
ぜひ、ご家族・ご友人お誘い合わせの上ご参加頂きますようにお願いいたします。
⇒ http://www.eb-dojo.jp/event/20110426/
あのベストセラー作家! 天野敦之氏 最新刊
「宇宙を感じて仕事をしよう」出版記念講演会&パーティin滋賀
http://www.eb-dojo.jp/event/20110426/
日時:2011年4月26日(火)18:00~21:00(開場17:30)
会場:草津市立市民交流プラザ(フェリエ南草津5F)中会議室
※南草津駅は3月12日(土)から新快速が停車!
大阪から超便利になります(^^)
30万部を突破した、日本で一番売れている会計入門書
である『会計のことが面白いほどわかる本』の著者
天野敦之さんの最新刊出版記念講演会&パーティです。
講師:天野 敦之 氏
※詳細お申し込み!
⇒ http://www.eb-dojo.jp/event/20110426/
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
”2011年☆ソーシャルメディア実践活用講座開催のお知らせ!”
http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110406/
2011年は中小企業にとってソーシャルメディアの活用が
ネットビジネス繁盛の大きなテーマになります。
YouTube・Ustream・Blog・Twitter・Facebook・・・
などなど、無料かつ大変優れたソーシャルメディアは
活用しない手はありません。
初心者にも分り易い内容の講義と、パソコン実習室での
実技演習を組み合わせた実践できる、少人数制ワーク
ショップです。
是非、この機会にソーシャルメディア活用をマスター
して、2011年を飛躍の年にしていきましょう!!
【開催日時・場所・内容】
◎日時
1)2011年4月6日(水)18時30分~21時 「今から始めるFacebook講座」
2)2011年4月20日(水)18時30分~21時 「YouTube実践活用講座」
3)2011年5月10日(火)18時30分~21時 「Ustream実践活用講座」
4)2011年5月24日(火)18時30分~21時 「ソーシャルメディア実践活用講
座」
◎会場
大阪産業創造館 5F パソコン実習室1
住所:〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
電話:06-6264-9800(代)
アクセス:http://www.sansokan.jp/map/
◎定員
各回:10名限定
◎講師
曽我部 浩一(株式会社創 ソーシャルメディアマスター)
◎受講料
・4回通し受講:一般:28,000円
e製造業の会会員:16,000円
・1回単発受講:一般:8,000円
e製造業の会会員:5,000円
◎主催
e製造業の会(株式会社創)
※詳細お申し込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110406/
この度、東北地方太平洋沖地震にて亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
被災された皆さまのご無事と一日も早い復興をお祈りいたします。
東北地方太平洋沖地震、本当に大変なことがおこってしまいました。
テレビの映像を見るたび、やりきれない気持ちになっているのは私だけでしょうか?
もちろん、正確な情報を伝えることは大切ですが、少し心が温まるような元気が出るような情報もあっても良いのでは?と思い集めてみました。
宜しければご覧下さい。
【元気が出る情報】
◎国連事務総長も哀悼の意 あらゆる支援表明
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210312026.html
◎海外からの「日本、がんばれ!」
http://gyanko.seesaa.net/article/190209643.html
◎中国、日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/chn11031219080002-n1.htm
【Twitter元気が出るつぶやき(http://bit.ly/gBe6Ts)】
* ディズニーランドでの出来事
http://twitter.com/unosuke/status/46376846505426944
ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。
ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて
「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、
避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。
子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった
* 渋滞した交差点での出来事
http://twitter.com/micakom/status/46264887281848320
一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、
誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。
複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど、
10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。
恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。
* 日本人の良さを再認識
http://twitter.com/VietL/status/46376383592677376
この地震が、きっかけになって、失いかけていた日本人本来の良さが
戒間見れた気がする。犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的。
普段日本人は冷たい人が多い…。って個人的に感じてるんだけど、
多くの人が今回で「絆」を取り戻しつつあるように見えて、
それがなんか感動して、泣けてくる。
* 段ボールに感動
http://twitter.com/aquarius_rabbit/status/46213254376210432
ホームで待ちくたびれていたら、
ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。
いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。
* 外国人から見た日本人
http://twitter.com/kiritansu/status/46335057689980928
外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、
落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。
運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。
この光景を見て外国人は絶句したようだ。
本当だろう、この話。すごいよ日本。
* メディアの動きについて
http://twitter.com/V10CENTAURO/statuses/46388641001508864
ツイッターやUSTでの状況共有と、それに連動するマスコミの動きは、
阪神淡路大震災の時とは比べ物にならない質の高さを感じる。
もちろん過去の辛い経験から得た教訓を、みんな活かそうとしている感動。
* 整列する日本人
http://twitter.com/HASUNA_Natsuko/status/46331839136276480
日本人すごい!!こんな時にも山手線ホームできれいに整列してる …涙。
有楽町駅を上から眺む。 http://twitpic.com/48kn1u
* パン屋
http://twitter.com/ayakishimoto/statuses/46403599743451136
昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店した
パン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。
こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感動。
心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。
* 日本ってすごい
http://twitter.com/tksksks/statuses/46403815397801984
日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。
トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし、
東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞いた。
最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど、そんなことない。
日本は凄い国だ。素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう!
