株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考 | 経営者会報 (社長ブログ)
インターネットで道を開くために、伝えたい思いを綴ります。
2007年08月29日(水)更新
動画で絆ぐお客さまの笑顔~榛木金属工業株式会社さま(大阪府)~
2007年7月31日にホームページをリニューアルさせていただきました榛木金属工業株式会社、榛木孝至さんのインタビューの模様を動画でご覧いただけます。ぜひ!!
榛木金属工業株式会社
業種:銅、ステンレス等金属材料の旋盤・フライス切削加工、プレス抜き加工
特徴:大正5年創業、90年の伝統の上に培われた業界きっての信用力!
◎榛木金属工業株式会社動画スタート!
これから榛木金属工業株式会社の工場内を動画でご紹介します。
「創業90年大変歴史のある会社です」
◎工場内の風景
工場内を説明してくださったのは、榛木 孝至さんです。
◎職人技と最新の設備
旋盤加工機や最新のマシニングセンターをご紹介していただきました。
◎3S活動(整理・整頓・清掃)
道具の整理・整頓、床は自分たちで塗りかえました。
「3S活動で自分達の職場と仕事に誇りがもてるようになりました。」
◎榛木金属工業株式会社、榛木 孝至さんに突撃インタビュー
創業90年の伝統ある榛木金属様がネットビジネスをはじめたきっかけとは?
今後のビジョンなども熱く語っていただきました。
榛木さんありがとうございました!
榛木金属工業株式会社
業種:銅、ステンレス等金属材料の旋盤・フライス切削加工、プレス抜き加工
特徴:大正5年創業、90年の伝統の上に培われた業界きっての信用力!
◎榛木金属工業株式会社動画スタート!
これから榛木金属工業株式会社の工場内を動画でご紹介します。
「創業90年大変歴史のある会社です」
◎工場内の風景
工場内を説明してくださったのは、榛木 孝至さんです。
◎職人技と最新の設備
旋盤加工機や最新のマシニングセンターをご紹介していただきました。
◎3S活動(整理・整頓・清掃)
道具の整理・整頓、床は自分たちで塗りかえました。
「3S活動で自分達の職場と仕事に誇りがもてるようになりました。」
◎榛木金属工業株式会社、榛木 孝至さんに突撃インタビュー
創業90年の伝統ある榛木金属様がネットビジネスをはじめたきっかけとは?
今後のビジョンなども熱く語っていただきました。
榛木さんありがとうございました!
2007年08月23日(木)更新
「製造業のネット活用&ドロップシッピング」セミナーin京都
電脳卸さんとのコラボセミナーです。
楽しみ(^^)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ネットビジネス塾9月セミナーご案内
<主催>京都商工会議所
京都・ビジネスモデル推進センター
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
京都商工会議所は中小企業のネット活用による経営力強化を目的に様々なセミナーを開催しています。
今回は特に、製造業・卸売業向けに、経営戦略の一環としてネット活用することにより、自社の事業や技術をきちんと伝え、紹介することが新規顧客開拓、新規受注獲得につながることに気づいていただくべく9月セミナーを開きます。
株式会社 創 の村上肇氏に製造業のネット活用について講演いただいた後、WEBサイト「電脳卸」を運営する株式会社ウェブシャークから、中小企業にとって商流・物流を変えるあたらしい商売のかたち「ドロップシッピング」の仕組みや利用方法を学びます。さらに、アフィリエイトやドロップシッピング利用で売上を伸ばした企業をまじえたトークセッションも開催します。
多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
--------------------------------------------------------------
◇ 日 時 平成19年9月26日(水)13:00~16:30
◇ 会 場 ホテルグランヴィア京都 5F「竹取の間」
京都市下京区京都駅ビル内 電話(075)344-8888
◇ プログラム
第一部
「製造業のネット活用~地に足のついた会社こそインターネットで成功できる~」
㈱ 創 代表取締役 村上 肇 氏 http://www.e-b2b.jp/
第二部 「商流・物流を変える新しい商売のかたち ~ドロップシッピング~」
電脳卸 ㈱ウェブシャーク 取締役COO 田村 啓 氏
http://www.d-064.com/
第三部 トークセッション「中小企業こそネット活用を!」
電脳卸 ㈱ウェブシャーク 代表取締役社長 木村 誠司 氏
㈲ホホエミネット 代表取締役社長 沖 恭弘 氏 http://www.hohoemi.net/
㈱ 創 代表取締役社長 村上 肇 氏
◇ 参加費 京都商工会議所会員/ 無 料
一 般/お一人様1000円(当日、受付にて頂戴いたします)
◇ 定 員 150名(定員になり次第、締め切ります)
◇ 申込方法 http://www.kyo.or.jp/kyoto/からお申し込みください。
