大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年05月19日(水)更新

イノベータ理論から観る”twitter”

 突然ですが(^^)
 皆さんはイノベーター理論をご存知でしょうか?
 
 この経営者会報ブログをご覧の皆さんはご存知の方が多いと
 思いますが、一応以下に記します。


【イノベーター理論とは】

 イノベーター理論とは1962年に米・スタンフォード大学の社会学者、
 エベレット・M・ロジャース教授(Everett M. Rogers)が提唱した
 イノベーション普及に関する理論で、商品購入の態度を新商品購入の
 早い順に五つに分類したものです。

1. イノベーター(Innovators:革新者):
冒険心にあふれ、新しいものを進んで採用する人。市場全体の2.5%。

2. アーリーアダプター(Early Adopters:初期採用者):
流行に敏感で、情報収集を自ら行い、判断する人。他の消費層への影響力が大きく、オピニオンリーダーとも呼ばれる。市場全体の13.5%。

3. アーリーマジョリティ(Early Majority:前期追随者):
比較的慎重派な人。平均より早くに新しいものを取り入れる。ブリッジピープルとも呼ばれる。市場全体の34.0%。

4. レイトマジョリティ(Late Majority:後期追随者):
比較的懐疑的な人。周囲の大多数が試している場面を見てから同じ選択をする。フォロワーズとも呼ばれる。市場全体の34.0%。

5. ラガード(Laggards:遅滞者):
最も保守的な人。流行や世の中の動きに関心が薄い。イノベーションが伝統になるまで採用しない。伝統主義者とも訳される。市場全体の16.0%。



 で、”twitter”と絡めて何を言いたいのかと申しますと・・・
  
 私はマグネットワールドをはじめる前、1996年にある本でこの理論を知りました。
 ちょうど、インターネットビジネス(EC)を始める人がイノベーター(革新者)であった時期です。
 

 そして私も彼らを見習いながらインターネットビジネスの世界に入りました。
 ですからアーリーアダプター(初期採用者)であったと思います。
 
 それから14年がたち振り返ると、本当にワクワク楽しい冒険の旅が続きました。商売的にもおかげさまで成果もたくさんありました。
 
 
 そう、「twitter」も今だったら
 
 イノベーター(革新者)かアーリーアダプター(初期採用者)の時期ですからワクワク楽しい冒険の旅が待っている可能性が高いです!

 はじめられるなら今のうちにっていうか今日からはじめましょう!!

 というお誘いでした(^^)

 ※今すぐアカウントをとりましょう!⇒ http://twitter.com/


 そしてはじめられたら是非!村上肇をフォローしてください。
 ⇒ http://twitter.com/hajimemurakami

 

 では、ご一緒に「twitter」楽しみましょう(^^)


 ありがとうございました!
 
 
 

2010年04月20日(火)更新

TVで話題のサラダパンを食す(^^)

サラダパンを食らう!

4月17日(土)は、eランニングクラブのメンバー5人で、滋賀県のJRマキノ駅からJR木ノ本駅まで26キロをランニングした。

午前9時にスタートして約4時間、空腹もピークでしたので最高に美味しかったです(^^)

ご馳走様でした。
ありがとうございました!

※サラダパンとは・・・



※寺田元さんの紹介記事⇒ http://bit.ly/bTrG0m

2010年04月19日(月)更新

ありがとうございました!「奇跡のリンゴ物語」木村秋則さん講演会in京都

「奇跡のリンゴ物語」木村秋則さん講演会が300名を越えるたくさんのご参加を頂き大盛況のうちに終了いたしました。

お忙しい中ご参加いただきました皆さま誠にありがとうございました!

木村秋則さん登壇

木村秋則さん、最高の笑顔で登場。
会場が温かな空気と歓声に包まれる(^^)

木村秋則さん京都講演会、会場の様子

みなさん、熱心にお話に聞き入っていらっしゃいます!

木村さん自然栽培講演中

地球人、日本人のありかたは?

