株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考 | 経営者会報 (社長ブログ)
インターネットで道を開くために、伝えたい思いを綴ります。
次ページ
今日は、大津パルコの紀伊国屋書店へ立ち寄った。
自分の取材記事や特集記事を掲載いただいている書籍が2冊ともども平積みになっていた。
単純に嬉しくなった(^^)
ハッピー!
--------------------------------------------------------------
インターネット販売―ネット活用で売り上げアップ!
--------------------------------------------------------------
インターネット販売 活! Vol.1
スカイプ(Skype)で講演初体験!!
埼玉県、蕨商工会議所さまで「事例に学ぶブログのビジネス活用セミナー」をスカイプを通じて、私の事務所(滋賀県大津市)から行なった。
蕨商工会議所の方では、プロジェクターに映し出された私の顔を見ながら、18名の方がセミナーを受講された。途中で回線が途切れるなど少々トラブルはありましたが、何とか無事成功いたしました。
でも、いつも以上に疲れました(^^;;
しかしながら、こうして距離があってもセミナーも開催できることが実証され大変貴重な体験をさせていただいた。
ホント、インターネットの可能性の広がりを感じたひと時でした(^^)

今日は日曜日ですが、お仕事です。
でも気分はワールドカップ!!
いよいよ2006年FIFAワールドカップサッカー始まりましたね。
明日は日本初戦ですし、大変楽しみです♪
このブログでも最新ワールドカップ情報をお知らせしていきます!!
ドイツへ行こう!―2006ワールドカップ観戦ハンドブック
主将戦記 宮本恒靖
2006 ドイツワールドカップ体感マガジン
ドイツワールドカップ観戦ガイド完全版
サッカーW杯 英雄たちの言葉
二宮清純完全監修 最強のワールドカップ観戦ノート
BRUTUS (ブルータス) 2006年 5/15号 [雑誌]
ワールドカップ・サッカー スペシャル・コレクション
六月の勝利の歌を忘れない 日本代表、真実の30日間ドキュメント DVD-BOX
日本サッカー ワールドカップへの軌跡[全125ゴール]
THE LEGEND OF THE FIFA WORLD CUP FIFAワールドカップ歴代大会全記録[DVD SPECIAL BOX]
日本代表激闘録 ワールドカップフランス大会アジア地区最終予選 1997 9/7~11/16
THE LEGEND OF THE FIFA WORLD CUP FIFAワールドカップ歴代大会全記録 VOL.3
ワールドカップ2006南米予選 ブラジル代表
FIFA 2002 ワールドカップ オフィシャルDVD 日本 VS ロシア
FIFA 2002 ワールドカップ オフィシャルDVD ベストマッチ 1 (アルゼンチンvsイングランド)
FIFA 2002 ワールドカップ オフィシャルDVD オール161ゴールズ
FIFA 2002 ワールドカップ オフィシャルDVD ベストマッチ 2 (韓国vsイタリア)
ワールドカップ2006南米予選 アルゼンチン代表
FIFA 2002 ワールドカップ オフィシャルDVD 日本 VS ベルギー
FIFA 2002 ワールドカップ オフィシャルDVD 決勝戦 (ドイツvsブラジル)
FIFA 2002 ワールドカップ オフィシャルDVD ブラジル代表 優勝への全軌跡
2002FIFAワールドカップ オール161ゴールズ
おかげさまで、本当にありがとうございます。
全国各地でぞくぞく開催決定いたしております。
「製造業、BtoB事業者向けネット活用実践講座」
◎富山県新世紀産業機構さま
・とやまE製造業実践塾
・戦略的ネットビジネス基本講座
◎滋賀県商工会連合会さま
・滋賀Eビジネス道場 小売業コース
・滋賀Eビジネス道場 製造業コース
◎わかやま産業振興財団さま
・ものづくり企業のネット戦略
・やる気経営塾「e-ネット製造開設コース」
◎三重県産業支援センターさま
・EC実践塾 BtoBコース
◎ふくい産業支援センターさま
・ふくいe製造業実践塾基本コース
おかげさまで、ぞくぞくとご依頼いただいております。でも、まだまだ多くの中小企業のみなさまに、ネット活用の有効、有益性をお伝えしたいと願っております。
特に地方の皆さん!