参加証はお送りいたしません。当日直接、会場におこしください。
◇ お問い合わせ先 京都商工会議所
京都・ビジネスモデル推進センター 林・渡邉
(e-mail hayashi-k@kyo.or.jp 電話075-212-6470)
--------------------------------------------------------------
楽しみ(^^)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ネットビジネス塾9月セミナーご案内
<主催>京都商工会議所
京都・ビジネスモデル推進センター
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
京都商工会議所は中小企業のネット活用による経営力強化を目的に様々なセミナーを開催しています。
今回は特に、製造業・卸売業向けに、経営戦略の一環としてネット活用することにより、自社の事業や技術をきちんと伝え、紹介することが新規顧客開拓、新規受注獲得につながることに気づいていただくべく9月セミナーを開きます。
株式会社 創 の村上肇氏に製造業のネット活用について講演いただいた後、WEBサイト「電脳卸」を運営する株式会社ウェブシャークから、中小企業にとって商流・物流を変えるあたらしい商売のかたち「ドロップシッピング」の仕組みや利用方法を学びます。さらに、アフィリエイトやドロップシッピング利用で売上を伸ばした企業をまじえたトークセッションも開催します。
多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
--------------------------------------------------------------
◇ 日 時 平成19年9月26日(水)13:00~16:30
◇ 会 場 ホテルグランヴィア京都 5F「竹取の間」
京都市下京区京都駅ビル内 電話(075)344-8888
◇ プログラム
第一部
「製造業のネット活用~地に足のついた会社こそインターネットで成功できる~」
㈱ 創 代表取締役 村上 肇 氏 http://www.e-b2b.jp/
第二部 「商流・物流を変える新しい商売のかたち ~ドロップシッピング~」
電脳卸 ㈱ウェブシャーク 取締役COO 田村 啓 氏
http://www.d-064.com/
第三部 トークセッション「中小企業こそネット活用を!」
電脳卸 ㈱ウェブシャーク 代表取締役社長 木村 誠司 氏
㈲ホホエミネット 代表取締役社長 沖 恭弘 氏 http://www.hohoemi.net/
㈱ 創 代表取締役社長 村上 肇 氏
◇ 参加費 京都商工会議所会員/ 無 料
一 般/お一人様1000円(当日、受付にて頂戴いたします)
◇ 定 員 150名(定員になり次第、締め切ります)
◇ 申込方法 http://www.kyo.or.jp/kyoto/からお申し込みください。
参加証はお送りいたしません。当日直接、会場におこしください。
◇ お問い合わせ先 京都商工会議所
京都・ビジネスモデル推進センター 林・渡邉
(e-mail hayashi-k@kyo.or.jp 電話075-212-6470)
--------------------------------------------------------------
2007年08月13日(月)更新
企業は人なり!~いい人が集まる労務管理のポイント~セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2007年8月29日大阪開催】
企業は人なり!~いい人が集まる労務管理のポイント~セミナー
----------------------------------------------------------------------
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2007/07/post_35.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「企業は人なり」とは昔から言い古された言葉ですが、これからの21世紀こそ
その本質が見直され中小企業においても『人財』が社運を握るといっても過言
ではないでしょう。
▼企業は人なり!~いい人が集まる労務管理のポイント~
経営者はもちろん社員一人一人の人間力が会社の運命を握る時代。
営業職や販売職だけではなく、技術者も職人も事務職もすべてが『人財』とし
て役割を果し、ひかり輝くき、喜ばれる存在となることができれば、製造業も
小売業もサービス業も業種関係なく、グレートカンパニーとなることができ
ます。
そこで、今回のセミナーでは社会保険労務士の立場から、マシンガントークで
大阪一元気の良い社労士さんと噂の井寄奈美さん(^^)より、
『人財』の採用から育成、退職後まで、中小企業のための人間力がUPする労
務管理のポイントを余すところなくお話いただきます!