リンゴの無農薬栽培と言う、絶対不可能を可能にした体験から発せられる、人間として日本人としてこれからの生き方を問われるメッセージは参加者全員の心に深く刻みつけられます!

木村秋則さんへの質疑応答

木村秋則さんへの質疑応答

質疑応答タイムでもご自身の体験に基づく的確なお応えが素晴らしかった。

奇跡のりんご物語、京都講演会無事終了

3時間弱に及ぶ木村秋則さんの魂の講演会が無事終了しました。

木村秋則さん、伊達弘恭さん、
ご協力いただきました、サカエヤ@新保さん、井寄事務所@井寄さん
ご参加いただきました皆さまに心より御礼申し上げます。

ありがとうございました!


PS:木村さんが帰られるタクシーに握手を求める人が群がっていました(^^;
   アイドルのような人気ぶりに驚かされました。

2010年04月12日(月)更新

場の空気

KYなんて言葉が流行りましたが

確かに「場の空気」はあると思うし、何より大切なのではないかと思う。

 週末金曜日に、株式会社サカエヤの新保さんのセミナー
 持続可能なネットビジネスの研究 ~もう本物しかいらない~
 開催させていただきました。

 経営者会報ブログのみなさんにも
 たくさんご参加いただきまして誠にありがとうございました!
 
 
 また、新保さん素晴らしいお話しをありがとうございました。
 
 感動で涙する方続出の講演会となりました。
 
 
 これはもちろん、新保さんの取り組みの素晴らしさや
 お人柄によるところが大きいですが、
 
 ひょっとするとそれ以上にご参加の皆さんの人間力が
 生み出す「場の空気」があるからだと感じました。
 
 
 良き仲間が集まると、良き場の空気が生まれる。
 
 私はこれからも「良き場の空気」が生まれる場を提供し
 続けていきたいとあらためて強く思いました。

 
 さて、今週末はいよいよ木村秋則さんの京都講演会です。
 
 ぜひ、最高の「場の空気」に包まれにお越し下さい。
 
  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

----------------------------------------------------------------
   ◎木村秋則さん京都講演会
     奇跡のリンゴ物語 ~すべては宇宙の采配~
     http://bit.ly/4RtqLP
 
    日時:4月16日(金)14:00~16:30(13:30開場)
    場所:京都テルサ テルサホール
 
    ※詳細申込み⇒ http://bit.ly/4RtqLP
    
----------------------------------------------------------------

奇跡のりんご



 以上、どうぞよろしくお願いいたします。
 ありがとうございました!
 

2010年04月06日(火)更新

宇宙とつながる

昨夜、ツイッターのタイムラインを眺めていると

宇宙飛行士山崎直子さん(39)が、米スペースシャトル「ディスカバリー」で国際宇宙ステーションに向う打ち上げが見事に成功しました!におめでとうございます!

なんていう、素敵なツイート(つぶやき)が流れていた。

私もとても嬉しい気持ちと日本人としての誇らしい気持ちになっていました。



すると、次の瞬間・・・

@Astro_Soichi 山崎さんの乗ったディスカバリー、無事に打ちあがりました。おめでとう!あさってにこちらに到着です。お待ちしてます!

・・・なんと、国際宇宙ステーションの野口聡一さんからのツイート(つぶやき)が!

「おめでとう!あさってにこちらに到着です。お待ちしてます!」



このメッセージに何か時代が変化しているのを感じました。

 宇宙とつながる

この素晴らしい時代に生かされていることに感謝です!



ありがとうございました!