* スーパーでの出来事
http://twitter.com/endless_6/status/46395420523503616
スーパーで無事買物出来ましたヽ(´o`;
でもお客さんのほとんどが他の人の事を考えて
必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙)
* 献血の列
http://twitter.com/NOBCHIDORI/status/46477518169047040
日本は強いです!
大阪難波の献血施設は被災地の方の為に超満員の順番待ちでした。
私欲の無い列を初めて見ました。感動しました。
被災地の方々、全国でその辛さを受け止めます。諦めずに頑張って下さい!
※元気が出るつぶやき集、全文は以下
⇒ https://docs.google.com/document/pub?id=1UmFXi9xxYkZcNLIC-q4RsdrbhCDk8PisESXoxlGmRCY
ありがとうございました!
2011年08月30日(火)更新
◎ピント来たら⇒「BCP事業継続計画」即行動♪明日、大阪です!!

---------------------------------------------------------------------
【製造業の防災対策セミナー:2011年8月31日】
http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110831/
防災の日にもう一度考えよう!製造業の防災対策
~危機管理と 事業継続計画(BCP)の作り方~
---------------------------------------------------------------------
【テーマ】
防災の日にもう一度考えよう!製造業の防災対策セミナー
~危機管理と 事業継続計画(BCP)の作り方~
【セミナー概要】
東海、東南海、南海地震…次なる大地震が明日起こるかも!
いかなる天変地異も備えあれば憂いなし!
突発の有事に、社長は何をなすべきか、管理者は、その時、何をどうする?
・騙されるな!!中業企業社長は東日本大震災から学べ!!
・知っている少数だけが生きるのか?
TV報道やニュースでは絶対知る事の出来ない
東日本大震災と福島原発の衝撃の真相とショッキングな映像を公開!
・大阪、上町台地活断層の悲鳴がすでに響き渡っている!!
直近に大阪大地震が来る!?その根拠・可能性の大きさを知ろう!!
知っていると知らないではリーダーの決断により、
生死の分かれ目が大きく揺れる!!
今、関西の中小企業経営者は、何を決断して、何を守り、どう儲け続けるか?
山口流BCP相互互助システムノウハウを公開!!
---------------------------------------------------------------------
◎日時:2011年8月31日(水) 18時30分~20時45分
◎場所:大阪産業創造館 6F 会議室C
住所:〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
電話:06-6264-9800(代)
アクセス:http://www.sansokan.jp/map/
◎講師:山口泰信氏
株式会社山口総研 代表取締役
◎主催:e製造業の会・滋賀eビジネス道場(株式会社創)
◎定員:20名
---------------------------------------------------------------------
※詳細申込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110831/
---------------------------------------------------------------------
【こんな経営者の方ぜひお越しください】
☆そもそも最近良く耳にするけどBCPって一体なに?って経営者の方
☆東日本大震災で自分も何かをしなければ…頭で思うが、
何をどうしたら良いかわからない経営者の方
☆被災者の為に何か協力したいが、自分の会社も赤字で大変で…
とてもそこまで余裕がない経営者の方
☆被災者への支援もしつつも、自社を見直し、そこから学んで
今から更に利益を出して儲けたい経営者の方
☆自分の会社は震災時にはどうなるのか?大丈夫なのか?
不安だけど何からどう判断して普段準備すれば良いのか解らない経営者の方
【BCP・事業継続計画】
準備をすれば、早期復旧が出来る! 社員の命が守れる!
社員の命を守り、事業を継続し、地域貢献するためお話させていただきます。
以下の経済誌に中小企業が作るBCPを書き下ろしました。(企業の対応事例あり)
▼経済誌「先見経済」(BCP導入のススメ)
http://www.tamatebako.com/yama/senkenkeizai_bcp_top9p_101415.pdf
▼経済誌「近代中小企業」(5、6,7,8月掲載決定)
http://www.tamatebako.com/yama/kindaikeiei201105.pdf
誌面を基にした「本気の地震対策について」をお話させていただきます。
1、 被災地の状況 (宮城県)
2、 現地の写真をプロジェクターでみる
3、 世界地図で見る地震大国日本
4、 あなたの街の地震予測地図
5、 最新版あなたの街の津波浸水予測
6、 さて、実際に災害が起こったらどうする
7、 緊急連絡体制で重要なこと
8、 社内で実施!地震アンケートはこうする
9、 BCP事業継続計画、企業の防災計画の立て方
10、今後の支援の仕方
---------------------------------------------------------------------
※詳細申込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110831/
---------------------------------------------------------------------
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
2011年08月17日(水)更新
奇跡のイベントが始まる~良き仲間を得ることは聖なる道のすべてである~
こんにちは。村上肇です。
みなさん、お盆休みはゆっくりされましたか?