今がチャンスです。
>>お問合せだけでもお気軽にこちらよりどうぞ!
心よりお待ち申し上げます。
2006年06月29日(木)更新
従業員のモチベーションを維持するには?
<質問>
私は、某焼肉店でアルバイトをしており、そこで店長代理のポジションを与えられ働いています。
人不足のため、新人や後輩に対して楽しい環境を作っていくのに重点を置き、新人教育を怠ってしまいました。そのためなのかはわからないのですが、後輩の働くということに対しての意識が低いように思えます。スタッフの多くが10代であるのも仕方ないとは思いますが、より良い店舗を目指すためには、まずは意識を変えていかなければならないと思います。
そこで、お聞きしたいのですが、どうすれば従業員のモチベーション、また働くことへの意識を上げていくことができるでしょうか?
(明治大学商学部3年 田邉 康真さん)
田邉 康真さん、こんにちは!村上肇@創(SOU Corporation)です。
ご質問ありがとうございます。
「従業員のモチベーション維持」
これは、カルロス・ゴーン氏も言っていますが、経営者にとって最も大切な仕事ですね。
ただ、弊社ではまだまだ出来ていなくてお答えするには気恥ずかしいのですが、あえて書いてみます。
1)経営者が明確なビジョンを示す
会社がどこに向かっているか、常に明確にわかりやすく示し続けておくことが最も大切だと考えます。
2)コミュニケーション
経営者と社員、社員同士、お客さまと社員などなど「三方よし」の精神で常に良好なコミュニケーションを保つことが大切と考えます。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
私は、某焼肉店でアルバイトをしており、そこで店長代理のポジションを与えられ働いています。
人不足のため、新人や後輩に対して楽しい環境を作っていくのに重点を置き、新人教育を怠ってしまいました。そのためなのかはわからないのですが、後輩の働くということに対しての意識が低いように思えます。スタッフの多くが10代であるのも仕方ないとは思いますが、より良い店舗を目指すためには、まずは意識を変えていかなければならないと思います。
そこで、お聞きしたいのですが、どうすれば従業員のモチベーション、また働くことへの意識を上げていくことができるでしょうか?
(明治大学商学部3年 田邉 康真さん)
田邉 康真さん、こんにちは!村上肇@創(SOU Corporation)です。
ご質問ありがとうございます。
「従業員のモチベーション維持」
これは、カルロス・ゴーン氏も言っていますが、経営者にとって最も大切な仕事ですね。
ただ、弊社ではまだまだ出来ていなくてお答えするには気恥ずかしいのですが、あえて書いてみます。
1)経営者が明確なビジョンを示す
会社がどこに向かっているか、常に明確にわかりやすく示し続けておくことが最も大切だと考えます。
2)コミュニケーション
経営者と社員、社員同士、お客さまと社員などなど「三方よし」の精神で常に良好なコミュニケーションを保つことが大切と考えます。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
2006年06月28日(水)更新
【明大生との毎週一問百答】「タイムマネジメントについて」
<質問>
日々の生活の中でのタイムマネジメントについて教えて下さい。
本人のモチベーション等も関連してくるかもしれませんが、私は忙しい時などは優先順位を付けて予定を先送りにしてしまい、ずるずるとその予定を引きづりがちです。
忙しい毎日を送られているであろう経営者の方々は、どのように時間を作られていますか?また時間のリストラについての考え等を教えて頂けたら幸いです。
明治大学商学部 4年7組 坂野和哉さん
坂野和哉さん、こんにちは!村上肇@創(SOU Corporation)です。
「ずるずると予定を引きずってしまう」
確かにありますね。私もやってしまいがちです。あれこれ言い訳をしながら・・・ホント最悪です(^^;
どうしても人間って弱いですから、言い訳したり、甘えたりしてしまいます。
このあたりを鍛えなおすのが一番良いことなのでしょうが、そうした精神論では坂野さんへのお答えには外れると思いますので、具体的に私が実施していることを書きますね。
早起き習慣!