※野口聡一さんツイッター ⇒ http://twitter.com/Astro_Soichi
※村上肇ツイッター ⇒ http://twitter.com/hajimemurakami

↑ならべるなって(^^;

2010年03月29日(月)更新

お誕生日(^^)に新規サイトオープン!おかげさまで講演活動10周年!感謝を込めて

eエバンジェリスト「村上肇」WEBサイト

 私事で誠に恐縮ですが、
 本日(3月29日)は、48回目の誕生日です(^^)

 この日に合わせまして、新規サイトをオープンさせていただきました。


 早いもので私が本格的にセミナー、講演活動をさせていただけるように
 なりました2001年からちょうど10年を迎えることができました。

 10周年の感謝を込めまして・・・


                            2010年3月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 おかげさまで講演活動10周年!感謝を込めて。
 -------------------------------------------
 eエバンジェリスト「村上肇」WEBサイトグランドオープン!
               http://www.e-b2b.jp/hajime/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【お伝えしたいのは戦わないビジネススタイル】

 WEBマーケティングによる「顧客の創造」が中小企業を無敵に(^^)
 元気にします!



 インターネットで営業できる、販売できる、商売ができるということは、
 もはや皆さん周知の事実で説明の必要もないかもしれません。

 しかし本当の意味でネットの特性を理解し、自社の収益、経営改善に
 繋げておられる経営者さんはまだまだ少ないのではないでしょうか?



 競い合い、戦って戦って他社から利益を奪い、短期的には利益は得たものの、
 社員は疲弊し会社も衰退していくような状況はございませんか?

 価格競争や早い者勝ちのようなビジネススタイルでは長い目で見たとき
 会社の繁栄も、豊かな社会も実現できません。



 今こそ!

 中小企業のマーケティングに最高に適したメディア、インターネットで
 しっかりと「顧客の創造」を実践し戦わないビジネススタイルで永続的な
 会社の繁栄を手に入れていただきたいと心より願っています。


 事実私も、インターネットを活用したビジネスを1997年から開始して以来、
 おかげさまで町工場のサラリーマン時代から独立しての一人ビジネス時代、
 そして現在の小さな会社を経営するに至るまでずっとインターネットでの
 情報発信によるマーケティングで、戦わないビジネススタイルを貫きながら
 元気に商売が継続できております。


 まさしくインターネットの恩恵によるものです。
 もっと言えば「インターネットは神様からの贈り物」と思っています。


 だからこそ、講演活動10周年を契機にさらに多くの経営者さんに
 ネットビジネス、WEBマーケティングの有益性、本質的な素晴らしさを
 知っていただきたい。

 そして、勇気を出して戦わないビジネススタイルへの実践の第一歩を
 踏み出していただきたいと心から願っています。


 ※お時間のございまときに是非WEBサイトをご覧下さい!
                   ⇒http://bit.ly/cTaO4t



 eエバンジェリスト10周年の感謝を込めて。
 ありがとうございます。


                          むらかみ はじめ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 最後までご覧頂き誠にありがとうございました!

 これからの10年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)

 感謝!

2010年03月16日(火)更新

世の中をよくしようとしないための智慧を磨く

 最近頭から離れない3つの教え。

 深い~~んです。これが・・・


 ◎般若心経の智慧を学ぶ、理解するための三つの方法。

   一つ、世の中をよくしようとしないための智慧を磨くこと。

   二つ、問題を解決しない智慧を学ぶこと。

   三つ、損をするための智慧を磨くこと。


般若心経の教える幸せになるための智慧 (ソフトバンク新書)



 まさに五蘊皆空ですなぁ。

 ありがとうございます!

2010年03月10日(水)更新

持続可能なネットビジネスの研究 ~もう本物しかいらない~

何だか硬いタイトルでしたが実は・・・

株式会社サカエヤ「近江牛ドットコム」、新保さんの爆笑講演会なのです(^^)

近江牛ドットコム、新保さん講演会

e製造業の会4月セミナーのご案内です。
 
 
 今回は、近江牛.com@新保さんにゲストスピーカーをお願いしまして
 「持続可能なネットビジネスの研究 ~もう本物しかいらない~」と
 題して、株式会社サカエヤ(近江牛.com)さんの、過去・現在・未来の
 取り組みをお聞かせいただきながら・・・
 