私は『牛肉サミット2011』の準備でバタバタでした(^^)
大きなイベントを創りあげていく事は本当に大変だなぁと実感している
ところです。
”良き仲間を得ることは、聖なる道のすべてである”
と、お釈迦様が仰ったようですが、
まさに今、心からそう思えるようになりました。
当初は、4人の滋賀県の中小企業経営者が言いだしっぺとして
動き出した企画でしたが、この8ヶ月あまりで、本当に多くの
素晴らしいご縁がつながりイベント開催まであと3日まで
こぎつけることが出来ました。
応援団として応援金で支えて頂いている皆さん。
無報酬で準備をしてくださっている実行委員の皆さん。
初めてのイベントにも関わらず出店を決めて頂いた店舗さん。
本当にありがとうございます。
心より感謝いたします。
こうして皆さんの多大なるご協力、ご支援による
奇跡のイベントが・・・
8月20日(土)21日(日)に、滋賀県 大津港 おまつり広場で
開催されます!
奇跡のイベントの完成に沢山のご参加を心よりお待ちいたしております。
ありがとうございます。 むらかみ はじめ
────────────────────────────────────
日本初?!牛肉料理で競う真夏の食の祭典『牛肉サミット2011』滋賀で開催
────────────────────────────────────
・全国から有名牛肉料理店が21店集結!賞金100万円、牛肉料理No,1決定戦!!
・ブランド和牛発祥の地、近江から日本を元気に!!
・がんばろう日本!イベント利益の全額を東日本大震災の復興支援に寄付します。
【牛肉サミット2011開催概要】
日時:2011年8月20日(土)10時~19時
2011年8月21日(日)10時~17時
場所:滋賀県大津港「おまつり広場」
地図:http://www.gyu-summit.com/access/
主催:牛肉サミット2011実行委員会
協賛:想いに共感頂いた企業及び個人サポーター
後援:滋賀県・大津市・びわ湖放送・FM滋賀
公式ホームページ:http://www.gyu-summit.com/
出展店舗:米沢牛 黄木、炭火焼肉たむら、京都北山 南山、近江牛 MAWARI、
北新地 やまがた屋、高知赤牛 ココふうず・・・など有名20店舗
【開催の想い】
4人のビートを利かした異業種の滋賀県の経営者がネットを通じて
活動をし、一般社団法人フォービートという会社を創立しました。
4人の滋賀県を元気にしたい想いが、日本で初めてのコンセプトを
持つイベントとしてカタチになりました。
滋賀県は京阪神のベッドタウンとして全国で28位、近畿でも奈良
を抜いて4位の現在140万人を超える全国屈指の人口増加県となっ
ています。
しかし、「都道府県魅力度ランキング」では「京都2位」「奈良5
位」「大阪7位」「兵庫8位」「和歌山23位」と近畿の府県が上
位を占める中で、滋賀は47都道府県中42位、近畿では最下位。
滋賀県に住む私たちとしては、こんなに素敵な滋賀県へもっと多く
の方に来ていただき、滋賀県の魅力をもっと多くの方に知っていた
だきたいと強い思いをいだきました。
そこで、「びわ湖」とともに滋賀をアピールするアイテムとして代
表的な「近江牛」を使った「滋賀を元気にする」「皆に笑顔になっ
てもらう」イベントである“牛肉サミット”を開催します。
この「牛肉サミット2011」は、大きな補助金に頼ることなく応援団
の輪を広げて応援金を調達し、東日本大震災の被災地復興のために
利益の全額を寄付するという営利目的ではない祭典であり、ひとつ
のイベントで全国各地の牛肉の魅力を存分に堪能いただけるという、
今までになかったであろう全く新しいイベントです。
開催前に、東北の被災地へ向かってくださった学生ボランティアス
タッフ。参戦する牛肉ファイター(出店者)の実店舗を訪問し、
普段の取り組みも取材しブログで情報発信。近江牛の牧場を訪れ
生産農家の思いを吸収しイベント当日の現場で共有するなどの試み
にも取り組んでいます。
ただ単に食するイベントととしてだけではなく、たくさんの方々に
琵琶湖のほとりで「美味しい!笑顔!元気!」の輪に加わっていた
だきたいという思いで準備を進めています。
そしてこの「美味しい!笑顔!元気!」が東日本の被災地の皆さん
に少しでも届けば最高の幸せです。
ありがとうございました。
牛肉サミット2011実行委員会 会長 村上 肇
【連絡先】
牛肉サミット2011実行委員会 事務局
担当:広報部 寺田 元(Terada Gen)
〒520-0832 滋賀県大津市粟津町11番1号 マルシンビル4F
電話:077-533-5241 FAX:077-534-8708
eメール:gyu.summit2011@gmail.com
---------------------------------------------------------------------
※オフィシャルWEB⇒ http://www.gyu-summit.com/
---------------------------------------------------------------------
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
待ってますよ~~っ!!