↑これです(^^)
私の場合は、朝5時に起きて、犬の散歩・ブラッシング、畑の水遣り・草引き手入れ、家の掃除。そして、7時30分頃出社。
この生活習慣をきちっと守ることで、出社時間ギリギリまで寝ていたサラリーマン時代とは比べ物にならないくらい1日を有効に充実してすごせます。
早起き習慣!
おすすめです!!
日々の生活の中でのタイムマネジメントについて教えて下さい。
本人のモチベーション等も関連してくるかもしれませんが、私は忙しい時などは優先順位を付けて予定を先送りにしてしまい、ずるずるとその予定を引きづりがちです。
忙しい毎日を送られているであろう経営者の方々は、どのように時間を作られていますか?また時間のリストラについての考え等を教えて頂けたら幸いです。
明治大学商学部 4年7組 坂野和哉さん
坂野和哉さん、こんにちは!村上肇@創(SOU Corporation)です。
「ずるずると予定を引きずってしまう」
確かにありますね。私もやってしまいがちです。あれこれ言い訳をしながら・・・ホント最悪です(^^;
どうしても人間って弱いですから、言い訳したり、甘えたりしてしまいます。
このあたりを鍛えなおすのが一番良いことなのでしょうが、そうした精神論では坂野さんへのお答えには外れると思いますので、具体的に私が実施していることを書きますね。
早起き習慣!
↑これです(^^)
私の場合は、朝5時に起きて、犬の散歩・ブラッシング、畑の水遣り・草引き手入れ、家の掃除。そして、7時30分頃出社。
この生活習慣をきちっと守ることで、出社時間ギリギリまで寝ていたサラリーマン時代とは比べ物にならないくらい1日を有効に充実してすごせます。
早起き習慣!
おすすめです!!
2006年06月26日(月)更新
久米信行 氏「ネットショップ最前線セミナー」大阪ではめったにない講演ですよ!
七夕はこれで決まり!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
経営者会報ブログのリーダー久米信行さんの大阪セミナーのご案内!!
ネットビジネスをされている方には、切っても切り離せないコミュニケー
ションツールとして、メール、メールマガジン、ブログなどが挙げられま
すが、ただ漫然と、機械的なやりとりを続けていませんか?
連絡事項の伝達ツールにすぎない電子メール1通も、心構えによってはビジ
ネスチャンスへつながる道となります。
このセミナーでは、
いち早くブログマーケティングを取り入れた達人で、
『メール道』『ブログ道』の著者である、
久米繊維工業(株) 代表取締役 久米信行氏に、
「ビジネスチャンスを掴むネットコミュニケーション術」についてお話いただ
きます。
ただの伝達ツールを強力なコミュニケーションツールに変える方法とは?
これは、大阪ではめったにない講演です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どうぞお見逃しなく!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
□ □
ネットショップ最前線セミナー
先駆者が語る!!ビジネスチャンスを掴むネットコミュニケーション術
────────────────────────────────────
◆日 時:7月7日(金) 14:00-16:30
◇場 所:大阪産業創造館 4階イベントホール
◆定 員:260名(満席になり次第、締切)
◇受講費:1,000円(税込)
◆講 師:久米信行 氏
久米繊維工業株式会社 代表取締役
http://mg.sansokan.jp/v31/f/?p=1000000271/ac01/13017/3643
※「ブログ道」「メール道」の著者、久米氏の講座は今回限りです!
◇◆お申込・詳細はコチラより
□ □
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
経営者会報ブログのリーダー久米信行さんの大阪セミナーのご案内!!
ネットビジネスをされている方には、切っても切り離せないコミュニケー
ションツールとして、メール、メールマガジン、ブログなどが挙げられま
すが、ただ漫然と、機械的なやりとりを続けていませんか?
連絡事項の伝達ツールにすぎない電子メール1通も、心構えによってはビジ
ネスチャンスへつながる道となります。
このセミナーでは、
いち早くブログマーケティングを取り入れた達人で、
『メール道』『ブログ道』の著者である、
久米繊維工業(株) 代表取締役 久米信行氏に、
「ビジネスチャンスを掴むネットコミュニケーション術」についてお話いただ
きます。
ただの伝達ツールを強力なコミュニケーションツールに変える方法とは?