こんなことが学べちゃいます!
■採用
1)人を雇用した際の助成金
2)社会保険、労働保険
3)試用期間
4)お給料の決め方
5)雇用契約書
6)社員、アルバイト、業務委託、派遣社員
■人の育て方
1)人事評価制度導入例
■トラブル対応
1)有給休暇
2)産休、育児休業
3)労災事故
4)私傷病での休職
5)懲戒制度
6)損害賠償
■退職
1)競業避止義務
2)情報漏えい防止
3)能力不足の解雇
4)契約社員の雇い止め
お見逃しなく!!
---------------------------------------------------------------------
※詳細お申し込み↓
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2007/07/post_35.html
---------------------------------------------------------------------
■開催場所:大阪
日時:2007年8月29日(水)18時30分~21時00分
会場:扇町インキュベーションプラザ メビック扇町 会議室1
〒530-0052 大阪市北区南扇町6-28 水道局扇町庁舎2F
Tel: 06-6316-8780 Fax: 06-6316-8781
E-mail:info@mebic.com
URL:http://www.mebic.com
地図:http://www.mebic.com/access/index.htm
※大阪市水道局扇町庁舎の2階です。建物はかなり古いですよ。
定員:30名
【主催・協力】
■主催:e製造業の会(株式会社創) http://factory.e-b2b.jp/
■協力:治部電機株式会社http://www.jibu.co.jp/
----------------------------------------------------------------------
【プログラム】
■第一部:いい人が集まる労務管理のポイント講座 18:30-20:00
講師:社会保険労務士 井寄奈美さん
■第二部:人財問題 大質問会! 20:10-21:00
講師:社会保険労務士 井寄奈美さん
突っ込み:人財マネジメントに悩む 村上 肇
■懇親会 21:15より
----------------------------------------------------------------------
【講師紹介】
井寄奈美さん プロフィール
特定社会保険労務士
井寄 奈美社会保険労務士事務所 代表
http://www.sr-iyori.com/
1965年 大阪市生まれ
大阪府社会保険労務士会 東支部 幹事
NPO法人ジャパン・リーガル・パートナーズ 理事
滋賀県商工会議所連合会 経営指導員
滋賀女磨き塾 スタッフ
平成17年度大阪労働局総合労働相談員
◎著名人からの紹介文
・彼女の持ち前の明るさと親身な温かさは、経営者にとって強い味方に
・彼女のフットワークの軽さアクティブさには驚かされます
・誰もが認め、誰もが頼り、誰もが愛する存在
・井寄さんのまわりにはいつも沢山の人が集まってくる
・社労士の枠を超えた仕事を絶賛
・人の繋がりを大切にする、気配りの人
・みんなと仲良くなりいつも人の輪の中心にいるとっても魅力的な女性
・従業員の方までも巻き込まれて、井寄先生のファンに
・いより先生を一言でいうと、プロフェッショナルリズムがある方
・・・詳細はこちら⇒http://www.sr-iyori.com/suisen.html
----------------------------------------------------------------------
【突っ込み役紹介】
村上 肇 e製造業の会 主宰 eエバンジェリスト
ブログ:http://www.tienowa.net/
日本のeビジネス、特にB2B、ECのパイオニアとして、中小製造業のインターネ
ット活用に新たな道を開拓した。1997年、町工場WEBマスターとなり、1999年、
マグネットワールドオープン。当時製造業では唯一日経ECグランプリを受賞す
るなど中小製造業がネットで成功できることを実証した。
実際のeビジネス現場経験とオリジナルな成功体験から、机上の空論ではない
現実に即したコンサルティング、Webプロデュースで、確実にお金を生み出す
ホームページを創る。
また、がんばる製造業のためのコミュニティ「e製造業の会」の主宰や、各地
での「製造業ネット活用塾」など、ものづくり企業のネット活用を支援、コン
サルティング事業を行っている。
◎株式会社創 http://www.e-b2b.jp/
◎ホームページ工場 http://www.h-m.jp/
◎e製造業の会 http://factory.e-b2b.jp/