ありがとうございました!
みなさん、お盆休みはゆっくりされましたか?
私は『牛肉サミット2011』の準備でバタバタでした(^^)
大きなイベントを創りあげていく事は本当に大変だなぁと実感している
ところです。
”良き仲間を得ることは、聖なる道のすべてである”
と、お釈迦様が仰ったようですが、
まさに今、心からそう思えるようになりました。
当初は、4人の滋賀県の中小企業経営者が言いだしっぺとして
動き出した企画でしたが、この8ヶ月あまりで、本当に多くの
素晴らしいご縁がつながりイベント開催まであと3日まで
こぎつけることが出来ました。
応援団として応援金で支えて頂いている皆さん。
無報酬で準備をしてくださっている実行委員の皆さん。
初めてのイベントにも関わらず出店を決めて頂いた店舗さん。
本当にありがとうございます。
心より感謝いたします。
こうして皆さんの多大なるご協力、ご支援による
奇跡のイベントが・・・
8月20日(土)21日(日)に、滋賀県 大津港 おまつり広場で
開催されます!
奇跡のイベントの完成に沢山のご参加を心よりお待ちいたしております。
ありがとうございます。 むらかみ はじめ
────────────────────────────────────
日本初?!牛肉料理で競う真夏の食の祭典『牛肉サミット2011』滋賀で開催
────────────────────────────────────
・全国から有名牛肉料理店が21店集結!賞金100万円、牛肉料理No,1決定戦!!
・ブランド和牛発祥の地、近江から日本を元気に!!
・がんばろう日本!イベント利益の全額を東日本大震災の復興支援に寄付します。
【牛肉サミット2011開催概要】
日時:2011年8月20日(土)10時~19時
2011年8月21日(日)10時~17時
場所:滋賀県大津港「おまつり広場」
地図:http://www.gyu-summit.com/access/
主催:牛肉サミット2011実行委員会
協賛:想いに共感頂いた企業及び個人サポーター
後援:滋賀県・大津市・びわ湖放送・FM滋賀
公式ホームページ:http://www.gyu-summit.com/
出展店舗:米沢牛 黄木、炭火焼肉たむら、京都北山 南山、近江牛 MAWARI、
北新地 やまがた屋、高知赤牛 ココふうず・・・など有名20店舗
【開催の想い】
4人のビートを利かした異業種の滋賀県の経営者がネットを通じて
活動をし、一般社団法人フォービートという会社を創立しました。
4人の滋賀県を元気にしたい想いが、日本で初めてのコンセプトを
持つイベントとしてカタチになりました。
滋賀県は京阪神のベッドタウンとして全国で28位、近畿でも奈良
を抜いて4位の現在140万人を超える全国屈指の人口増加県となっ
ています。
しかし、「都道府県魅力度ランキング」では「京都2位」「奈良5
位」「大阪7位」「兵庫8位」「和歌山23位」と近畿の府県が上
位を占める中で、滋賀は47都道府県中42位、近畿では最下位。
滋賀県に住む私たちとしては、こんなに素敵な滋賀県へもっと多く
の方に来ていただき、滋賀県の魅力をもっと多くの方に知っていた
だきたいと強い思いをいだきました。
そこで、「びわ湖」とともに滋賀をアピールするアイテムとして代
表的な「近江牛」を使った「滋賀を元気にする」「皆に笑顔になっ
てもらう」イベントである“牛肉サミット”を開催します。
この「牛肉サミット2011」は、大きな補助金に頼ることなく応援団
の輪を広げて応援金を調達し、東日本大震災の被災地復興のために
利益の全額を寄付するという営利目的ではない祭典であり、ひとつ
のイベントで全国各地の牛肉の魅力を存分に堪能いただけるという、
今までになかったであろう全く新しいイベントです。
開催前に、東北の被災地へ向かってくださった学生ボランティアス
タッフ。参戦する牛肉ファイター(出店者)の実店舗を訪問し、
普段の取り組みも取材しブログで情報発信。近江牛の牧場を訪れ
生産農家の思いを吸収しイベント当日の現場で共有するなどの試み
にも取り組んでいます。
ただ単に食するイベントととしてだけではなく、たくさんの方々に
琵琶湖のほとりで「美味しい!笑顔!元気!」の輪に加わっていた
だきたいという思いで準備を進めています。
そしてこの「美味しい!笑顔!元気!」が東日本の被災地の皆さん
に少しでも届けば最高の幸せです。
ありがとうございました。
牛肉サミット2011実行委員会 会長 村上 肇
【連絡先】
牛肉サミット2011実行委員会 事務局
担当:広報部 寺田 元(Terada Gen)
〒520-0832 滋賀県大津市粟津町11番1号 マルシンビル4F
電話:077-533-5241 FAX:077-534-8708
eメール:gyu.summit2011@gmail.com
---------------------------------------------------------------------
※オフィシャルWEB⇒ http://www.gyu-summit.com/
---------------------------------------------------------------------
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
待ってますよ~~っ!!