これは、大阪ではめったにない講演です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どうぞお見逃しなく!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
□ □
ネットショップ最前線セミナー
先駆者が語る!!ビジネスチャンスを掴むネットコミュニケーション術
────────────────────────────────────
◆日 時:7月7日(金) 14:00-16:30
◇場 所:大阪産業創造館 4階イベントホール
◆定 員:260名(満席になり次第、締切)
◇受講費:1,000円(税込)
◆講 師:久米信行 氏
久米繊維工業株式会社 代表取締役
http://mg.sansokan.jp/v31/f/?p=1000000271/ac01/13017/3643
※「ブログ道」「メール道」の著者、久米氏の講座は今回限りです!
◇◆
□ □
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
2006年06月15日(木)更新
平積みは嬉しいものです。

今日は、大津パルコの紀伊国屋書店へ立ち寄った。
自分の取材記事や特集記事を掲載いただいている書籍が2冊ともども平積みになっていた。
単純に嬉しくなった(^^)
ハッピー!
--------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------
インターネット販売 活! Vol.1
2006年06月14日(水)更新
他社と比べて、自社のまたは、自分の「強み」は何であるか?
<質問>
企業を経営されている方は、
他社と比べて、
自社のまたは、自分の「強み」は何であると認識されていますか?
また、その強みをいつ・どの状況で掴みましたでしょうか?
私は将来起業を目指しております。
ぜひ経営者の方々のご意見をお聞かせ下さい。
大滝さん、ご質問ありがとうございます。
将来起業を目指しておられるとのこと、素晴らしいですね頑張ってくださいね。
ご質問にお応えする前に、アントレプレナー大滝さんには、起業家を応援するプロジェクト「ドリームゲート」の「大挑戦者祭2006」での田坂広志さんの基調講演がWEBラジオで聴けますので是非!
起業家に勇気を、元気を与えてくださる素晴らしい講演ですヨ!!
さて、稚拙ですがご質問にお答えいたします。
他社と比べて、自社のまたは、自分の「強み」は何であると認識されていますか?
私の場合の「強み」は、一言で言えば・・・
『よそと違う』
ところだと思っています。
へそ曲がりなので、人と同じことをするのが嫌いで、少しづつですが人と違う視点で、やり方でやってきたことが、結果的に強みになって行ったと思っています。
また、その強みをいつ・どの状況で掴みましたでしょうか?
これは、サラリーマン時代、会社がやらせてくれた社内ベンチャー的な仕事でした。私の場合は1997年にはじめた町工場でのWEB販売だったわけですが、この仕事を通じて本当に夢中に一心不乱に取り組んだ経験が起業できたすべてです。
40歳で独立起業できた「強み」を得たのは・・・
『夢中に一心不乱に取り組んだ仕事の経験』
です。
企業を経営されている方は、
他社と比べて、
自社のまたは、自分の「強み」は何であると認識されていますか?
また、その強みをいつ・どの状況で掴みましたでしょうか?
私は将来起業を目指しております。
ぜひ経営者の方々のご意見をお聞かせ下さい。
(明大商学部3年11組9番 大滝浩司さん)
大滝さん、ご質問ありがとうございます。
将来起業を目指しておられるとのこと、素晴らしいですね頑張ってくださいね。
ご質問にお応えする前に、アントレプレナー大滝さんには、起業家を応援するプロジェクト「ドリームゲート」の「大挑戦者祭2006」での田坂広志さんの基調講演がWEBラジオで聴けますので是非!
起業家に勇気を、元気を与えてくださる素晴らしい講演ですヨ!!
さて、稚拙ですがご質問にお答えいたします。
他社と比べて、自社のまたは、自分の「強み」は何であると認識されていますか?