----------------------------------------------------------------------
【セミナー参加費用】
■一般:3150円(税込)
■紹介割引:2100円(税込)※e製造業の会会員からの紹介、メルマガ、ブログなど
■e製造業の会会員:無料 ※今からご入会もこの参加費用適用されます。
【懇親会費用】
●一律:5000円(税込)
---------------------------------------------------------------------
※詳細お申し込み↓
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2007/07/post_35.html
---------------------------------------------------------------------
【2007年8月29日大阪開催】
企業は人なり!~いい人が集まる労務管理のポイント~セミナー
----------------------------------------------------------------------
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2007/07/post_35.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「企業は人なり」とは昔から言い古された言葉ですが、これからの21世紀こそ
その本質が見直され中小企業においても『人財』が社運を握るといっても過言
ではないでしょう。
▼企業は人なり!~いい人が集まる労務管理のポイント~
経営者はもちろん社員一人一人の人間力が会社の運命を握る時代。
営業職や販売職だけではなく、技術者も職人も事務職もすべてが『人財』とし
て役割を果し、ひかり輝くき、喜ばれる存在となることができれば、製造業も
小売業もサービス業も業種関係なく、グレートカンパニーとなることができ
ます。
そこで、今回のセミナーでは社会保険労務士の立場から、マシンガントークで
大阪一元気の良い社労士さんと噂の井寄奈美さん(^^)より、
『人財』の採用から育成、退職後まで、中小企業のための人間力がUPする労
務管理のポイントを余すところなくお話いただきます!
こんなことが学べちゃいます!
■採用
1)人を雇用した際の助成金
2)社会保険、労働保険
3)試用期間
4)お給料の決め方
5)雇用契約書
6)社員、アルバイト、業務委託、派遣社員
■人の育て方
1)人事評価制度導入例
■トラブル対応
1)有給休暇
2)産休、育児休業
3)労災事故
4)私傷病での休職
5)懲戒制度
6)損害賠償
■退職
1)競業避止義務
2)情報漏えい防止
3)能力不足の解雇
4)契約社員の雇い止め
お見逃しなく!!
---------------------------------------------------------------------
※詳細お申し込み↓
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2007/07/post_35.html
---------------------------------------------------------------------
■開催場所:大阪
日時:2007年8月29日(水)18時30分~21時00分
会場:扇町インキュベーションプラザ メビック扇町 会議室1
〒530-0052 大阪市北区南扇町6-28 水道局扇町庁舎2F
Tel: 06-6316-8780 Fax: 06-6316-8781
E-mail:info@mebic.com
URL:http://www.mebic.com
地図:http://www.mebic.com/access/index.htm
※大阪市水道局扇町庁舎の2階です。建物はかなり古いですよ。
定員:30名
【主催・協力】
■主催:e製造業の会(株式会社創) http://factory.e-b2b.jp/
■協力:治部電機株式会社http://www.jibu.co.jp/
----------------------------------------------------------------------
【プログラム】
■第一部:いい人が集まる労務管理のポイント講座 18:30-20:00
講師:社会保険労務士 井寄奈美さん
■第二部:人財問題 大質問会! 20:10-21:00
講師:社会保険労務士 井寄奈美さん
突っ込み:人財マネジメントに悩む 村上 肇
■懇親会 21:15より
----------------------------------------------------------------------