ありがとうございました!
2011年08月12日(金)更新
”ぎゅうっとちゃん”の想い
”牛肉サミット2011”
が!ついに来週開催できることになりました!!
”ぎゅうっとちゃん”の想いをのせて・・・

2011年8月20日(土)21日(日)
「滋賀県大津港なぎさ公園おまつり広場」にて
いまだかつてない世紀のイベントが始まります!
⇒詳細は「牛肉サミット2011」公式ホームページをご覧下さい!
ありがとうございました!
が!ついに来週開催できることになりました!!
”ぎゅうっとちゃん”の想いをのせて・・・

2011年8月20日(土)21日(日)
「滋賀県大津港なぎさ公園おまつり広場」にて
いまだかつてない世紀のイベントが始まります!
⇒詳細は「牛肉サミット2011」公式ホームページをご覧下さい!
ありがとうございました!
2011年06月09日(木)更新
七夕の夜は、海外WEBマーケティングで未来の扉を拓く♪

【製造業の海外WEBマーケティングセミナー】
中小製造業の海外WEBマーケティングはこうやる!
~今こそ、海外ブルーオーシャン(ニッチ)市場を開拓しよう!~
⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110707/
◎日時:
2011年7月7日(木)19時15分~21時00分(受付開始:19時)
◎会場:
大阪市立青少年文化創造ステーション 5F 講義室505
(愛称:KOKO PLAZA ココプラザ http://www.kokoplaza.net/)
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-13-13
※JR新大阪駅東口(南側)階段を降りて南東へ、徒歩約5分
◎講師:エクスポート・ジャパン株式会社
代表取締役 高岡 謙二氏
◎主催:e製造業の会・滋賀eビジネス道場(株式会社創)
◎定員:40名
---------------------------------------------------------------------
※詳細お申し込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110707/
---------------------------------------------------------------------
【テーマ】
中小製造業の海外WEBマーケティングはこうやる!
~今こそ、海外ブルーオーシャン(ニッチ)市場を開拓しよう!~
【要 旨】
高岡 謙二 氏曰く・・・
中小製造業の海外向けの展開に関しては、
1.製品が良く
2. 企業にやる気があれば
マーケティング的な面ではあまりハードルは高くないです!
日本は、完成度の高い技術、洗練されたサービス、調和の取れた
自然環境など世界に誇れる資源は多いものの、そういった「商品」に
付加価値を与える「情報」に関しては、その発信能力(特に外国語による発信)が
他国に比較して低い。
インターネットは、そういった世界発信を可能にするツールと言われて久しいが、
実際にその活動に携わっている専門家はほとんどいないという現状がある。
そんな中で、10年以上にわたり海外向けWEBマーケティングに特化して
取り組んでこられた高岡さんならではの経験と実績から、中小製造業が
海外WEBマーケティングでブルーオーシャン(ニッチ)市場を開拓し
成果を出していく秘訣を学びます。
机上の空論ではない実務家の真実のお話です!
この機会をお見逃しなく!!
【スケジュール】
・19時15分~20時15分 講演
中小製造業の海外WEBマーケティングはこうやる!
~今こそ、海外ブルーオーシャン(ニッチ)市場を開拓しよう!~
講師:高岡 謙二 氏
・20時15分~21時 質疑応答、ディスカッション
ホンマはどないやねん?
海外WEBマーケティングの実情を突っ込む。
講師:高岡 謙二 氏
コーディネータ:村上 肇
・21時15分~ 懇親会
【講師プロフィール】
高岡謙二(たかおかけんじ)
エクスポート・ジャパン株式会社 代表取締役
http://www.export-japan.co.jp/
インターネットに特化した海外向けプロモーションの会社を日本で初めて設立。
東大阪の中小企業を世界に売込むプロジェクトや日本の観光資源を世界に紹介
する活動で多数の実績を残す。
●職歴・経歴
1990年 関西学院大学を卒業
1990年~1992年 味の素ゼネラルフーヅに勤務
1992年~1993年 B級ライセンスを取得し、プロボクサーとして3戦を経験
1995年~1999年 タイ王国総領事館商務部(タイ国政府貿易センター)勤務
1999年~2000年 神戸大学大学院経営学研究科入学(中退)
2000年~ エクスポート・トゥ・ジャパン・ドットコム株式会社起業。
その後、現在の社名に変更。
各産業分野のトップ企業と自治体・政府機関なども顧客に持つ。
また、世界トップの訪日・在日外国人向けポータルサイトである
ジャパンガイドの取締役も兼務している。
---------------------------------------------------------------------
※詳細お申し込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110707/
---------------------------------------------------------------------
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
2011年06月08日(水)更新
【ラストチャンスかも!?】2011年☆ソーシャルメディア実践活用講座

----------------------------------------------------------------
”2011年☆ソーシャルメディア実践活用講座開催のお知らせ!”