私の場合の「強み」は、一言で言えば・・・
『よそと違う』
ところだと思っています。
へそ曲がりなので、人と同じことをするのが嫌いで、少しづつですが人と違う視点で、やり方でやってきたことが、結果的に強みになって行ったと思っています。
また、その強みをいつ・どの状況で掴みましたでしょうか?
これは、サラリーマン時代、会社がやらせてくれた社内ベンチャー的な仕事でした。私の場合は1997年にはじめた町工場でのWEB販売だったわけですが、この仕事を通じて本当に夢中に一心不乱に取り組んだ経験が起業できたすべてです。
40歳で独立起業できた「強み」を得たのは・・・
『夢中に一心不乱に取り組んだ仕事の経験』
です。
2006年06月13日(火)更新
「強み引き出し人」村上肇と共創するWEBサイト構築
よくこんなことを質問される・・・
「中小企業や中小製造業の場合、優位性や特徴を打ち出してゆくことが大切と思いますが、しかし、差別化できるものをもっていない企業はどうしたらよいのでしょうか?」
こうした質問に対しては、いつもこのようにお応えしている。
「永年しっかりと経営されてこられた、日本の中小企業や中小製造業にそんなところは無いです!と。」
強みや特徴がないと思っているのは本人だけであって、本当は、そういう人たちの日々の仕事のレベルは見方を変えれば凄い場合がほとんどです。
ただし、うまく伝えられているところが少ないのは事実です。
折角インターネットがあるのに。
本当にもったいない・・・
と言う事で・・・(^^;
■「強み引き出し人」村上肇と共創するWEBサイト構築
※7月受付:あと1社です!!是非このチャンスに!!
http://www.h-m.jp/tokucyou/tokucyou.html
※実績:IT百選、ホームページ大賞など受賞サイトが多いです(^^)
http://www.h-m.jp/jisseki/jisseki_m.html
「中小企業や中小製造業の場合、優位性や特徴を打ち出してゆくことが大切と思いますが、しかし、差別化できるものをもっていない企業はどうしたらよいのでしょうか?」
こうした質問に対しては、いつもこのようにお応えしている。
「永年しっかりと経営されてこられた、日本の中小企業や中小製造業にそんなところは無いです!と。」
強みや特徴がないと思っているのは本人だけであって、本当は、そういう人たちの日々の仕事のレベルは見方を変えれば凄い場合がほとんどです。
ただし、うまく伝えられているところが少ないのは事実です。
折角インターネットがあるのに。
本当にもったいない・・・
と言う事で・・・(^^;

■「強み引き出し人」村上肇と共創するWEBサイト構築
※7月受付:あと1社です!!是非このチャンスに!!
http://www.h-m.jp/tokucyou/tokucyou.html
※実績:IT百選、ホームページ大賞など受賞サイトが多いです(^^)
http://www.h-m.jp/jisseki/jisseki_m.html
2006年06月12日(月)更新
スカイプ(Skype)で講演!

スカイプ(Skype)で講演初体験!!
埼玉県、蕨商工会議所さまで「事例に学ぶブログのビジネス活用セミナー」をスカイプを通じて、私の事務所(滋賀県大津市)から行なった。
蕨商工会議所の方では、プロジェクターに映し出された私の顔を見ながら、18名の方がセミナーを受講された。途中で回線が途切れるなど少々トラブルはありましたが、何とか無事成功いたしました。
でも、いつも以上に疲れました(^^;;
しかしながら、こうして距離があってもセミナーも開催できることが実証され大変貴重な体験をさせていただいた。
ホント、インターネットの可能性の広がりを感じたひと時でした(^^)
2006年06月11日(日)更新
2006年FIFAワールドカップサッカー最新情報!

今日は日曜日ですが、お仕事です。
でも気分はワールドカップ!!
いよいよ2006年FIFAワールドカップサッカー始まりましたね。
明日は日本初戦ですし、大変楽しみです♪
このブログでも最新ワールドカップ情報をお知らせしていきます!!






