【講師紹介】
井寄奈美さん プロフィール
特定社会保険労務士
井寄 奈美社会保険労務士事務所 代表
http://www.sr-iyori.com/
1965年 大阪市生まれ
大阪府社会保険労務士会 東支部 幹事
NPO法人ジャパン・リーガル・パートナーズ 理事
滋賀県商工会議所連合会 経営指導員
滋賀女磨き塾 スタッフ
平成17年度大阪労働局総合労働相談員
◎著名人からの紹介文
・彼女の持ち前の明るさと親身な温かさは、経営者にとって強い味方に
・彼女のフットワークの軽さアクティブさには驚かされます
・誰もが認め、誰もが頼り、誰もが愛する存在
・井寄さんのまわりにはいつも沢山の人が集まってくる
・社労士の枠を超えた仕事を絶賛
・人の繋がりを大切にする、気配りの人
・みんなと仲良くなりいつも人の輪の中心にいるとっても魅力的な女性
・従業員の方までも巻き込まれて、井寄先生のファンに
・いより先生を一言でいうと、プロフェッショナルリズムがある方
・・・詳細はこちら⇒http://www.sr-iyori.com/suisen.html
----------------------------------------------------------------------
【突っ込み役紹介】
村上 肇 e製造業の会 主宰 eエバンジェリスト
ブログ:http://www.tienowa.net/
日本のeビジネス、特にB2B、ECのパイオニアとして、中小製造業のインターネ
ット活用に新たな道を開拓した。1997年、町工場WEBマスターとなり、1999年、
マグネットワールドオープン。当時製造業では唯一日経ECグランプリを受賞す
るなど中小製造業がネットで成功できることを実証した。
実際のeビジネス現場経験とオリジナルな成功体験から、机上の空論ではない
現実に即したコンサルティング、Webプロデュースで、確実にお金を生み出す
ホームページを創る。
また、がんばる製造業のためのコミュニティ「e製造業の会」の主宰や、各地
での「製造業ネット活用塾」など、ものづくり企業のネット活用を支援、コン
サルティング事業を行っている。
◎株式会社創 http://www.e-b2b.jp/
◎ホームページ工場 http://www.h-m.jp/
◎e製造業の会 http://factory.e-b2b.jp/
----------------------------------------------------------------------
【セミナー参加費用】
■一般:3150円(税込)
■紹介割引:2100円(税込)※e製造業の会会員からの紹介、メルマガ、ブログなど
■e製造業の会会員:無料 ※今からご入会もこの参加費用適用されます。
【懇親会費用】
●一律:5000円(税込)
---------------------------------------------------------------------
※詳細お申し込み↓
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2007/07/post_35.html
---------------------------------------------------------------------
2007年08月10日(金)更新
日本的労働観、心ある人が会社を支える。
日本ではむかしから、働くとは「傍(はた)を楽にする」という意味があった。
しかし、アメリカ的な労働と余暇を明確に分ける労働観が輸入され、日本人も
それに支配されてきたようにも思えたが、最近どうもそれはおかしい、馴染まな
いと感じる人が増えてきているように思います。
私も実はその一人なのです。
10年前までの私は、昼間は工場で働き「5時03分」にタイムカードを押して退社
し、アフター5を楽しむことを生きがいにしていました(^^;
この頃の価値観は・・・
労働=辛く、苦しいもの
余暇=楽しく、面白いもの
でした。
しかし、30歳を過ぎた頃からこうした生活に違和感を感じはじめました。
(少しは、自分の役割とか使命みたいなことを意識し始めたのでしょう)
そんな中、私の場合はインターネットと出会い、
そこで始めたビジネスのおかげで・・・
「仕事・労働は、一所懸命取り組み、人のお役に立つならこれほど面白く
楽しいことはない」
と、こうした新しい価値観に気がつくことが出来ました。
そして、この新しい価値観こそが、本当は元々日本人が持つ労働観なのだと最近
気がつきました。
「傍(はた)を楽にする」
「喜ばれることを喜ぶ」
「事に仕える」
こうした、素晴らしい日本的労働観を心から持つ人『人財』が、これからの時代
に会社を支え、社会に役立つのだろうと考えています。
やっぱり人ですよねぇ。
すべては人ですよ!