 
 皆さんと共に、これからのネットビジネスについて大いに語りあいたいと
 思い企画いたしました。
 
 
 新保さん、お忙しい中ご協力いただき誠にありがとうございます。
 
 
 あっ、それから、新保さんが今回のセミナーでは皆さんを
 爆笑の渦に巻き込むぅ!と豪語されておられたのでお楽しみに(^^)v
 
 
 では、お早目のお申込みよろしくお願いいたします<(_ _)>
 

 ----------------------------------------------------------------------
 【平成22年4月9日(金) e製造業の会ネットビジネスセミナーin大阪】
 
   持続可能なネットビジネスの研究 ~もう本物しかいらない~

   ⇒ http://bit.ly/9zrisc
 ----------------------------------------------------------------------

 インターネットがビジネスに活用されて15年。

 黎明期の1990年代は、ネットベンチャー企業の株式上場花盛りで、
 どうしてもインターネットビジネスには一攫千金的なイメージが
 つきまとっていました。

 また、ネットショップなども初期投資が少なくはじめられるため
 安易な考えで商売をする人たちも多く、ネットビジネスのイメージに
 暗い影を落としていたこともあります。


 しかしながら、リーマンショック以来ネットビジネスの世界も
 落ち着きを取り戻したと言いますか、良い意味で、ふるいがかけられ
 本物の時代へと成長してきているように思います。



 そこで、e製造業の会では

 これから持続可能なネットビジネスについての勉強会を開催いたします。

 ゲストスピーカーに、株式会社サカエヤ(近江牛.com)の新保吉伸社長を
 お招きして「生産者・お客さま・自社」ネット三方良しビジネスの取り組み
 事例をお聞きし、

 ご参加いただける皆さんとのディスカッションを通じて、本物とは何か?
 持続可能なビジネスについて大いに語り合いたいと思います!


 奮ってのご参加お待ちしております<(_ _)>
 
 
 
 【開催概要】

 ◎持続可能なネットビジネスの研究 ~もう本物しかいらない~

 日時:平成22年4月9日(金)18:30~20:30(18:15開場)
 会場:大阪産業創造館6F 会議室B
 住所:〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
 電話:06-6264-9800(代)
 アクセス:http://www.sansokan.jp/map/
 定員:50名


 【プログラム】

 ▼18時30~19時40分

 ◎講演 :「株式会社サカエヤ(近江牛.com)三方良しビジネスの取り組み」
      スピーカ:株式会社サカエヤ 新保吉伸氏

 ▼19時40分~20時30分

 ◎ディスカッション:持続可能なネットビジネスとは!
      コーディネータ:e製造業の会 村上 肇
      
 ----------------------------------------------------------------------
  ※笑細お申込み(^^) ⇒ http://bit.ly/9zrisc
 ----------------------------------------------------------------------

 ありがとうございました!

2010年03月09日(火)更新

人生初マラソン「篠山ABCマラソン」完走出来ました。

 私がマラソン走ってみたいなぁと軽く思ってから約10年が過ぎました。

 その間に、妻には先を越され(4年前にホノルルマラソン5時間切って完走)
 話しを聞くだけで怖気づいていましたが、

 昨年17キロのダイエットと、e製造業の会の仲間の立成化学@畠中さんが
 ランニングクラブをつくって下さったことなど、周りの方々のおかげで
 ついにフルマラソンを完走することが出来ました!

 ありがとうございました!

 ※2010年3月7日(日)第30回篠山ABCマラソン大会



 ホント予想を超える、ワクワク感と辛さと感動が入り混じった
 最高の経験をさせていただきました。
 
 
 記録は、公式タイムで3時間54分11秒(ネット)でした(^^)
 ⇒http://bit.ly/bhKNp9
 
 スタートの号砲がなってからのグロスタイムでも
 3時間59分21秒と4時間が切れまして大満足でございます。
 

 過去5回ハーフマラソンが結構早く走れたもので、
 ちょっとフルマラソンを甘くみていたところがあったようで
 その分、28キロ過ぎくらいからこれでもか!と
 
 マラソンの神様が楽しみ(マラソンの醍醐味)を与えてくださいました(^^)
 
 
 途中、何度も歩きたくなる衝動を、沿道の素晴らしい応援と
 折り返しですれ違うクラブの皆さんに元気をいただき
 おかげさまで何とか最後まで走りきることが出来ました。

 
 
 最高の体験をありがとうございました!
 