2002FIFAワールドカップ オール161ゴールズ
2006年06月09日(金)更新
ぞくぞく開催決定!「製造業、BtoB事業者向けネット活用実践講座」

おかげさまで、本当にありがとうございます。
全国各地でぞくぞく開催決定いたしております。
「製造業、BtoB事業者向けネット活用実践講座」
◎富山県新世紀産業機構さま
・とやまE製造業実践塾
・戦略的ネットビジネス基本講座
◎滋賀県商工会連合会さま
・滋賀Eビジネス道場 小売業コース
・滋賀Eビジネス道場 製造業コース
◎わかやま産業振興財団さま
・ものづくり企業のネット戦略
・やる気経営塾「e-ネット製造開設コース」
◎三重県産業支援センターさま
・EC実践塾 BtoBコース
◎ふくい産業支援センターさま
・ふくいe製造業実践塾基本コース
おかげさまで、ぞくぞくとご依頼いただいております。でも、まだまだ多くの中小企業のみなさまに、ネット活用の有効、有益性をお伝えしたいと願っております。
特に地方の皆さん!
今がチャンスです。
>>お問合せだけでもお気軽にこちらよりどうぞ!
心よりお待ち申し上げます。
eエバンジェリスト 村上 肇
2006年06月08日(木)更新
★製造業、中小企業のためのWEB2.0講座&村上VS加藤 WEB2.0、ロングテ
WEB2.0時代は、中小企業にとってチャンスの時代なんです!!
ぜひ、チャンスをつかみにおこしくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2006年6月30日大阪開催】
◎製造業、中小企業のためのWEB2.0講座&
村上VS加藤 WEB2.0、ロングテール対決!セミナー
----------------------------------------------------------------------
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2006/05/web20web20.html
----------------------------------------------------------------------
?WEB2.0っていったい何?ロングテールが中小企業のみかた?などなど
製造業、中小企業の視点から村上肇がズバリ解説いたします!!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時・開催場所・定員】
■開催場所:大阪
日時:2006年6月30日(金)18時30分?21時00分
会場:大阪産業創造館5F 研修室B
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館
TEL 06-6264-9800(代) URL http://www.sansokan.jp/
地図:http://www.sansokan.jp/map/
定員:40名
【主催】
■主催:e製造業の会(株式会社創) http://factory.e-b2b.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼詳細お申し込み
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2006/05/web20web20.html
----------------------------------------------------------------------
【プログラム】
■第一部:製造業、中小企業のためのWEB2.0講座 18:30-19:45
講師:e製造業の会主宰 村上 肇
■第二部:村上VS加藤 WEB2.0、ロングテール対決! 20:00-21:00
ゲストスピーカー:ブラシビレッジ村長 加藤克典
■懇親会 21:15より
----------------------------------------------------------------------
【講師紹介】
●村上 肇 e製造業の会 主宰 eエバンジェリスト
ブログ:http://www.tienowa.net/
日本のeビジネス、特にB2B、ECのパイオニアとして、中小製造業のインターネ
ット活用に新たな道を開拓した。1997年、町工場WEBマスターとなり、1999年、
マグネットワールドオープン。当時製造業では唯一日経ECグランプリを受賞す
るなど中小製造業がネットで成功できることを実証した。
実際のeビジネス現場経験とオリジナルな成功体験から、机上の空論ではない
現実に即したコンサルティング、Webプロデュースで、確実にお金を生み出す
ホームページを創る。
また、がんばる製造業のためのコミュニティ「e製造業の会」の主宰や、
各地での「製造業ネット活用塾」など、ものづくり企業のネット活用を支援、
コンサルティング事業を行っている。
◎株式会社創 http://www.e-b2b.jp/
◎ホームページ工場 http://www.h-m.jp/
◎e製造業の会 http://factory.e-b2b.jp/
----------------------------------------------------------------------
【ゲスト講師紹介】
加藤克典氏 ブラシビレッジ村長
株式会社共伸技研 専務取締役
http://www.kyoushingiken.co.jp/
工業用ブラシ製造販売の町工場、共伸技研のウェブマスター。
町工場BtoB(企業間取引)の可能性を追求中。BtoB(企業間取引)で、2002年度
は前年比8倍、2003年度は半期で前年度一年分を超える売上げをあげた。「SOHO
コンピューティング」や「All About Japan」などに掲載され、製造業Eコマース
(電子商取引)では注目の企業。NCネットワークの掲示板の管理人も務める。
----------------------------------------------------------------------
【セミナー参加費用】
■一般:6300円(税込)
■紹介割引:5250円(税込)※ビジネス知恵の輪読者さまはこちらの対象です。
■e製造業の会会員:2520円(税込) ※今からご入会もこの参加費用適用されます。
【懇親会費用】