と言う事で・・・
『人財』のセミナー開催します。
よろしければ是非!ありがとうございました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2007/07/post_35.html
しかし、アメリカ的な労働と余暇を明確に分ける労働観が輸入され、日本人も
それに支配されてきたようにも思えたが、最近どうもそれはおかしい、馴染まな
いと感じる人が増えてきているように思います。
私も実はその一人なのです。
10年前までの私は、昼間は工場で働き「5時03分」にタイムカードを押して退社
し、アフター5を楽しむことを生きがいにしていました(^^;
この頃の価値観は・・・
労働=辛く、苦しいもの
余暇=楽しく、面白いもの
でした。
しかし、30歳を過ぎた頃からこうした生活に違和感を感じはじめました。
(少しは、自分の役割とか使命みたいなことを意識し始めたのでしょう)
そんな中、私の場合はインターネットと出会い、
そこで始めたビジネスのおかげで・・・
「仕事・労働は、一所懸命取り組み、人のお役に立つならこれほど面白く
楽しいことはない」
と、こうした新しい価値観に気がつくことが出来ました。
そして、この新しい価値観こそが、本当は元々日本人が持つ労働観なのだと最近
気がつきました。
「傍(はた)を楽にする」
「喜ばれることを喜ぶ」
「事に仕える」
こうした、素晴らしい日本的労働観を心から持つ人『人財』が、これからの時代
に会社を支え、社会に役立つのだろうと考えています。
やっぱり人ですよねぇ。
すべては人ですよ!
と言う事で・・・
『人財』のセミナー開催します。
よろしければ是非!ありがとうございました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2007/07/post_35.html
2007年08月07日(火)更新
たった7人の会社の経営理念

最近、メルマガもブログもサボって何しているんだ!と、おしかりの声もチラホラいただくようになりました。みなさま、ごめんなさい<(_ _)>
さて、何を言ってもいい訳になってしまいそうですが、実はたった7人の会社ですが、一所懸命、夢・ビジョン・理念・使命などを考えておりました。
経営理念は実際には2年前から必要性を感じ始め今年の年初には絶対必要だっ!と確信にまで至っておりましたが、中々思うように進まず、ここ2ヶ月ほどは、この作業に没頭しておりました。
そして、おかげさまで何とか8月1日に公開することができ、今はとってもスッキリした気分です。
まだまだ未熟だとは思いますが、もしよろしければご覧下さい。
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社創 WEB経営
http://www.e-b2b.jp/concept/concept.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★夢
『WEBはつながり。関わるすべての人に喜ばれる存在になる。』
インターネット・WEBに携わって10年。すべてが平等であり、人と人、思いと思いがつながる、それまでにはないWEBの面白さに魅了されてきました。しかし今、気付いたことがあります。WEBの世界が特別なのではなく、世の中すべてがWEB状にすでにつながっていることを。
私たちは、WEBから教えられた、すでにつながっているこのご縁を大切にし、社員一人一人が主役となって、しかるべき役割を果たし「関わるすべての人に喜ばれる存在になる」ことを目指します。
★基本理念
『ありがとう(感謝と調和)』
「ありがとう」の語源は「有り難し」。
今こうして生きている、働けていることは、すべて、すでにつながっている人や自然から、あらゆるものを与えられ支えられているおかげであることに気付き心から感謝すると共に、「和をもって貴しとす」に代表される日本的な考えを踏襲し、人と人との和、自然との調和を大切にします。
私たちは「感謝と調和」をすべての事業活動の基盤とします。
ありがとうございます(^^)
★経営理念
◎お客さまに喜ばれる仕組み創り
◎働き甲斐、働く喜びの追求
◎戦わない、争わない、競わない
★使命
◎中小企業、地方企業へインターネット活用の有効有益性と面白さを伝え続けること。
◎モノづくりとインターネットの融合で、日本の中小製造業者を元気にすること。
◎営業できる、引き合いのあるホームページを創り、WEB営業マンを育てること。
----------------------------------------------------------------------
更に詳しく⇒http://www.e-b2b.jp/concept/concept.html
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 創 WEB経営 冒険の旅
http://www.e-b2b.jp/concept/scenario.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして、そして、上記の理念に共感いただけた方で、一緒に株式会社創のWEB経営が今から始める冒険の旅に参加したい方は更に以下のページもご覧いただけると幸いです。
◎WEB経営 短期・中期シナリオ
2002年1月、村上肇が個人としてスタートいたしました事業も、現在組織として昇華し、さまざまな喜びや困難をあじわいながらも、おかげさまでここまでくることが出来ました、本当にありがとうございます。そして更に「関わるすべての人に喜ばれる存在」となるための冒険の旅シナリオを書きます。このシナリオの実践によって、私たちは、よりお客さまに喜ばれる存在になり、さらに人間としての成長が約束されます。
----------------------------------------------------------------------
冒険の旅参加者募集中(^^)⇒http://www.e-b2b.jp/concept/concept.html
----------------------------------------------------------------------
- 2014年は、もうメーカーに成るしかないやん。 [12/03]
- 10/18 「e製造業の会10周年!MAKERS元気フォーラム」 [10/02]
- 9/11は滋賀へ!徹底的にWEBで儲かる話をしよう!! [08/30]