http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110614/
----------------------------------------------------------------
2011年は中小企業にとってソーシャルメディアの活用が
ネットビジネス繁盛の大きなテーマになります。
YouTube・Ustream・Blog・Twitter・Facebook・・・
などなど、無料かつ大変優れたソーシャルメディアは
活用しない手はありません。
初心者にも分り易い内容の講義と、パソコン実習室での
実技演習を組み合わせた実践できる、少人数制ワーク
ショップです。
是非、この機会にソーシャルメディア活用をマスター
して、2011年を飛躍の年にしていきましょう!!
----------------------------------------------------------------
【開催日時・場所・内容】
◎日時
1)2011年6月14日(火)18時30分~「今から始めるFacebook講座」
2)2011年6月21日(火)18時30分~「YouTube実践活用講座」
3)2011年6月28日(火)18時30分~「Ustream実践活用講座」
4)2011年7月05日(火)18時30分~「ソーシャルメディア・クラウド活用講座」
◎会場
大阪産業創造館 5F パソコン実習室1
住所:〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
電話:06-6264-9800(代)
アクセス:http://www.sansokan.jp/map/
◎定員
各回:10名限定
◎講師
曽我部 浩一(株式会社創 ソーシャルメディアマスター)
◎受講料
・4回通し受講:一般:28,000円
e製造業の会会員:16,000円
・1回単発受講:一般:8,000円
e製造業の会会員:5,000円
◎主催
e製造業の会(株式会社創)
----------------------------------------------------------------
※詳細お申し込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110614/
----------------------------------------------------------------
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
2011年04月19日(火)更新
予言の詩。「サマータイムブルース」忌野清志郎!
まさに、今を予言している詩。
今は亡き、忌野清志郎さんの魂のメッセージ。
宇宙・自然・人類すべては生成発展している。
とするならば、今回の福島の原子力発電所の事故を受けて
私たち今を生きる人間は、どのように生成発展していくのだろう。
私は、何々すべきだ、とか、すべきでないというタイプではないが
自然と不調和なものは無くして行く方向に進んでほしいと願います。
ありがとうございました!
2011年03月25日(金)更新
天野敦之さん「宇宙を感じて仕事をしよう」出版記念講演会&パーティin滋賀

いきなりですが、みなさん・・・
毎日気持ちよくお仕事されていらっしゃいますか?
働く喜びに満ちて幸せでいらっしゃいますか?
働く= 幸せの創造となっているでしょうか?
人間としての毎日の営みである「働く」を「幸せの創造」に
位置づけ、素晴らしい書籍が出版されました。
★『宇宙を感じて仕事をしよう』⇒ http://amzn.to/dQcc2f
です。
著者は、30万部を突破し、日本で一番売れている会計入門書として
有名な「会計のことが面白いほどわかる本」の天野敦之さんです。
<「宇宙を感じて仕事をしよう」の内容>
プロローグ なぜ幸せに働けないのか
第一章 働くとは、幸せを創造すること
第二章 三つの軸を広げると、生き方が変わる
第三章 手ばなせば、もっと楽に生きられる
第四章 幸せをもたらす人生のバランスシート
第五章 つながりを取り戻すために
第六章 天命を知り、生かされて生きる
天野敦之さんの最高傑作ともいえる本著の出版記念講演会&パーティを
開催させていただけることが決定しました!!
ベストセラー作家の出版記念講演会です。
会場は滋賀ですが、JR大阪駅からは新快速で47分ととっても便利です。
ぜひ、ご家族・ご友人お誘い合わせの上ご参加頂きますようにお願いいたします。
⇒ http://www.eb-dojo.jp/event/20110426/
あのベストセラー作家! 天野敦之氏 最新刊
「宇宙を感じて仕事をしよう」出版記念講演会&パーティin滋賀
http://www.eb-dojo.jp/event/20110426/
日時:2011年4月26日(火)18:00~21:00(開場17:30)
会場:草津市立市民交流プラザ(フェリエ南草津5F)中会議室
※南草津駅は3月12日(土)から新快速が停車!
大阪から超便利になります(^^)
30万部を突破した、日本で一番売れている会計入門書
である『会計のことが面白いほどわかる本』の著者
天野敦之さんの最新刊出版記念講演会&パーティです。
講師:天野 敦之 氏
※詳細お申し込み!
⇒ http://www.eb-dojo.jp/event/20110426/
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
2011年03月24日(木)更新
経営者に効く!☆ソーシャルメディア実践活用講座 大好評第2弾!