●一律:5000円(税込)
----------------------------------------------------------------------
▼詳細お申し込み
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2006/05/web20web20.html
----------------------------------------------------------------------
ぜひ、チャンスをつかみにおこしくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2006年6月30日大阪開催】
◎製造業、中小企業のためのWEB2.0講座&
村上VS加藤 WEB2.0、ロングテール対決!セミナー
----------------------------------------------------------------------
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2006/05/web20web20.html
----------------------------------------------------------------------
?WEB2.0っていったい何?ロングテールが中小企業のみかた?などなど
製造業、中小企業の視点から村上肇がズバリ解説いたします!!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時・開催場所・定員】
■開催場所:大阪
日時:2006年6月30日(金)18時30分?21時00分
会場:大阪産業創造館5F 研修室B
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館
TEL 06-6264-9800(代) URL http://www.sansokan.jp/
地図:http://www.sansokan.jp/map/
定員:40名
【主催】
■主催:e製造業の会(株式会社創) http://factory.e-b2b.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼詳細お申し込み
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2006/05/web20web20.html
----------------------------------------------------------------------
【プログラム】
■第一部:製造業、中小企業のためのWEB2.0講座 18:30-19:45
講師:e製造業の会主宰 村上 肇
■第二部:村上VS加藤 WEB2.0、ロングテール対決! 20:00-21:00
ゲストスピーカー:ブラシビレッジ村長 加藤克典
■懇親会 21:15より
----------------------------------------------------------------------
【講師紹介】
●村上 肇 e製造業の会 主宰 eエバンジェリスト
ブログ:http://www.tienowa.net/
日本のeビジネス、特にB2B、ECのパイオニアとして、中小製造業のインターネ
ット活用に新たな道を開拓した。1997年、町工場WEBマスターとなり、1999年、
マグネットワールドオープン。当時製造業では唯一日経ECグランプリを受賞す
るなど中小製造業がネットで成功できることを実証した。
実際のeビジネス現場経験とオリジナルな成功体験から、机上の空論ではない
現実に即したコンサルティング、Webプロデュースで、確実にお金を生み出す
ホームページを創る。
また、がんばる製造業のためのコミュニティ「e製造業の会」の主宰や、
各地での「製造業ネット活用塾」など、ものづくり企業のネット活用を支援、
コンサルティング事業を行っている。
◎株式会社創 http://www.e-b2b.jp/
◎ホームページ工場 http://www.h-m.jp/
◎e製造業の会 http://factory.e-b2b.jp/
----------------------------------------------------------------------
【ゲスト講師紹介】
加藤克典氏 ブラシビレッジ村長
株式会社共伸技研 専務取締役
http://www.kyoushingiken.co.jp/
工業用ブラシ製造販売の町工場、共伸技研のウェブマスター。
町工場BtoB(企業間取引)の可能性を追求中。BtoB(企業間取引)で、2002年度
は前年比8倍、2003年度は半期で前年度一年分を超える売上げをあげた。「SOHO
コンピューティング」や「All About Japan」などに掲載され、製造業Eコマース
(電子商取引)では注目の企業。NCネットワークの掲示板の管理人も務める。
----------------------------------------------------------------------
【セミナー参加費用】
■一般:6300円(税込)
■紹介割引:5250円(税込)※ビジネス知恵の輪読者さまはこちらの対象です。
■e製造業の会会員:2520円(税込) ※今からご入会もこの参加費用適用されます。
【懇親会費用】
●一律:5000円(税込)
----------------------------------------------------------------------
▼詳細お申し込み
http://factory.e-b2b.jp/contents/archives/2006/05/web20web20.html
----------------------------------------------------------------------
次へ» |
- 2014年は、もうメーカーに成るしかないやん。 [12/03]
- 10/18 「e製造業の会10周年!MAKERS元気フォーラム」 [10/02]
- 9/11は滋賀へ!徹底的にWEBで儲かる話をしよう!! [08/30]
- 週末は『牛肉サミット2013』開催です!! 8月24日(土)25日(日) [08/21]