- 週末は『牛肉サミット2013』開催です!! 8月24日(土)25日(日) [08/21]
- お客さまは神様ですか? [05/11]
- 二度と再現不可能です!「オフラインサミット2013」 [05/07]
- やはり天才は存在する。「わらしべ長者方式!本当に儲かるネット通販はこうやる!!」 [04/23]
- 花。感謝。 [04/17]
- いつでもWEBマーケティングにふれあえる場を提供し続けたい。 [04/10]
- 下請けが悪いわけじゃない。 [04/01]
- 2013年12月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年8月(2)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(6)
- 2013年1月(4)
- 2012年12月(1)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(6)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(11)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(18)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(13)
- 2011年8月(3)
- 2011年6月(2)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(6)
- 2011年2月(3)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(1)
- 2010年10月(5)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(4)
- 2010年5月(1)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(4)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(1)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(1)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(2)
- 2009年1月(3)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(2)
- 2008年10月(3)
- 2008年9月(11)
- 2008年8月(10)
- 2008年6月(2)
- 2008年5月(2)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(4)
- 2008年2月(3)
- 2008年1月(18)
- 2007年12月(2)
- 2007年11月(2)
- 2007年10月(1)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(5)
- 2007年6月(1)
- 2007年5月(4)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(3)
- 2007年1月(3)
- 2006年12月(3)
- 2006年11月(4)
- 2006年10月(5)
- 2006年8月(6)
- 2006年7月(9)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(3)
- 2006年4月(6)
- 2006年3月(1)
最新トラックバック
-
まかせたろ 映画【レ・ミゼラブル】を語る
from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 先日、158分の大作【レ・ミゼラブル】を観てきました。 ヴィクトル・ユーゴー氏がロマン主義フランス文学の大河小説として 1862年に書いたものを映画化されています。 学校の教科書を通じてジャン・バルジャンの名前は遠く記憶に 焼き付いており日本ではミュージカルとしてあまりにも有名な 作品であります。 冒頭 -
~がんばる中小企業のための展示会活用コミュニティ~からのヒアリング
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
有限会社マルワ什器の大島節子 社長が、中小企業が展示会を活用してもっと儲かってもらいたいという思いから、中小企業の経営者や展示会担当者同士の成功事例を共有し、展示会の準備・運営・フォローの方法を学びあうと、展活(テンカツ)~がんばる中小企業のための展示会活用コミュニティ~を今年の5月に立ち上げました。 その大島社長さんが10月5日に株式会社創の村上肇社長の運営しているe製造業の会との共催で展 -
展示会見学ツアー & 活用事例報告会でパネリストに
from ベローズ・ラボ ☆ベローズ案内人☆
三元ラセン管工業がベローズを出展する第15回関西機械要素技術展の最終日10月5日に展示会見学ツアー & 活用事例報告会を株式会社創の村上肇社長が主宰しているe製造業の会の主催でマルワ什器の大島節子社長の主催する展活「がんばる中小企業のための展示会活用コミ... -
モールアーチスト キタナカアツシ
from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 人を集める仕組みを学び 自社商品、サービスのファンを作る と題して滋賀でモールアーチスト キタナカアツシさんの 講演を拝聴に伺った。 独創的な世界をアーチストとして持ち続けるキタナカワールドに 2時間どっぷりと浸らせていただきました。 モールアートは以前から一度ブームがあったがそれ以降は 注目 -
ニュートップリーダー発刊3周年記念・特別講演会に行ってきます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
中小企業経営者向けに出版している「ニュートップリーダー」の発刊3周年を記念し、エヌ・ジェイ出版販売と日本実業出版社の共催による特別講演会がヒルトンプラザウエストで開催されるので行ってきます。 社員の潜在パワーを引き出す
コメント一覧