”2011年☆ソーシャルメディア実践活用講座開催のお知らせ!”
http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110406/
2011年は中小企業にとってソーシャルメディアの活用が
ネットビジネス繁盛の大きなテーマになります。
YouTube・Ustream・Blog・Twitter・Facebook・・・
などなど、無料かつ大変優れたソーシャルメディアは
活用しない手はありません。
初心者にも分り易い内容の講義と、パソコン実習室での
実技演習を組み合わせた実践できる、少人数制ワーク
ショップです。
是非、この機会にソーシャルメディア活用をマスター
して、2011年を飛躍の年にしていきましょう!!
【開催日時・場所・内容】
◎日時
1)2011年4月6日(水)18時30分~21時 「今から始めるFacebook講座」
2)2011年4月20日(水)18時30分~21時 「YouTube実践活用講座」
3)2011年5月10日(火)18時30分~21時 「Ustream実践活用講座」
4)2011年5月24日(火)18時30分~21時 「ソーシャルメディア実践活用講
座」
◎会場
大阪産業創造館 5F パソコン実習室1
住所:〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
電話:06-6264-9800(代)
アクセス:http://www.sansokan.jp/map/
◎定員
各回:10名限定
◎講師
曽我部 浩一(株式会社創 ソーシャルメディアマスター)
◎受講料
・4回通し受講:一般:28,000円
e製造業の会会員:16,000円
・1回単発受講:一般:8,000円
e製造業の会会員:5,000円
◎主催
e製造業の会(株式会社創)
※詳細お申し込み⇒ http://factory.e-b2b.jp/seminar/20110406/
2011年03月18日(金)更新
元気!ゲンキ!げんき!出さなきゃ♪
私、村上肇は、経営者であり、経済人です。
私の役目は”経済”の語源・・・
『 経世済民 』
なんです!
今こそ、元気を出して”働き”経済を回します。
宜しければご一緒に、元気が出る映像と音楽をどうぞ!!
ありがとうございました!
私の役目は”経済”の語源・・・
『 経世済民 』
なんです!
今こそ、元気を出して”働き”経済を回します。
宜しければご一緒に、元気が出る映像と音楽をどうぞ!!
ありがとうございました!
2011年03月13日(日)更新
心温まる話
この度、東北地方太平洋沖地震にて亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
被災された皆さまのご無事と一日も早い復興をお祈りいたします。
東北地方太平洋沖地震、本当に大変なことがおこってしまいました。
テレビの映像を見るたび、やりきれない気持ちになっているのは私だけでしょうか?
もちろん、正確な情報を伝えることは大切ですが、少し心が温まるような元気が出るような情報もあっても良いのでは?と思い集めてみました。
宜しければご覧下さい。
【元気が出る情報】
◎国連事務総長も哀悼の意 あらゆる支援表明
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210312026.html
◎海外からの「日本、がんばれ!」
http://gyanko.seesaa.net/article/190209643.html
◎中国、日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/chn11031219080002-n1.htm
【Twitter元気が出るつぶやき(http://bit.ly/gBe6Ts)】
* ディズニーランドでの出来事
http://twitter.com/unosuke/status/46376846505426944
ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。
ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて
「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、
避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。
子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった
* 渋滞した交差点での出来事
http://twitter.com/micakom/status/46264887281848320
一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、
誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。
複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど、
10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。
恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。
* 日本人の良さを再認識
http://twitter.com/VietL/status/46376383592677376
この地震が、きっかけになって、失いかけていた日本人本来の良さが
戒間見れた気がする。犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的。
普段日本人は冷たい人が多い…。って個人的に感じてるんだけど、
多くの人が今回で「絆」を取り戻しつつあるように見えて、
それがなんか感動して、泣けてくる。
* 段ボールに感動
http://twitter.com/aquarius_rabbit/status/46213254376210432
ホームで待ちくたびれていたら、
ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。
いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。
* 外国人から見た日本人
http://twitter.com/kiritansu/status/46335057689980928
外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、
落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。
運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。
この光景を見て外国人は絶句したようだ。
本当だろう、この話。すごいよ日本。
* メディアの動きについて
http://twitter.com/V10CENTAURO/statuses/46388641001508864
ツイッターやUSTでの状況共有と、それに連動するマスコミの動きは、
阪神淡路大震災の時とは比べ物にならない質の高さを感じる。
もちろん過去の辛い経験から得た教訓を、みんな活かそうとしている感動。
* 整列する日本人
http://twitter.com/HASUNA_Natsuko/status/46331839136276480
日本人すごい!!こんな時にも山手線ホームできれいに整列してる …涙。
有楽町駅を上から眺む。 http://twitpic.com/48kn1u
* パン屋
http://twitter.com/ayakishimoto/statuses/46403599743451136
昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店した
パン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。
こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感動。
心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。
* 日本ってすごい
http://twitter.com/tksksks/statuses/46403815397801984
日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。
トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし、
東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞いた。
最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど、そんなことない。
日本は凄い国だ。素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう!