- お客さまは神様ですか? [05/11]
- 二度と再現不可能です!「オフラインサミット2013」 [05/07]
- やはり天才は存在する。「わらしべ長者方式!本当に儲かるネット通販はこうやる!!」 [04/23]
- 花。感謝。 [04/17]
- いつでもWEBマーケティングにふれあえる場を提供し続けたい。 [04/10]
- 下請けが悪いわけじゃない。 [04/01]
- 2013年12月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年8月(2)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(6)
- 2013年1月(4)
- 2012年12月(1)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(6)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(11)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(18)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(13)
- 2011年8月(3)
- 2011年6月(2)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(6)
- 2011年2月(3)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(1)
- 2010年10月(5)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(4)
- 2010年5月(1)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(4)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(1)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(1)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(2)
- 2009年1月(3)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(2)
- 2008年10月(3)
- 2008年9月(11)
- 2008年8月(10)
- 2008年6月(2)
- 2008年5月(2)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(4)
- 2008年2月(3)
- 2008年1月(18)
- 2007年12月(2)
- 2007年11月(2)
- 2007年10月(1)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(5)
- 2007年6月(1)
- 2007年5月(4)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(3)
- 2007年1月(3)
- 2006年12月(3)
- 2006年11月(4)
- 2006年10月(5)
- 2006年8月(6)
- 2006年7月(9)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(3)
- 2006年4月(6)
- 2006年3月(1)
最新トラックバック
-
まかせたろ 映画【レ・ミゼラブル】を語る
from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 先日、158分の大作【レ・ミゼラブル】を観てきました。 ヴィクトル・ユーゴー氏がロマン主義フランス文学の大河小説として 1862年に書いたものを映画化されています。 学校の教科書を通じてジャン・バルジャンの名前は遠く記憶に 焼き付いており日本ではミュージカルとしてあまりにも有名な 作品であります。 冒頭 -
~がんばる中小企業のための展示会活用コミュニティ~からのヒアリング
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
有限会社マルワ什器の大島節子 社長が、中小企業が展示会を活用してもっと儲かってもらいたいという思いから、中小企業の経営者や展示会担当者同士の成功事例を共有し、展示会の準備・運営・フォローの方法を学びあうと、展活(テンカツ)~がんばる中小企業のための展示会活用コミュニティ~を今年の5月に立ち上げました。 その大島社長さんが10月5日に株式会社創の村上肇社長の運営しているe製造業の会との共催で展 -
展示会見学ツアー & 活用事例報告会でパネリストに
from ベローズ・ラボ ☆ベローズ案内人☆
三元ラセン管工業がベローズを出展する第15回関西機械要素技術展の最終日10月5日に展示会見学ツアー & 活用事例報告会を株式会社創の村上肇社長が主宰しているe製造業の会の主催でマルワ什器の大島節子社長の主催する展活「がんばる中小企業のための展示会活用コミ... -
モールアーチスト キタナカアツシ
from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 人を集める仕組みを学び 自社商品、サービスのファンを作る と題して滋賀でモールアーチスト キタナカアツシさんの 講演を拝聴に伺った。 独創的な世界をアーチストとして持ち続けるキタナカワールドに 2時間どっぷりと浸らせていただきました。 モールアートは以前から一度ブームがあったがそれ以降は 注目 -
ニュートップリーダー発刊3周年記念・特別講演会に行ってきます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
中小企業経営者向けに出版している「ニュートップリーダー」の発刊3周年を記念し、エヌ・ジェイ出版販売と日本実業出版社の共催による特別講演会がヒルトンプラザウエストで開催されるので行ってきます。 社員の潜在パワーを引き出す
コメント一覧