 感謝!!

2010年02月15日(月)更新

世界初の奇跡のりんごを作った日本人!

無農薬、無肥料によるリンゴ栽培に命をかけた男の言葉。

『私が頑張ったんじゃない。リンゴの木が頑張ったんだ。』



地球温暖化や海洋汚染など、さまざまな地球環境の問題が取りざた
されていますが、この木村秋則さんのリンゴ畑に地球環境問題解決の
糸口が凝縮されているように感じるのは私だけでしょうか?

木村秋則さんの魂のメッセージを是非ライブで訊いてください!

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

奇跡のリンゴ物語 木村秋則さん講演会in京都

ありがとうございました!
«前へ 次へ»

会社概要

『中小企業(製造業/BtoB)に利益をもたらす!  インターネット活用セミナーとホームページ制作の会社です。』 ▼3つのミッションで躍動しています! ・モノづくりとインターネットの融合で新たな価値を創造し、日本のモノづくりをカッコよく、元気にすること。...

詳細へ

個人プロフィール

1962年3月生まれ滋賀県出身日本のeビジネス、特にB2B、ECのパイオニアとして、中小製造業のインターネット活用に新たな道を開拓した。1997年、町工場WEBマスターとなり、1999年、マグネットワールドオープン。当時製造業では唯一日経ECグランプリを受賞するなど中小製造業がネットで成功でき...

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • まかせたろ 映画【レ・ミゼラブル】を語る from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 先日、158分の大作【レ・ミゼラブル】を観てきました。 ヴィクトル・ユーゴー氏がロマン主義フランス文学の大河小説として 1862年に書いたものを映画化されています。 学校の教科書を通じてジャン・バルジャンの名前は遠く記憶に 焼き付いており日本ではミュージカルとしてあまりにも有名な 作品であります。 冒頭
  • ~がんばる中小企業のための展示会活用コミュニティ~からのヒアリング from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    有限会社マルワ什器の大島節子 社長が、中小企業が展示会を活用してもっと儲かってもらいたいという思いから、中小企業の経営者や展示会担当者同士の成功事例を共有し、展示会の準備・運営・フォローの方法を学びあうと、展活(テンカツ)~がんばる中小企業のための展示会活用コミュニティ~を今年の5月に立ち上げました。 その大島社長さんが10月5日に株式会社創の村上肇社長の運営しているe製造業の会との共催で展
  • 展示会見学ツアー & 活用事例報告会でパネリストに from ベローズ・ラボ ☆ベローズ案内人☆
    三元ラセン管工業がベローズを出展する第15回関西機械要素技術展の最終日10月5日に展示会見学ツアー & 活用事例報告会を株式会社創の村上肇社長が主宰しているe製造業の会の主催でマルワ什器の大島節子社長の主催する展活「がんばる中小企業のための展示会活用コミ...
  • モールアーチスト キタナカアツシ from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 人を集める仕組みを学び 自社商品、サービスのファンを作る と題して滋賀でモールアーチスト キタナカアツシさんの 講演を拝聴に伺った。 独創的な世界をアーチストとして持ち続けるキタナカワールドに 2時間どっぷりと浸らせていただきました。 モールアートは以前から一度ブームがあったがそれ以降は 注目
  • ニュートップリーダー発刊3周年記念・特別講演会に行ってきます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    中小企業経営者向けに出版している「ニュートップリーダー」の発刊3周年を記念し、エヌ・ジェイ出版販売と日本実業出版社の共催による特別講演会がヒルトンプラザウエストで開催されるので行ってきます。 社員の潜在パワーを引き出す