* スーパーでの出来事
http://twitter.com/endless_6/status/46395420523503616
スーパーで無事買物出来ましたヽ(´o`;
でもお客さんのほとんどが他の人の事を考えて
必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙)
* 献血の列
http://twitter.com/NOBCHIDORI/status/46477518169047040
日本は強いです!
大阪難波の献血施設は被災地の方の為に超満員の順番待ちでした。
私欲の無い列を初めて見ました。感動しました。
被災地の方々、全国でその辛さを受け止めます。諦めずに頑張って下さい!
※元気が出るつぶやき集、全文は以下
⇒ https://docs.google.com/document/pub?id=1UmFXi9xxYkZcNLIC-q4RsdrbhCDk8PisESXoxlGmRCY
ありがとうございました!
«前へ | 次へ» |
- 2014年は、もうメーカーに成るしかないやん。 [12/03]
- 10/18 「e製造業の会10周年!MAKERS元気フォーラム」 [10/02]
- 9/11は滋賀へ!徹底的にWEBで儲かる話をしよう!! [08/30]
- 週末は『牛肉サミット2013』開催です!! 8月24日(土)25日(日) [08/21]
- お客さまは神様ですか? [05/11]
- 二度と再現不可能です!「オフラインサミット2013」 [05/07]
- やはり天才は存在する。「わらしべ長者方式!本当に儲かるネット通販はこうやる!!」 [04/23]
- 花。感謝。 [04/17]
- いつでもWEBマーケティングにふれあえる場を提供し続けたい。 [04/10]
- 下請けが悪いわけじゃない。 [04/01]
- 2013年12月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年8月(2)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(6)
- 2013年1月(4)
- 2012年12月(1)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(6)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(11)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(18)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(13)
- 2011年8月(3)
- 2011年6月(2)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(6)
- 2011年2月(3)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(1)
- 2010年10月(5)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(4)
- 2010年5月(1)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(4)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(1)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(1)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(2)
- 2009年1月(3)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(2)
- 2008年10月(3)
- 2008年9月(11)
- 2008年8月(10)
- 2008年6月(2)
- 2008年5月(2)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(4)
- 2008年2月(3)
- 2008年1月(18)
- 2007年12月(2)
- 2007年11月(2)
- 2007年10月(1)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(5)
- 2007年6月(1)
- 2007年5月(4)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(3)
- 2007年1月(3)
- 2006年12月(3)
- 2006年11月(4)
- 2006年10月(5)
- 2006年8月(6)
- 2006年7月(9)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(3)
- 2006年4月(6)
- 2006年3月(1)
最新トラックバック
-
まかせたろ 映画【レ・ミゼラブル】を語る
from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 先日、158分の大作【レ・ミゼラブル】を観てきました。 ヴィクトル・ユーゴー氏がロマン主義フランス文学の大河小説として 1862年に書いたものを映画化されています。 学校の教科書を通じてジャン・バルジャンの名前は遠く記憶に 焼き付いており日本ではミュージカルとしてあまりにも有名な 作品であります。 冒頭 -
~がんばる中小企業のための展示会活用コミュニティ~からのヒアリング
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
有限会社マルワ什器の大島節子 社長が、中小企業が展示会を活用してもっと儲かってもらいたいという思いから、中小企業の経営者や展示会担当者同士の成功事例を共有し、展示会の準備・運営・フォローの方法を学びあうと、展活(テンカツ)~がんばる中小企業のための展示会活用コミュニティ~を今年の5月に立ち上げました。 その大島社長さんが10月5日に株式会社創の村上肇社長の運営しているe製造業の会との共催で展 -
展示会見学ツアー & 活用事例報告会でパネリストに
from ベローズ・ラボ ☆ベローズ案内人☆
三元ラセン管工業がベローズを出展する第15回関西機械要素技術展の最終日10月5日に展示会見学ツアー & 活用事例報告会を株式会社創の村上肇社長が主宰しているe製造業の会の主催でマルワ什器の大島節子社長の主催する展活「がんばる中小企業のための展示会活用コミ... -
モールアーチスト キタナカアツシ
from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 人を集める仕組みを学び 自社商品、サービスのファンを作る と題して滋賀でモールアーチスト キタナカアツシさんの 講演を拝聴に伺った。 独創的な世界をアーチストとして持ち続けるキタナカワールドに 2時間どっぷりと浸らせていただきました。 モールアートは以前から一度ブームがあったがそれ以降は 注目 -
ニュートップリーダー発刊3周年記念・特別講演会に行ってきます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
中小企業経営者向けに出版している「ニュートップリーダー」の発刊3周年を記念し、エヌ・ジェイ出版販売と日本実業出版社の共催による特別講演会がヒルトンプラザウエストで開催されるので行ってきます。 社員の潜在パワーを引き出す
コメント一覧